先従隗始・温故知新

はてダからの引っ越し(http://d.hatena.ne.jpのURLからここへ自動転送されます)。元サイト:アニメイレコムhttp://kasumin7.web.fc2.com/ire/

原発での被曝隠しの実態


長年の原発作業員でしよ〜!

https://twitter.com/Happy11311


7月23日 ハッピー ハッピー ‏@Happy11311

続き5:原発での線量ごまかしは事故前からたまに聞くでし。特に線量の高い場所での作業では昔はよくあったと先輩から聞くでし。1Fでいうと1号機は昔(25年位前かなぁ)エアロック開けて原子炉建屋に入った所から線量高くて全面マスクだったみたいでし。
続き6:それでドライウェル内の作業は線量計を持たない作業員が多かったって聞きます。あと3号機の世界初のシュラウド交換作業の時も線量高くてすぐパンクするから線量計を持たなかったり遮蔽してる作業員がいたみたいでし。ただこれらの話は全部公式ではなくて作業員同士の話でし。


ハッピー ‏@Happy11311

続き8:作業員は自分の残線量を気にしながら少しでも従事期間を延ばしたいからやるんでし。元請けや1次下請けまでは会社も大きく社内で配置転換が出来て収入がゼロになり生活に困るって事はほとんど聞かないでし。1年50mSv、5年100mSvをリセットされたら戻れるでし。
続き9:ただそれ以下の下請けは原発作業のみの会社や作業員が 多いから線量パンクしたら次の月から収入ゼロなんでし。今は被曝限度は5年100mSvがあるから平均20mSvで管理してる下請けがほとんどでし。東電や元請けは配置転換出来るから1年50mSvで管理してるでし。


続き15:特に今回の作業は汚染水ホースの保温作業って聞いたけど、汚染水ホースの取り扱いの場合いくら汚染水自体を扱わないとはいえβ線を考慮しなくちゃならないんだ。で、その強いβ線は鉛遮蔽で止まるんだけどその時、今度は制動X線放射線を出すんだよね。
続き16:だから逆に身体にも悪影響だしAPDの値は高く出る場合もあるんだ。だから建屋内でγ線が高い場所で高濃度の汚染水を取り扱う場合は鉛チョッキやタングステンベストを着たいんだけど難しいんだよね。これから先の建屋内作業の汚染水処理は大変なんだ。




続き18:東電に国の資本が入ったけど一企業として1Fの収束作業を通常の契約社会ルールのまま続けたらいずれ下請け企業は潰れていき撤退する企業や作業員が増える。全国の原発が国の暴挙強制でこのまま順次再稼動していけば原発作業員はそちらで働き1Fには間違いなくまず来なくなると思うでし。

それでメシを食うとなると「もっといっぱい被曝したい」って
なっちゃうんだよね…
だからこそ、原発は遅くとも30年以内に全廃して、次世代発電などへ転職してもらわねば。


で結局そういう実態だからこそ「なんだよ…事故で爆発するような危険な仕事だったじゃないか!被曝ぐらいならガマンしたけど、もういやだ」つって目が覚めて、すでに転職している人々もけっこういるわけ。


 ◇


大飯原発の警報報道を連日繰り返すことで、社会・大衆に慣らさせて麻痺させる作戦だな、こそく。
以前は逆に、隠蔽を完璧に行う作戦だったわけだが、これはもう使えないし、社会からの関心度が高すぎるからね今は。


工業系技術者の視点からすれば、ITシステム遠隔監視室スタッフの見地からしても、たしかにこんなレベルの警報はせいぜいイエローで静観対象だけどね。説明したとおり『問題はそこじゃない』

http://www.asahi.com/national/update/0725/OSK201207250027.html
フル稼働の大飯原発4号機で警報 運転に影響なし


 保安院と関電によると、温度計は原子炉容器内の燃料集合体の上部に設置されている50個のうちの1個。炉内は約150気圧に保たれ、1次冷却水の温度と蒸発する飽和温度(345度)との差が9度以内になると警報が鳴る仕組み。フル稼働後は警報設定値より約9.5度低かった。水流の影響で一時的に水温が上がったとみられ、温度計などの不具合ではないという。


大飯原発スペック…PWRであり構造が複雑で故障要因箇所が多い。
RBとTBで水系が独立しており、福島事故のような際には注水作業に支障となる恐れもある。
1〜2号は福島並みに古いためか稼働せず10年程度新しい3〜4号を稼働させた。

wikipediaより
発電設備
番号 原子炉形式 主契約者 定格電気出力 定格熱出力 運転開始日 設備利用率
(2009年度) 現況
1号機 加圧水型軽水炉(PWR) WH、三菱商事 117.5万kW 342.3万kW 1979年3月27日 85.6% 定期点検中
2号機 加圧水型軽水炉(PWR) WH、三菱商事 117.5万kW 342.3万kW 1979年12月5日 93.2% 定期点検中
3号機 加圧水型軽水炉(PWR) 三菱重工業 118万kW 342.3万kW 1991年12月18日 78.5% 2012年7月5日運転再開
4号機 加圧水型軽水炉(PWR) 三菱重工業 118万kW 342.3万kW 1993年2月2日 87.6% 起動中

http://www1.kepco.co.jp/pressre/2010/__icsFiles/afieldfile/2010/03/23/0323_1j_01.pdf
大飯1号機 核燃料集合体の装荷数:1炉あたり190本程度(燃料集合体1本につき17×17の燃料棒=ペレット集合管を装填 炉心全体で約5万本の燃料棒総数)
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
参考・福島第一の老朽化1号機が400本で、新型768本の約半分=出力も半分(燃料集合体1本につき8×8の燃料棒を装填 炉心全体で約2.5万本の燃料棒総数)
wikipedia:燃料集合体


