http://mainichi.jp/select/news/20130801k0000m010178000c.html
復興庁:被災者支援 先送り密議 暴言ツイート裏付け毎日新聞 2013年08月01日 05時30分(最終更新 08月01日 10時18分)
元参事官の3月8日のツイートと復興庁の説明
拡大写真
◇3月時点で「参院選後に」
東京電力福島第1原発事故に伴い、放射線量が一定基準以上の地域住民への支援を定めた「子ども・被災者生活支援法」を巡り、同法を所管する復興庁が3月、具体的な支援策作りの大前提となる「線量基準」の検討をどこが主導するか曖昧にしたまま、7月の参院選後に先送りすることで関係省庁と合意していたことが国の関係者の証言で分かった。昨年6月の同法成立以降、基準は一向に決まらず、被災者らから早急な支援策作りを求める声が上がっているが、これを無視するような申し合わせが秘密裏になされていた。
復興庁の当時の参事官が短文投稿サイト「ツイッター」上で暴言を繰り返していた問題で、元参事官が3月8日に「懸案が一つ解決。白黒つけずに曖昧なままにしておくことに関係者が同意」と書き込んだのは、この合意を指すとみられる。支援の対象範囲をどう線引きしても批判が予想されることなどから、参院選への影響に配慮したとみられる。実際、合意から約5カ月たった現在も線量基準の検討は始まっていない。
国の関係者によると、復興庁は2月、被ばく線量の基準を審議する放射線審議会を所管する原子力規制委員会に対し、支援法の線量基準をまとめるよう打診したが、規制委側は「科学的に決める問題ではない」として反発。双方と帰還準備担当の内閣府原子力被災者生活支援チームなどの担当課長・参事官が約1カ月間協議したが、基準作りをどこが引き受けるかは結論が出なかったという。
担当課長・参事官の会議は2月以降、復興庁主導で開かれ、元参事官が所属する「福島班」の担当参事官が毎回出席していた。この会議で線量基準の検討を参院選後に先送りすることが合意されたという。元参事官が「懸案が一つ解決」と書いた3月8日にも会議は開かれていた。その後も除染担当の環境省も加わり、月2回程度開かれている。
国が定める一般人の被ばく限度は年間積算線量1ミリシーベルトだが、政府は事故後、20ミリシーベルトを目安に避難指示区域を設けた。一方、昨年6月21日に成立した支援法は、線量が「一定基準」以上なら避難指示区域ではない地域からの自主避難者も支援の対象に含めるとした。線量基準として、被災者支援の市民団体などは「1ミリシーベルト」を主張するが、対象範囲が広ければ国の財政負担は大きく、基準の検討には政治判断も絡む。検討結果によっては被災者らの強い反発も予想される。
3月7日の原子力災害対策本部で、根本匠復興相は線量基準について「客観的な根拠に基づく国民の理解が必要」と述べ、検討の期限は示さなかった。その上で「線量基準に応じた防護措置の検討」に触れ、避難者の帰還に向けてまとめる被ばく低減策については、同本部で年内をめどに見解を示すとした。
復興庁広報班は毎日新聞の取材に対し「(3月8日のツイートに関わる)当該施策の内容は、回答を差し控えたい。3月7日以降、関係省庁の課長、参事官をはじめ関係者が不定期に打ち合わせをしているが、元参事官は参加していない」としている。【日野行介、袴田貴行】
◇ことば【興庁幹部の暴言ツイッター問題】
復興庁で「子ども・被災者生活支援法」を担当していた参事官が昨年8月の着任以降、同法の推進を求める国会議員や市民団体などを中傷するツイートを繰り返していた。同法は、原発事故の影響で放射線量が一定基準を上回る地域の子どもをはじめとする住民、避難者に対し、国が医療や生活を支援すると定めた理念法。しかし「一定基準」が決まらないため、成立から1年以上たっても基本方針が策定されていない。
http://www.j-cast.com/2013/06/13177227.html?p=all
「左翼のクソどもから、ひたすら罵声を浴びせられる集会に出席。不思議と反発は感じない。感じるのは相手の知性の欠除に対する哀れみのみ」2013年3月7日
「今日は懸案が一つ解決。正確に言うと、白黒つけずに曖昧なままにしておくことに関係者が同意しただけなんだけど、こんな解決策もあるということ」(13年3月8日)
