先従隗始・温故知新

はてダからの引っ越し(http://d.hatena.ne.jpのURLからここへ自動転送されます)。元サイト:アニメイレコムhttp://kasumin7.web.fc2.com/ire/

DELL Vostro 320 音が小さいのを対処


いちおう元DELL出張サポートである。


やっと重い腰を上げてこういうクラスの中古に手を出した。傷だらけだが7千円!RAM4GBにC2D2.93に500GBだぜ。もうたいていの高性能機も型落ちすればタダ同然の時代だね…PenM時代はこういう感じのグレードの中古でも2万切るかどうかだった…もっとチープだったのにね。


やっぱD505より格段に速いな。液晶もでかいし。
BDROMドライブ入れてしまおう。
BDドライブとCoreiになると一気に値段が上るんだけど、それでもまだやっすいんだよね…D505って型落ちしたてで激安になって3万円だったよ。


さて、あちこちで悲鳴が上がってるようだが、この手のオフィスPCは音が小さい小さい…
まだノートはいいほうで、むしろデスクトップは「スピーカー買えよ」とばかりのひどさ。
D505ってスピーカーはすごくいいんだよね。


だがけっこう簡単な対処法もある。
「前のパネルをはずしてしまう。」


スピーカーの前のパネルは結構、素人でも簡単に外れる。
これが遮音板になってしまってるので、はずすと音のとおりがよくなってよく聞こえる。
できれば、さらに空洞の裏側を硬い板でふさぐと、音の明瞭化が進む。


さすがに甲高く迫力のないスカスカな音には違いないが
だいぶマシにはなるよ。


 ◇


また安値の話を続きを。


こんな良い性能で、こんな7千円とかで買えちゃう…
やばいんだよこれ、商業経済産業からすると。


どんなかわいいアイドルでも3年使い捨てにされて捨てられちゃうみたいな。
いまそういうの増えてきたよねー…芸能人に届きそうなイケメンイケジョでも居酒屋チェーンで奉仕勤務させられて干上がってるし…


D505の倍速の処理能力で、表示領域も5割増しで、つまり情報量も上がってる。でBDで映画を見られる…
なのに7千円だぞ…どんだけデフレが進んでんだ、日本じゃなく国際グローバル経済は。


すでにやばい兆候は出ている…
こないだまで王者だったサムスンが、スマホ市場であっという間に中国メーカーに食われた…
けどおそらく2年後にはまた王者が代わってるだろう。


商売が、もたない。
商品価値が、続かない。


これはすでにデスマーチであり、集団自殺である。


ただ商業の歴史が長過ぎるので、
そして急加速高速化した経済になって日が浅く人類が不慣れなので、
気づかないんだよな、政財界も、平民も…


ゆでガエルの反対。
超高速瞬間冷凍。


人の感覚を超越しすぎた、超高速陳腐化経済。


ただでさえ先進国経済は、惰性的に、退廃的に、長年に渡り、決まったことルーチンワークを続けるようにできている。
頭がだんだんと考えなくなり、センサーが退化していく。


しかしすでに先進各国による世界経済はデスマーチ突入である。
人も製品も、たとえ天才で王様で超絶イケメンイケジョでも、時給100円ではたらかねばならず3年で首だ。ベンツSクラスが10万円で買えてしまう時代が来るぞ…。
いずれ大トロとサーロインしか食べてはいけない法律が制定され、それも一食500円もしなかろう。


崖っぷちなのだ。
急に崖を飛び降りようが、
ゆっくり入水しようが
どのみち死ぬ。


そんなことを、発売後まだ5年も立ってないC2D機から感じてしまった。


価値は、有限なる資源…


大トロまでついに陳腐化しても、
神様は、人類だけのためにスーパー大トロや、アルティメット大トロを新規で用意してはくださらない…マグロを超越するスーパーマグロなんて1億年先でも登場しない。
むしろ、どこまでも度の過ぎる価値を安く使い倒そうとする人類に呆れ返り、懲らしめることのほうが増えるであろうよ…