運転状況
http://www1.kepco.co.jp/gensi/monitor/live_unten/u_real.html


関電 大飯発電所のあらまし
http://www1.kepco.co.jp/wakasa/ooi/gaiyou/gaiyou.html

■原子炉格納容器
 ・原子炉格納容器は、現実に起こりそうもないような事故を想定して、大きな圧力に耐えるだけの強度および耐震性を考えて設計されています。


=アイスコンデンサ方式(1・2号機)=
 ・格納容器の周りに設けられた1,944本のバスケットに、約1,250tのブロック状の氷を入れ、事故時に発生する蒸気を急速に冷却し圧力を下げる方式です。

ぷぷ
ぷぷ
起こりえないことなんて、あるものかよ、まして原発ならば。
現に福島第一の2号機は格納容器が割れたじゃないか。唯一、外観が無事なのが証拠。
> ■原子炉格納容器
> ・原子炉格納容器は、現実に起こりそうもないよう
>  な事故を想定して、大きな圧力に耐えるだけの
>  強度および耐震性を考えて設計されています。

大体ねえ…大工場にいて機械を動かし設備を毎日見ているとか、それの設計や試作納品をするとか、すれば身につくんだけれどさ。
・格納容器が、頑丈になるほど、大きくなるほど、むしろ爆発してしまうときは大きな爆発となる。
圧力釜が密栓されてしまっての爆発事故もそうでしょ。むしろ福島第一の2号機みたいにトーラス接合部がもろくて破断してくれる方がフェイルセーフになることもあるんだよ。どっかをもろくしておく=ヒューズだからね。
かように新型原子炉のPCV大型化は危険性もあらたに増えており、
またPCV容積をアテにしての爆発までの時間稼ぎも「福島第一の炉で最短8時間(元・佐賀大学長の談)」なのがせいぜい倍の16時間とか丸一日が限界だからねどうせ…むしろ新型ほど高出力=核燃料が多かったりプルトニウム入りのMOXだったりするから3号機みたいなドハデな大爆発になりやすかろう。


すべての原子炉が大津波地震でも1週間爆発しない唯一の手段=つねに冷温停止しておくしかない。


アイスコンデンサの怖いところは…電源喪失や設備破壊で、製氷できなくなるとアウトってことだ。消防も、水は送れるが氷は作れない。いわば小規模事故しか想定してない設備だ。福島事故レベルだといかに大量に安定調達、安定供給し続けられるかだから水以外は使えない。増殖炉のナトリウムもお話にならない。


つまり格納容器=PCVの頑丈化や大型化もおなじく中小規模の「押え込める」事故までしか想定されていないので、日本みたいに大地震津波で爆発事故に一直線の環境では逆効果だ。強化空気銃みたいに威力が高まってしまう。爆発させないまではいいが、どうせ爆発するとなると甚大被害に拍車…緊急対応作業員もそうとう大慌てで緊急退避しないと命が危ないかもしれない。
つくづく日本で最初の原発爆発が、古い古いフクイチで、BWRで、よかった。


>CRTによる監視を主体と
アホか…日本有数のデータセンターの監視室にいたけど、10年近く前でも監視端末コンソールはぜんぶLCDだわ。このページの説明表記自体が15年以上前の古いまんまだな。


 ◇


どこまで厚かましいんだ?
一度許されてやりたい放題になると、とことんやり過ぎるタイプか。
動かすのは勝手だが、またどれだけひどい爆発事故になっても一蓮托生、全責任を逃げずに負ってもらうよ?


ほんと、無反省の厚顔無恥ほど後味の悪いモノはない…

http://mainichi.jp/select/news/20120725k0000e040240000c.html
関西電力:次の再稼働候補は高浜…社長が表明 2012年07月25日 13時02分(最終更新 07月25日 14時11分)
高浜原発の(左から)3、4号機=福井県高浜町で、本社ヘリから撮影

 関西電力八木誠社長は25日、フル稼働している大飯原発3、4号機の地元、福井県おおい町で取材に応じ、大飯原発に続く再稼働について、再稼働の手続きで先行する高浜原発3、4号機(同県高浜町)を最有力候補に位置づけたいとの考えを示した。


速ければ数年後にまたどうせ原発事故になる。日本で無くてもどこかで起きるだろう。だが地震津波頻発大国の日本が最も引き当てる確率が高い。大陸国家に地震津波はない。


琵琶湖周辺府県が汚染地帯になるのか…はてまた北海道の農畜産壊滅か…


日本、日本人について震災後にわかったことは「長年平和ぼけのベテランたち」なので
・有事対処は大の苦手、つねに戦争みたいなつらい状況にすぐ心が折れて参る
・だから全員弱腰で小心者…目の前に危機的状況があっても忘れよう目をそらそうとする…危険な汚染食料も安全だアンシンだと言ってみんなで食べたがる


原発事故の現実と向き合わなかった日本の政官財、日本社会は、また遠からず原発事故を体験する。ヒロシマのみならずナガサキということだろう…あれも降伏を渋ったから第二の悲劇が起きた…その猶予はたったの三日間だった。おそらく「次は東京に投下する」と脅されてさっさと調印したと見える。


 ◇


宗教的だった311震災…予言を内包した、放映中のTVアニメ複数
テガミバチ:人工太陽を作った人類が、調査するため飛行船に接近した途端に火災事故で墜落
まどかマギカ:世界最強の、地球を滅ぼす魔女、ワルプルギスの夜がちょうど襲来、全住民はコミュニティセンターに避難中
STAR DRIVER 輝きのタクト津波が来るんだけどこんなこともあろうかと避難用の大型客船を準備していた
・お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!:大津波イメージが背景に