福島県川俣町に出張した直後の、
「今日は、田舎の町議会をじっくり見て、余りのアレ具合に吹き出しそうになりつつも我慢w」(12年11月15日)
まぁ東電に圧力をかけて、海水への汚染水漏れ発表さえ参院選後にした自民与党ですし。
全村避難の双葉町の井戸川町長も出席してるのに、みんな左翼呼ばわりだからね…
第二回 放射線被ばくと健康管理のあり方に関する市民・専門家委員会
http://mainichi.jp/select/news/20130801k0000m010179000c.html
復興庁密議:被災者無視の時間稼ぎ「責任押し付け合い」
毎日新聞 2013年08月01日 05時30分(最終更新 08月01日 07時47分)
「懸案が一つ解決。白黒つけずに曖昧なままにしておくことに関係者が同意」。復興庁元参事官のツイート(書き込み)通り、同庁は「子ども・被災者生活支援法」の土台をなす放射線量基準の線引き作業に、いまだ着手すらしていない。短文投稿サイト「ツイッター」で繰り返された暴言は、一官僚の見識にとどまらず、庁全体として原発事故の被災者支援に後ろ向きな姿勢を浮かび上がらせた。【日野行介、袴田貴行】
暴言ツイッター問題発覚後の7月3日、元参事官の上司に当たる伊藤仁統括官が、支援法の基本方針を早期に決めるよう求めてきた市民団体と面談した。団体が3月7日に開いた集会に出席した元参事官は「左翼のクソどもから罵声」とツイートしていた。面談では次のようなやり取りがあった。
団体 復興庁の回答にある「複数の省庁にまたがるある施策」とは何か。
伊藤氏 回答にある通りで、支援策を先送りするという意味ではない。具体的な施策について特定するのは差し控える。
団体 元参事官の話だと「(基本方針は)線量基準ができないとどうにもならない。それは原子力規制委員会待ちだ」ということだった。
伊藤氏 線量は支援法だけでなくいろんなものがあり、それについて(規制委に)検討をお願いしているところだ。
伊藤統括官は団体に謝罪し、問題のツイートについて元参事官への事情聴取を基に説明した。だが「懸案」の具体的内容には言及せず、一貫して元参事官の個人の問題だと強調。庁として線量基準の検討を主導する姿勢も示さなかった。
国の関係者によると、実際、復興庁は2月に線量基準作りを原子力規制委に打診して紛糾。どこが検討を主導するのか曖昧にしたまま、近づく参院選に配慮して先送りした可能性が高い。
一方で、同庁は3月15日、支援法の基本方針とは別に「被災者支援施策パッケージ」を公表した。だが「自主避難者を対象とする高速道路無料化」のほかはこれまでの施策を並べただけだとして、支援法の推進を求める国会議員や被災者らから「骨抜きだ」と批判を受けた。パッケージ公表の背景について、国の関係者は「復興庁は6月で支援法成立1年を迎えるのを気にしていた」と指摘する。
7月3日の面談に同席した島薗進・上智大神学部教授(宗教学)は「復興庁は、暴言ツイッター問題を元参事官個人の問題に矮小(わいしょう)化していたが、庁全体の消極姿勢が鮮明に表れた」と厳しく指摘する。福島県富岡町から東京都江東区に避難している元同町職員、小貫和洋さん(65)は「福島県内外で、避難者が先の見えない不安を覚えながら暮らしている。法律に沿って一日も早く支援の手を差し伸べてほしいのに、省庁の責任の押し付け合いに時間が浪費されていたとは許せない」と無念そうに話した。
けっきょく、復興庁なんていきなりつくっても、
健康被害が伴う被曝量の策定や被災民対応なんて、文科省や厚労省ですら及び腰なんだから
出先機関みたいな復興庁がビビるのはむしろ当然。
立場は低いのに被曝基準策定という重責を押しつけられると思うだろう、「政府与党や、メジャー省庁は逃げ得だ」と思うだろう。とくに政党は任期で逃げることが容易だ。
◇
一生食っていくために必死な層が東電に集まりつつあるようだ…似たもの同士か。
ブースカの後輩みたいなのしか入ってこないんだろうなあ…
http://gendai.net/articles/view/syakai/143759
3年ぶりに採用再開 今どき東電を目指す学生
2013年8月1日 掲載
原発事故から3年。東電が大学新卒者の大規模採用を再スタートさせたと話題になっている。一部では、すでに内々定まで出したと報じられている。
