先従隗始・温故知新

はてダからの引っ越し(http://d.hatena.ne.jpのURLからここへ自動転送されます)。元サイト:アニメイレコムhttp://kasumin7.web.fc2.com/ire/

ネオファム1/100 スリングパニアーと盾を自作


(冒頭に追記…http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20161003/1475420443 Hello VIFAM の英訳について)



せっかくなので、トゥランファム作例記事と同日分でエントリーたてちゃいます。
トゥランファム込みの本日分全記事はこちらhttp://d.hatena.ne.jp/geasszero/20120329


トゥランファム製作エントリー記事の、次エントリー扱いと言うことで…
これが終わったら旧キット1/144ゼータガンダムを『うつくしい』ウェーブライダーにしまして、同時に旧キットのアーガマをフルギミック化します(ブリッジのトサカを可動、居住区を回転、あとプロポーションを最適化)


で両方とも完成したら宇宙空間ジオラマとしてフォトショで画像化します。アーガマ発進のWR…


なんせ簡単な工作でできるものなので、来月内に完結予定。完成次第、ゼータの製作記事エントリーをたてます。


 ◇


2012/03/31


2012/04/02
前振り
http://www.youtube.com/watch?v=H6Tf5P5seu0


ライフルの真正面構えを再現。しかも手抜き。
要は、ポリキャップ関節をほとんど外して抜ける寸前にして、『飾りのパーツ』を装着しただけ。追加構造ではなく、別部品(脱着自由)。手持ちのジャンクによるけど1時間もあれば完成。…つまりフトモモの延長パーツと同じことね。
抜け落ちる寸前なのでユルイ…なので末端部にアロンアルファ耐衝撃用を塗っては乾かし、また塗って、キノコみたいに膨らませた。おかげでガッチリ。
右拳は、ライフルがグラつかないようにポリキャップのランナーのプレート部(いろいろ文字が書いてある部分)を切り取って、半分にグニャリと折ってから、拳の中へねじこんである。バネの作用でがっちりと固定。
オープンソース派なのでどんどんマネしてってください。アップグレードもダウングレードも問いません。


結局、この時代のプラモは(というかデザインの段階ですでに)どこから眺めてもかならずアラはあるので、逆手に取るわけです。全方位からカッコよくする必要はない。『狙った角度』以外での見栄えは妥協でいい。


2012/04/03
スリングパニアーの構造設計に悩んでる最中に、近所で土砂崩れ災害発生…それどころじゃなくなった。まあとにかく設計段階はじっくりやりたい。
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20120403/1333448743


2012/04/07


2012/04/10
思ったより全然はかどらない…考えてみれば当たり前か。わざわざディティールとギミックをアップして手間を数倍に増やせば…
ポリキャップユニットは台形テーパーにしてあり、受け側と角度が同じなので、押し込んで収納するとぴったりフィットしグラつかない(そいつを仕切り板でがっちり固定してしまう)…なんてのも成形金型の基本的なワザ。この構造にしないとスリングパニアーを動かすたびにどうしてもグラつき、だんだんと摩耗していずれ故障する。真四角をキチキチにするより、台形テーパー同士の密着の方がいろいろと合理的…たとえば同じ理由でプッチンプリンやチョコレートは台形である。


2012/04/11
エンジン部は、実際のジェット戦闘機の設計や、私自身の独自設計を、内部構造で再現する予定。
具体的には
・V8エンジン相当(旧式で低出力のネオファムは、小排気量高出力化設計が妥当…小排気量バイクの直4エンジンや、ターボエンジンと、同じ発想)
・可変ラムエア流量ギミック(F15の可変インテーク相当)
つまり
・上下のインテークで2基エンジンと思いきや中に2基エンジン配置で片側4エンジン、両側8エンジン=レシプロV8エンジン相当(ジェットエンジンはかならず真円…真四角でないなら相当のエンジン数で埋める)
・真ん中のインテークは上下のインテークに接続され、ソレノイドバルブで流量制御される(ラムエア用)
・可変排気ノズルも再現(でないと吸排気設計の全体整合性がとれない)
・当然、1エンジンでも生きていれば飛行は可能(日産センチュリーやハイグレードのベンツ、あるいは旅客機や戦闘機に必須のサバイバリティ設計)