とどのつまりは原発だ。
原発などという、人類のサイズには身の程知らずなエネルギー源に固執
まだそれで食いつなごうとするならば
また過ちを犯し
またぜんぜん対処が追いつかず
国土も食料も富も全て失うだろう。


ケミカルだの鉱物による汚染は、繰り返してもなんとかなるが
原発事故は繰り返せない。へたすれば数回目でその国は死に絶える。


身の程を知れ人類、くいあらためよという時代がとうとう来てしまっているね。


人類の文明と技術は進化が進むと、古来の神々のスキルへ近づいていくが
人類のサイズや強度はそのままであるから
いわばイカロスとなって墜落する…つかいこなせるわけがない、犬猫や子供が自動車運転できないように。


つまり技術と文明が山頂付近までへ到達すると
逆に非科学的な、神々の時代へ戻っていく逆行現象が起きている。
適度のチープなことで盛り上がっていられた時代だけが科学文明時代だったのだ。


 ◇


少々、話が脱線した。


サウンドドライバーが勝手に削除された…OSインスト後の定番、鬼のWindowsUpdate地獄(数百ファイル)の影響か?
SmartAudio.exeが起動しなくなり、プログラム一覧からもスタートアップ一覧からも消えていた。


するとヘッドホンでしか音が出なくなった。Winバンドルドライバーではサウンドカードをきちんと認識できないらしい。


DELLでまた純正ドライバーをインストールし、
じゃまなSmartAudio.exeが起動しないよう、msconfigスタートアップからsaiicpl.exeのチェックを外した。


案の定、この手のトラブルで素人ユーザーたちが騒いでいる…グーグル検索でいくつも散見された。


 ◇


こういう、一見するとただのテレビにしか見えない一体型PCはいいね。
従来のパソコンらしからぬレイアウトが出来る。


うちは19インチテレビを床置きなのだが
このVostroも19インチで外見は同じ…床置きしてしまっている。
さすがに、やや首がつかれるような…でもテレビぐらい遠くまで離せる。
離すと目が疲れないけど(表示領域が広すぎるからね)、細かい文字を読むときは少し近寄らないとむしろ疲れるね。


ノートの弱点は、本体と液晶を離せないこと。あまり離れられないし、基板の電磁波をモロ浴びてしまう。


一体型だと拡張性がないとか修理が大変とかはあるけど
自分は元DELLや日立のサービスマンだったので、どうということはない。
自動車や自転車だろうが家電だろうが、「おまかせ」しかできない人はなんであれ大変なのだよ。


 ◇


かつて普及機でも100W超え当たり前だったデスクトップ…
Pen3時代は自作しないと使い物にならず、200W超えすら…300W電源でも迷うヘビーユーザもいた(今もグラボマニアには健在)。


今や省電力化により、平時100W切ってる…Vostro320は定格130Wだから通常50Wぐらいだろう=XPノートと大差ない。
ラジカセに音声出力しても合計100Wいかない…ランペイジF3のスピーカー4W4W。
ノートに至っては20W切ってる…
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/setsuden01.aspx


デスクトップも一体型は省スペースだから、
家庭向けUPS入れればノート買わなくても非常用電源あるし。UPSのバッテリーは市販されてるし。
色々と時代が移り変わった。


 ◇


で、こういうC2D、Ci環境を導入したら
「MPCが頻繁にコケるようになった。」
という現象報告が相次いでいる。


・音がいきなり止まる、途切れる。
・再生が止まってしまう


これについて解決法は別ページにて解説。
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20141109/1415449303


 ◇


2014/11/19追記
まずは分解、一度はしておかないと内部が把握できない。


見事にブラックボックス化され、メモリ交換すら大変らしい…これだから一体型はリサイクル屋は嫌がる。


スピーカーがこんな小さいのに(ノート用としてもかなり小型)
3mm厚のABS板で二重にくるんであるので
そりゃ音が聞こえるはずがない…
一体型のスリムでおしゃれでMacと勝負できるデザイン性重視であり、音を殺してもいいという発想なのだ。


うちはそれじゃ困るので、ヒートペンでカバーを切開して、プラモ用ヤスリなどで整え、スピーカーは開放とした。
やっと普通の2chステレオの音が真ん中で響き渡るようになったよ…
いずれもっと音がいいD505のスピーカーに交換してしまおうかな…