東電は、事故前の11年度まで毎年数百人〜1000人規模の採用を続けてきた。今回、実施すれば3年ぶりとなる。同社広報部は、「退職者の補充として技術系を中心に採用予定ですが、どの程度採るかはわかりません。内々定? 把握していません」(担当者)と話したが、国立大関係者が言う。
「当初、技術系のみでしたが、GW明けから大卒事務系を募集したようです」
この2年の依願退職者は1000人以上。しかも、「20〜30代の若手がバンバン辞めている。オリックスなどが新エネルギー事業を始めたため、次々と転職していると聞きました。50代後半も辞めているのですが、半年〜1年、福島転勤で賠償の仕事を命じられるのが理由のようです」(電力業界関係者)。
業績も先が見えない。実質国有化して1年だが、13年4─6月期連結決算は、経常損益が294億円の赤字だし、多数の裁判も抱えている。
<つぶれないし給料もいいし…>
それでも学生の反応は上々という。「就活の神さま」などの著書がある常見陽平氏(人材コンサルタント)が言う。
「潰れない、潰さない会社であるし、世の中に必要な事業として電力に魅力を感じる学生が受けています。例年、優秀な旧帝大の男子に人気で、その傾向は大筋変わっていないと思いますよ」
事故前の東電は「東大を含めた旧帝大や早慶しかいらない」と豪語していたという。さすがにそんな高飛車な姿勢は通用しないだろうが、「原子力工学出身者が専門性を生かせるのは電力会社くらい。必然的に、そんな学部のある旧帝大の学生が集まっていたし、その傾向はいまも変わらないでしょう。平均年収は事故前の800万円程度から571万円にダウンしたとはいえ、一般企業の平均よりは高水準。原発再稼働の是非が問われてはいますが、国策企業だけにどう転んでも潰れない。そんな意識を持った親も子どもに勧めていると聞きます」(大学ジャーナリスト・石渡嶺司氏)。
もっとも、優秀な人材は4月中に大手の内定を得ている。
「説明会に参加したある学生は、スーツの上着を腕まくりして話を聞くような他の大手では見なかった態度の悪い学生が目に付いたと。結局、本人は20〜30年ずっと賠償し続ける責任に自信がないとエントリーしなかったそうです」(大学関係者)学生の就職サイトの掲示板には〈今年のレベルは大分低いと感じましたね(中略)基本的な知識がまるでない方がいました(中略)人材的にはかなり困窮してる印象ですね〉なんて書き込みも。
貧すれば鈍すか。
菅はたたくが、麻生は叩かないメカニズム…原発作業員右翼がいうから中身が濃い。
sunnysunnynismo Jul 31, 10:08pm via Twitter for Android
RT @run_bun: マスコミの麻生発言への反応の鈍さを見ると、民主党・菅内閣時代の松本復興相、鉢呂経産相、菅直人首相へのバッシングの凄まじさはヒステリー状態だった。
もちろん、マスコミだけでなく、国民も。
大震災の鬱憤晴らしに弱そうなところを狙ってを叩いた。そんな性癖?が…
[sunnysunnynismo] sunnysunnynismo Jul 31, 10:08pm via Twitter for Android
RT @tkwammozart: @run_bun マスコミの記者=一流大学出身=官僚=強いものに弱く、弱いものに強い=へっぴり腰。これじゃ怒るのもバカバカしい。麻生にイチャモンつけると「社長を呼んで来い!」でおじゃん!記者クラブは護送船団。みんなで渡れば恐くない。一人じゃ何も…
sunnysunnynismo Jul 31, 10:20pm via Twitter for Android
"浜岡を止めた菅さんへの経団連の報復さ。 @seafurry: @tkwammozart @sunnysunnynismo @run_bun 当時の日本のマスコミ関係者は、”民主党を叩け”と言う電波を受信し(たような気がし)ていたんじゃないかと思うのですが。"
sunnysunnynismo Aug 01, 12:47am via Keitai Web
福島県のサイトより新潟のを動かして実績を元に福島県やら町やらを説得するだろうて @HirundoAnatidae @makomelo
海岸付近井戸で何十億ベクレルってほどではなくても、核燃料を冷やすため接触した冷却水は基準値以下でどこの原発でも垂れ流してはいる。