…そこで早速困ったのだが、さすがアニメのロボットのデザイン…
スリングパニアーの支柱は、スリングパニアー本体を貫いている=ジェットエンジン航空機としてこんな矛盾はない。本体オフセットジェットエンジンは、超音速戦闘機のように、機体の大半をインテークに費やす。ということは、ぶっとい支柱など入る余地はないのだ。だがロボアニメのデザインだからそんなことお構いなしにぶっとい支柱が一本貫いてる…これが超音速戦闘機ならインテークのおまけみたいに申し訳なさそうに外側に収納されているが…
今回はインテークからタービン、排気までぜんぶ再現するので、これでは困る。どうにかして…つまり大黒柱方式ではなく、パイプフレームのように無数の細い棒で支える方式を実現するしかない。
この支柱にしても、厳密には尾翼のように流体力学を形状に反映しないとダメなんだよな…四角形では空気抵抗が大きすぎる。だから低速で異動する普通列車は箱形だが、特急や新幹線は流線型だ。


…ただトゥランファムのスリングパニアーの諸元は最高速度715kmhなので亜音速ですらない。ジェット旅客機としてもかなり遅い(向かい風で速度が落ちてる場合)。


2012/04/12
煮詰まった!
進まない。ほかのことをやって時間を活用する。
…おーガワラ!もっと合理性を考慮しながらですね以下略


2012/04/17
・スリングパニアーのアームマウント方法で煮詰まったのでシンキングタイム稼ぐ
・右翼、公安系の追い込み工作が激化し、自宅生活と外出先トラブル増加、消耗も増した(原発事故後は、世間の各個人の発言とかかなりシビアに当局と裏社会ゴロに監視されており、発言次第ではすぐ大勢がすっ飛んでくるね)


よって、これっぽっちこさえるにもすこし時間かかったわ。


2012/04/19
進捗状況。そこそこ


2012/04/22
垂直尾翼はまあどんな飛行機でも地味なもんだからいいとして、主翼は…
SAAB 39 グリフォンあたりを参考にするかと。主翼水平尾翼にV字で切れ込みを入れる形状(ドッグツース)は、近年ではF15とこれが代表格らしい。
…でもせっかくドッグツースで気流を逃がしやすくしたのに、ネオファムのSPみたいにその部分を折り曲げてウイングレットにしちゃうと…意味ないじゃんw大河原邦男も深く考えて描いてないな…
時速700kmh以上の亜音速で飛ぶ設定だから、もうちょっと考証しないとさ…まあロボットじたいが空飛べる形状じゃないだろうとかwwせめてウェーブライダーになるか熱血ロボみたいにスーパーマンポーズになるか…w
時速250〜320kmぐらいでリッターバイクから体を起こすとわかるよ。不慣れな人間ならば瞬時に体が後方へ吹っ飛んで、車体から振り落とされてしまう(危険!)、なれてる人間は下半身でしがみつけるけど。


要するに制作者側としては
・ネオファム:旧式なのでF-4ファントムの主翼
バイファムボーイング系を意識?
・トゥランファム:インテークがまんまF-15F-14系で、なぜか無意味な折りたたみ式ウイングチップ(しかもバンプラのは1/100も1/144も前進方向とウイングチップが平行ではない…逆ハの字だからマジに飛行させると根っこからもげて吹っ飛んでしまうぞw)
なんだよね。けどさ、ファントムのあの主翼形状は『うしろの水平尾翼と気流が重なってしまうので、気流が別方向へ逃げるようにと苦肉の策で主翼を上反角テーパーつけた』だけなので…うしろに水平尾翼がないネオファムのSPにとっては「無意味」
無意味と言えば、SPつけてもなお亜音速だから、ファントムみたいな超音速の翼をつけると逆効果。下方にかなり余計な空力抵抗となるお荷物(RV本体)がくっついてるので余計に…
亜音速=基本的にセスナみたいな翼形状でいい
・超音速=主翼は縦に長く横に短く(ミサイルに同じ発想…空気を切り裂いて飛んでいく弾丸だから)


…技術論をもっと突き詰めてよかったんじゃないのかなサンライズは。
宇宙は適当でもいいけど、大気圏内飛行はねえ…


トゥランファムのSPも、インテークの真後ろが開くようにしてメンテスペース、燃調部?にしたりと…構造がかなり意味不明(ジェットエンジン航空機は吸排気がひとつのまっすぐな筒でなくてはいけない…燃料なんかRV本体内部背側にタンクつけてステー内部にチューブつないでSPに送ればいいだけ)。
ってか形状からしてジェットなんだから酸素がない宇宙で使えるのはおかしいよとか。