画像はまだヒートペンで切り落としたばかりで整形はしてない。
切った部材も良質のABS樹脂なのでプラモで再利用する。


2014/11/21
ノート用BDドライブ入手。
アキバでSATAスリムライン変換ケーブルを購入し、USB接続でBD再生できるようになった。うちはメディアは焼かんので再生専用。


2014/12/04
付け替える予定のスピーカーを、LatitudeD505から取り外した…
道理で音がいいはずだ、かなり大きなバスレフ室が増設されている。ごく小さなバスレフポートが前面に開いてるっぽい。
あるいは密閉型エアサス方式かも知れないが…とにかくビジネスノートのくせに音が豊かだ。
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/06/28.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110224/1030424/?rt=nocnt
バスレフの利点は、低音が元気になること。つまり音量をあげなくてもよく聞こえるので省電にいいし、キンキン響かない。
なんだか変な配線が2本多くて6線8ピンになってるのでよく調べるとCMOS充電池の充電ラインだった…そうまでしてコンパクト化してるのね…
マザボから相方側のコネクタを取ってしまって、Vostro側の配線とはコネクタ接続とする。ボディの中に収まらないので筐体にマジックテープで固定するしか無いため。分解するときにカバーを取り外す際、直結だと作業が大変になったり断線する懸念もあるので。


問題はある。
DELLのA4ノート用スピーカーアンプは省電力仕様なのでチャネルあたり1Wだ。(2chステレオなら1w+1w)
しかしデスクトップは2Wである。DELLのスリムデスクトップの内蔵スピーカーアンプは大抵そうらしい。
どうやら抵抗はどちらも8Ωらしいので安堵だが
2Wアンプで1Wスピーカーってどうなるんじゃいと心配ではある。音量半分ぐらいで十分大きな音が出ればいいのだが…つなげてみないとわからん。
結果は製品の個性に依存するので、高級オーディオの世界でも大丈夫だったりダメだったり千差万別らしく、先に音が割れるので気づくということではある。
だから念のため、D505からコネクターをふたつ取り出し、どちらのスピーカーセットも取り付けられるようにしようかとも思う。
いっそ2W程度の社外品スピーカーも接続しようかとか…


Vostro320も純正スピーカーはやたら音が小さく鳴るが
これはおそらくデシベルが小さい製品なのだろう。2Wアンプのせいで、おなじ2w最大入力のスピーカーの音が小さくなることは考えにくい。
ウーファーの形状を見ると真円1cmほどの部分だけで鳴らしている(画像で見えてる部分だけがウーファーのコーンとエッジ)、エッジ部分は1mm……これではデシベルが高いはずもない。まるでツイーター用コーンだ…
1Wでデシベルの高いスピーカーに変更すると、かなり小さい音量でもよく響く、かもしれない。
D505のウーファーは縦は1cmほどだが、横は3cmで楕円形、しかもエッジが分厚くて最大3mmほどあり真円形状に盛り上がってる…=振動範囲が広い=ポテンシャルが高い。


要はたった5年でえらくコストダウンされたらしい…
D505とD510まではステレオスピーカーだったのに、D520はモノラルにされちゃったし…おなじ筐体=外見なのに…
パソコンってどんどん売れなくなっていったしな…モバイルの普及と高性能化で。


…と、いうわけで深夜にコソコソとやってしまいましたよ。模型と違って派手な作業音も出ないしね。
ぶったぎって、つなぎかえを繰り返してプラマイやLRを探して…
なぜかVostro320はLが白黒でRが赤黒、LatitudeD505のはLが赤黒で正反対だったけど、結果的に音が出たからまぁいいやと。