フラップ可動もやれなくはないが、やっちゃうと華奢になる(ナウシカメーヴェがね…)…おれは作るのが趣味で、所有は第三者に任せちゃうから、人手に渡ることまで考慮すると、あまり華奢なのはいただけないし…


 ◇


2012/04/23


2012/04/25


最近は
・粉じん防護のN95マスク
・おなじくゴーグル
・おなじく野球キャップ
なんかもうキリコ気分。しゅこー、しゅこー…
大半のプラ粉じんは掃除機で毎度の削り作業直後にすぐ吸い込んでるけど
プラは静電性が強くてくっついてはなれないのと、くっついてこようとするので…まつげと眉毛と二重まぶた付近が”狙われる”。ごく微量の微細なプラ切り子があちこちに付着したり浮遊…PCのキーの一部やマウスにもよくみるとごくわずかに…けっこう目立ってきたら掃除機。
あんまり神経質になっても、どうせ衣類や布団などのほこりは常に出てるからね。見分けがつかなくて、むしろ大半が布系のほこりばっかりで、プラホコリがわかんないぐらいの間は気にしない。急に目がかゆかったりするとサイン。石とかプラは目に入るとしつっこいからね。
ヤスリや砥石など刃物で削ったものは、プラでも金属でもスパイラル状の鋭利な形状となり、くっつくと離れにくいオナモミみたいになる。んで金属の切り子はあんまり長年、業務レベルで吸い続けてると肺や気管支を傷つけじん肺にする…おれが金型工辞めたのも片田舎の企業で、マスク支給とか笑って流して嫌がるような旧世代の巣窟だったからだ。じじいやオッサンばっかで、あいつらはさい先長くないからいいだろうが、まだ若い俺はどうなるんだと…若い人間が全然入ってこない職場だったから、わかんねえんだよな、ジジババばっかだとさ。だから世代ギャップも深刻な面があり、辞めるしかなかった。ほれ、あんま田舎とか高齢企業だと「マスクをしないのがみんなの常識なんだから、空気を読んでマスクするなよ、根性なし」みたいになるだろ…自分の健康を守れない。この仕事を続けるならあと40年とかやらなきゃいけなかったしな。


…以上は、皮肉にも、福島原発事故後にも通じる。どれだけ世間が笑おうが、怒ろうが、右翼や政府当局筋が邪魔や脅しを仕掛けようが、「防塵マスクはしろ」と。こと北関東〜福島では。特に風が強い日は。
セシウムで肺がやられないようにするためだ。長年のダメージは、切り子によるじん肺も、セシウムなど放射性物質によるガン化でも、同じことだから…
・蓄積は力なり(継続は)…メリットのケース
・蓄積は早死になり…デメリットのケース


2012/04/26
試作がけっこうはかどった。


2012/04/27
参考…F15の可動インテーク 1:30以降
http://www.youtube.com/watch?v=nhugDruU1M0


べつに軍オタクではないが、アニメのロボのプラモは兵器であり実在兵器をパクってるので、どうしても兵器を勉強しないといけない。


バイファムググると「スリングパニアーの翼を長く延長するとそれっぽく見える」という見解が目立つが…それっぽさはともかく、実際に亜音速付近の速度で巡航するとなると、むしろ羽根を伸ばしてもむしろ抵抗増や横風に流されやすいなどデメリットも増えて、意味が半減する。むしろ、せっかくVG翼なのだからほんとうはそれを生かすべきだった=設定不足だ。ネオファムのようなバンク翼ではVG翼をたたむと抵抗が増えてしまい使い物にならないから着陸時の収納にしか使えない。たぶんバンクより先の翼面がフラッペロン効果になり勝手に上昇を続けてしまうし抵抗増で減速要因となる。


2012/05/01

まーた右翼公安系の追い込み弾圧工作がひどくなってきている。ブログに原発関連の報道を引用しコメントするだけでも悪化したり、「ブログを更新するほど弾圧してやるぞ」などと脅迫されることもある。日本という国はとことん病んでいるのだ、滅亡したことがない国だから漫然とした悪もずーっと続いてきてしまった。
…まあそんなわけで、模型製作だって私生活妨害工作の一環で邪魔されてるので、仕方が無いから少々の簡素化や省略はやむを得ない。
・人の邪魔をするとか、人を潰す殺すの工作が、盛んな国は栄えない(当たり前)
・ゆえに現在から過去10年、日本経済が極度に悪化したのは人災である。利権抗争や過度の右傾、左翼右翼の抗争が優先された結果、合理的な政策判断は阻まれ、悪党どもによってゆがめられ、迷走させられてきつづけた。


2012/05/02
銀時「あ、メガネつけないと新八にみえねーな」
新八「なんでぼくなの…ってかネオファムぜんぜん関係ないよね、ぼくの中の人と」
銀時「いやほら、ネオファムって旧型で性能イマイチで万年八位って感じするじゃんか」
新八「なんか銀さんいまさらっと全世界に潜む大勢のネオファムファンに心の中で殺害されるようなこと言ったよね、言ったよね…ってかネオファムって赤いんだからむしろ神楽チャンでしょ、色々と」
神楽「なに言ってるアルか!かわいい神楽チャンはおまえら中古のオッサンどもと違い最新型のトゥランファム以外にあり得ないアルよ。」
猿飛「いや〜〜〜ん!じゃあ銀さんはバイファムで、アタシは銀さんのおっぱいと背筋に密着して銀さんをサポートするスリングパニアーなのね〜〜〜〜さぁ銀さん密着しましょ!さっさとしましょ!」
ドゲシ

2012/05/04
スリングパニアーのデザインは、バイファム放映当時に主流だった…第三世代のファントム、第四世代序盤のF14とF15などがモデル。
今現在…第四世代は末期にあり、カナード翼採用の欧州製戦闘機や、可変ベクトルノズルにスーパークルーズにステルスなどを実装した次世代の第五世代(F22ラプターと廉価版のF35、やや劣ってユーロタイフーン)、およびその実証実験として同じ機能が装備されたF−15SEなどが主流である。


F22のフライトを見るとわかるが、誰も見たことのない飛び方をする…というか空中でホバリングみたいに止まることもできるのか…木の葉のようにその場でひらひら舞い続けている…準VTOLというか、もはや戦闘ヘリと違いがない。http://www.youtube.com/watch?v=e_Q6Vb9xJM0


つまり今回は、F15SEとおなじく、現代なりにアップデートしただけのこと。当時の最新戦闘機を参考にしたのは大河原デザインと同じである。自分の独りよがりでオリジナルデザインを創造したのではない。
ゆえに『マーク2』モード・グリフォンとでもしておこうか…SAABグリペンがかなり参考になったから。


今、カナード翼と拡張インテークが片方だけできたのでアセンブルしてSPに装着してみたが、いいできばえだ。もっと仕上がってから画像をアップする。


仕上がり間際が、いちばん外観がみるみる変化していくので楽しい。そしてイチバン退屈な「仕上がってしまって置物になるだけ」の日が訪れる…ライン生産現場なら、次々に組立てる仕掛品が流れてくるんだが…


2012/05/07
GWなど連休は面倒くさい悪党もヒマなので、連中からのちょっかいが増える。私生活邪魔立ての数々により遅延。


2012/05/09
形状出しが進まない…いくらでも工数増える工程だからな−、あと前述の悪党どもによる生活妨害工作の影響。


2012/05/12


2012/05/15
装甲板には0.3mm板のみ使用し、軽量でポリキャップ関節のゆるいネオファム本体でも無理なく装着でき、かつ偏重心によって転倒せずに済む。自作スリングパニアーの設計思想と同じ。


スリングパニアーの排気ノズルは加工中で外してあるが、あれも軽量なので考慮対象外。
マトリックス


2012/05/16


2012/05/19
小さいものでも工数も手間も同じなので、時間が短縮されることはほぼない。
むしろ米粒未満のサイズばっかりで指先でつまむのが不安定で何度も失敗。
ましてピンセットだろうが指先だろうがアロンアルファで接着する際の失敗も多く、むしろ時間と手間は数倍増。


メットが青いのは1/144Zガンダム(デザイン原案・永野護)の切り刻んだ破片。
メットのデザイナーも永野護
ちゃんと運命の輪でつながっているのさ。


2012/05/22
きょうでひとまず、ALL PARTS UP!