やっぱ、すげえいい音。
高価な高出力5〜10Wのアンプ付きPCスピーカーというほど物騒でメリハリの音は出ないけど
こう、深夜の静寂の中で物静かに交響楽や川の音なんかをかけてるのに、ちょうどフィットする音質なのよ。
懸念されていた音割れはないし
むしろ、予想通りスピーカーのデシベル値が高そうなので低い音量で、低音が利いた大きな音が出せるし。
ワット関係ねえわ、むしろデシベルが低いボロスピーカーは「電気代の無駄」ワット食うくせに音は小さいし、甲高い高音ばっかでキンキンうるさくてイライラするし、キングゲイナーキン肉マンか、おのれは。


iya,厳密にはDELLがD505について公表してる数値はアンプの最大出力値だけなので
スピーカーはどっかのパーツメーカーのノートPC向け汎用製品にすぎないので
もしかするとスピーカーの最大ワット数はもっと高いのかも…5Wとか。これはDELLは公表しておらずステレオスピーカーとだけ書かれてる。
許容ワットを超えてるにしては、最大音量まで上げても余裕で鳴らしている。超えていれば最大音量にしても音が割れたりウーファーのエッジがやばいぐらいビビるだけだ。


と、いうわけでこうなりました。
深夜零時の川の音や交響楽は心が癒やされていいですよ、はい。もちろんハンダ付けの前にLR逆に鳴ってないかテスト音声も欠かせません。
ネクター化は強度不足なのでお蔵入りに。ちょっとLR間が狭いけどどのみち低ワットだから離しても音の範囲が小さくて音質がか細くて臨場感には乏しいけど。


ちなみに、MPCで400%の+30%でブーストかけても
このスピーカーは綺麗に鳴ってくれる。エッジが動いてるのが外見ではわからんぐらい。むしろちゃんとボディーを固定しないと振動によってビビリ音が出て困るぐらい。
しかし純正スピーカーは音割れがひどくそれこそエッジが破損しそうだった。
つまり純正品はアンプもスピーカーも2wギリギリなのだろう。
D505系のスピーカーはヘタすると5wもいける。


2014/12/08
部品取り機が届いたので、いくつか部品交換。部品取り機を分解作業の習熟練習用として兼ねる。
本番機の液晶パネルは、リース期間終了で引き取られるときに床を引きずったあとがあって汚く、傷もにじみもあった。これと液晶パネル周囲のカバーを交換。


スピーカーも仕様変更したので、以前の切り抜いたパネルは不要となり、部品取り側のを再加工した。
ノートD505用スピーカーの配線が通るようギリギリで穴あけ。
スピーカーはナイスタック両面テープを厚み二重化して貼り付け。
パソコンはメーカーが結構、ナイスタックとかキッチンアルミテープとか流用してて笑える。


やはり作業で疲れた夕方には、格調高いクラシック交響楽を再生してテスト。

冗談抜きに、ベートーベンの歓喜の歌なんか、このスピーカーだとかなり鳴らしてくれるよ。
部品取りとしてはもうタダ同然だからねXP機は。


デスクトップは増設スピーカーだと邪魔だし電源ケーブルも必要で、音もあまり良くなかったり、音声が遅延したりと、かなり面倒。
なるべく内蔵スピーカーで済ませる。


生産時期はそう遠く離れてなさそうだけど、両者の部品はかなり違っていた。ロットごとで違うのかもしれない。
液晶パネルもサムスンのがLGになってて、なので発色というか色調がやや違っている。


2015/10/06
結局、一体型はダメだなあという世間のレビューを踏襲した。
すぐ壊れた。まず液晶のバックライトが死んで、予備の液晶を組んだらコネクタが精度悪くてピンが曲がって、電源入れたらショート。やっぱバックライトはLEDでないとね。


とにかく整備性が悪い構造設計と
C2D世代以降はコストダウン競争により部品精度が落ちてる。コネクタを普通に挿入しても経年劣化してるとピンが曲がる。


HDDだけスワップしてVostro200へ。さっさとWin10化。
このハードはアキバジャンク屋店頭で1500円だったもの。元DELLエンジニアはたとえジャンクでも使えるもの使えないものをちゃんと見分けられる。
RAMももはやPC5300は一枚300円なので2枚買って帰った。1枚は付属だったので32bitなら2枚買えば済んだ。
内部がホコリまみれなので綿棒と掃除機で徹底して除去。極めて綺麗に動作した。
やっぱデスクトップはハコに限る。一体型の家電ぶりは二度とゴメンだ。
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20150817/1439794912