その日の作業の序盤に1時間だけ、トゥインクルヘッドを改造しながら組んでいる。後に画像を貼るが、全関節にポリキャップのランナーを仕込んで全部ポリキャップ化。あとどうみても「人が着る宇宙服になってない」全体像を手直し。まるでバーツが箱の中に入って「あれ、胴体がない!」の手品を見せられてるようだ…


ゼータ完全変形のほうは、来月からになるなー…思ったより造形に手間がかかる工程が多かったのが誤算。ウェーブライダーは「アンチZプラス」つまり、ちゃんと大気圏内を飛べる構造を模索する予定。宇宙では形状はあんまり関係ないけどね。キットは2つ用意してあるので、片方は設定画に近いカッコいいやつにして、もう片方は本当に空を飛べそうな形状にしようかとか。


どのみち真夏は手が汗をかくので休業。プラバンだけで美少女フィギュアでも作ろうかと思う。要はポリゴンとテクスチャーだからね。DSやカードダスの「妥協ポリゴン」な簡易造形にしようかなあと。そのほうが皆さんマネして自作しやすいでしょう。買うだけでは物足りないし、発売待ちになるし、たまには自分で作ってみたいでしょ。ノウハウは私が教える。
ウインドウズみたいに、「オレにしかつくれねー」もいいんだけど、オープンソースでもって敷居を下げていく試みも大事よ。


2012/05/26
きょうは涼しくてよかった…暑かったら『手に汗』で作業中止だった。


ランドセルのパイプだけは、あまりにダサいというか「自殺行為だろ!」なので、テコでもつけません…狙い撃ちされたり、故障して漏れたり…兵器としても装置としてもナンセンスすぎる。
…それにしてもスキッド…まるでメカ沢の足…


2012/05/30
盾を装備しつつ、ライフル両手持ちで真正面構え…はウチだけでしょう。


2012年6月6日
そろそろ仕上げにかかる。最近ちょっと、福島に遠征したり面倒な連中とカチあったり、ゴタゴタしてた。
シーエムズのネオファムとディルファムを仕入れた。…ひっでえな、モデリングはともかく、ギミック=インダストリーの部分が。
HPみても連絡先も書かない「売りっぱなし」粗悪品をつくる業者にありがち。http://www.cmscorp.jp/top.html


私は金型とITシステムのエンジニアだから言うけど。モデラーとエンジニアは違う。
モデラーは好き放題に造形する人。
エンジニアは可動部分やクリアランスの突き詰め調整をする人。あるいは材質選定でもなんでもよくエンジニアリング領域なら何でもいい。


自動車や家電のメーカーでは、このモデラーとエンジニアが、とことん付きつめを繰り返す。昨今のクルマはデザインありきの風潮が強くなっているから大変だ。ipod系もああいうなかにギュウギュウ詰めだからやっぱりたいへんだ。シーエムズみたいにモデリングオンリーでは爆発や事故が相次いでしまう。


シーエムズにはモデラーしかいないのだ。ろくなエンジニアリングをしていない。関節設計とか材質とかボッロボロだよ、造形の良さは帳消しだ。社長が女性なのもペケ…エンジニアリングは基本的に男が仕切らないと。


バイファムシリーズをみても、1983当時の本放送で大好きだった人がモデラーをやってないな。デザインのアレンジがひどい。シゴトでやってる意識が出ている。おなじく女性が社長では、どこかメカいじり好きの男が社長であるよりも抜けた部分が目立つようになる…本田宗一郎であるかないかで。


ディルファムは前上ハッチの開き方がおかしく、旧来のファンは「改悪」と感じることだろう。しかも胸板を可動させないと開かない。そして無理に開くとヒンジの固定爪が割れた。仕方がないので私の金型センスで改修しよう…私が再設計したほうがずっとよいものになる。ハッチを開閉させるための、胸板側のクリアランス設計が、完全にミスっている…おれはこういう部分はものすごく時間をかけて精度を出すのに…私の前作のトゥランファムでおわかりだろう。


美少女フィギュアでもやすいガシャポンのはポリビニールにつや消し塗装のみだけど、おなじ材質でバイファムをこさえるからこんな貧相になる。もっと材質には気を遣えよ…7000円も取るならば。おれは今回のネオファムはいくら高級な技術を投入してもせいぜい6000円で出品だぞ。


ネオファムに至ってはツノが欠品してた…おおおおおい。窓口に電話して指摘されて気づいたが、ケースの方にセロハン固定…わっかんねえよこれじゃーw


そりゃ千円投げ売りになるわ…一番下のバナーのとおり。


両方とも、すこしでも触ると関節がとれる。そのくせガッチガチでなかなか動かない…クリアランス調整エンジニアが不在なのだ。うおおおと動かすとぽーんと飛んでいったり、ポキンと爪が折れたり。


オレの場合、キットの外見はあまりいじらないが、投入するテクはプロによる高級なものだ。
シーエムズは逆で、外見は華々しいが、投入されていつテクは最低である。中国製品なみ…まさかギミック設計を現地でやらせていたり???


ところで
…こないだ自作した、、ポッドのスキッドを、なくした…あまり時間がかからないので再作成しよう…これもかなり高級なテクを投入しているがね。外科手術の神のメスさばきに近い。オルファ・デザインナイフのポテンシャルを知らない、ただのモデラーにはちょっとマネできない。


2012/06/06その2
結局、スキッドは再作成。


そして噂通り、このオレをもシーエムズは苦しめるのだ…
そんなおれのきょうの晩飯は手抜きオリジン

…後日、他の関節もしだいに割れてきた…
全関節とも、交換しないとダメだわ…


2012/06/10
大詰め。


2012/06/12
Mrカラーとホビーカラーの重ね塗りはどうも相性がよくないことがわかった。
下地がホビー水性だと、MRの油性溶剤が全部溶かし…下地塗りが台無し。
パイロットの黄色が、Mrしかなかったんだよな…次回以降はぜんぶホビーでそろえよう。たぶん逆に、ホビー水性を上塗りするなら大丈夫っぽいが。


2012/06/13
大真面目に、CM'sの関節がやたら壊れてお困りの方、2関節500円(左右のヒジとか、片方の肩と肘とか)でプラバン製の高耐久パーツをお作りしますよ。まずはお試しあれ。ご依頼はここのコメント欄からどうぞ。…ただし『現状あわせの寸法確認テスト』をしますので、壊した関節を含め該当する手足を先に送ってきてください。壊した関節を元にコピーパーツを作った方が元来の可動範囲を再現しやすいので。


 ◇


2012/06/15
完成と言うことで、作例記事へ移行。
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20120617/1339815317


シーエムズ修理相談窓口を開設しました?
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20120608/1339084598


2012/06/30
「サヨナラなんか言うもんか!永久に不滅です!
…ぼくのこのバイファムモデリング日誌も、きょうで最後のページとしたい…」



 ◇


羽田先生のマクロスBGMと、渡辺先生のバイファムBGMは、やはり交響楽をきちんとモノにした達人が手がけているためか、当時から『別格』の感じはしていたね。

http://twitter.com/ka2nd/status/203872285038354432
@watanabetoshiyuこんにちは。ひとつ質問ですが、貴方にとってのバイファムBGM作曲とはどういう印象、思い出なのでしょうか。ポジネガ問わずお聞かせ願えれば幸いです。


http://twitter.com/watanabetoshiyu/status/204821708148965376
銀河漂流バイファム』は、私がアメリカ留学を終えて、初めて音楽を担当したアニメ作品です。心に残る旋律を書く事と当時留学で身に付けた作曲技法を駆使する事を念頭に全力で取り組んだ事を思い出します。今聞くとまだ未熟さが感じられますが思い出深い大切な作品です。


http://twitter.com/ka2nd/status/204940618164731904
後年も第一回日本アカデミー大賞のテーマ曲としてバイファムのメインテーマが使われるなど、完成度の高さは折り紙付きでした@watanabetoshiyuバイファムは、私がアメリカ留学を終えて、初めて音楽を担当したアニメ作品で中略 今聞くとまだ未熟さが感じられますが思い出深い大切な作品
http://www.youtube.com/watch?v=cJ-4sJjb7no


 ◇


そろそろ完成なので、次に移る準備。ゼータやりながらネオファム仕上げる。
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20120502/1335885810
ゼータガンダム 旧キット1/144を用いて「美しきフォルムのウェーブライダーに可変」改造


ケンシロウは、トキの涙を見る…「や、やあ…」トキーーーーー!


おまけ
ナウシカメーヴェ…フラッペロンがもろくて折れる…
エンジン部はナイト2000の流用


んで参考がてらアフィ画像を貼ってみるテスト。