海外でも湖畔でも海岸でも汚染検出の報道はままある。
とかくいま大人の右翼左翼議員公務員らは意地になって「平気だから食べちゃう住んじゃう」とか「とにかく危険だ」と、お芝居抗争劇に余念が無いが…くっだらない。
長年の被曝によって健康被害が目立つようになるのは今まだ乳幼児の世代、それ以降だ…先輩のウクライナ・ベラルーシでもまだ30年しか経過してないのでデータが乏しいが、心臓病や貧血やぜんそくを持つ子供が多すぎて日常化しているという映像入りのNHK番組がいくつもある。コロステンでは学校に毎日救急車が来て、保健室に心臓発作の薬が常備であると…
ハッピー @Happy11311 23時間
今は汚染水の問題で物凄く海洋放出の件は注目されてる。だけど今まで、いや今でも、通常の原発や核施設は、基準値以下の放射性物質が含まれた水は海洋放出してるんだ。ただ、今までその事を一般世間の多くの人達が知らなかったり、知らされてなかったんだよね。
ハッピー @Happy11311 23時間
規制委員会の田中委員長は、放射性物質濃度が基準値以下の水は海洋放出が必要との認識を示してる。だけど、説得するのはあくまでも事業者である東電だと言う。そんなの東電の説得じゃ、いつまでたっても問題なんか解決しないのに…。オイラは国の責任、政治家の責任で説明、説得すべきだと思うでし。
ハッピー @Happy11311 7月26日
続8:東電だけじゃなく国内の電力会社は安全・安心を常に第一に訴えるけど、実際は最高の安全ではなく、最低限の安全対策しかやってないんだ。新規制基準だって最低限の安全対策であって最高ではないんだ。しかも電力会社はその最低安全基準対策でさえ何とか誤魔化そうとしてるのが実情だし。
ハッピー @Happy11311 7月26日
続6:でも収束宣言以降は緊急作業じゃなくなったし、もっともっと突っ込んだ詳細調査や抜本的対策は出来たはずなんだ。いつもそうなんだけど、東電は問題起きてからの簡易対策のみで、自ら積極的に抜本的対策をする姿勢ではないんだよね。これはコスト関係が大きいんだと思う。
開く
ハッピー @Happy11311 7月26日続5:当時は、とりあえず漏れてる箇所は固めて見えなくなったし、他にもやらなきゃならない緊急作業がいっぱいあったから東電は海側にまで、手を回さなかったのかもしれない。作業員も他の緊急作業でいっぱいいっぱいで全然足りなかったし…
ハッピー @Happy11311 7月26日
続2:でも2号機ピット付近で作業すると、何故か他の場所よりアラームはピーピーなるし、被ばくするし、なんかあるのかなぁ…って思ってたら、立抗ピットの水が高線量の線源だったんだよね。それでトレンチを調査してみたら、高線量の汚染水がジャージャー流れてたんだ。
開く
ハッピー @Happy11311 7月26日続1:当時、海側は海岸の砂浜みたいになってて、その砂浜をホースを持って走ってた。あの時、その砂自体が10mSv/h位あったんだ。オイラ達は作業時間を短縮し、少しでも被ばく低減するために、常に走ってた。でも、一走りする度にぶっ倒れそうだったんだよね。
開く
ハッピー @Happy11311 7月26日海側立抗ピットやトレンチの埋め戻し作業、今ではかなり昔に思える。今日は思い出話をつぶやくでし。事故当初、オイラ達が海側で海水系配管を使い冷却水をいれるべく、ホースやケーブルを引っ張り廻し、ポンプ設置作業をしてた時に2号機トレンチ付近で1000mSv/h以上の線量が発見されたんだ。
この人は結構、ふだんは左翼筋の原発パニック扇動にも乗らず中立姿勢なのだけど。
http://iwakiland.blogspot.jp/2013/07/blog-post_30.html
もう3カ月半前になる。夏井川渓谷の無量庵(わが埴生の宿)=写真=へ行ったら、玄関のたたきに「事前調査報告」と題された1枚の紙が落ちていた。自分でも無量庵の芝生とコケの庭を測って、0.2マイクロシーベルトを超えていることはわかっていた。いよいよきたか、という思いがわいた。
もっと山奥の川前や川内村、実家のある田村市で除染作業をしているのを見たことがある。無量庵でも庭の木々を剪定し、表土をはがして客土をすることになるのだろう。除去土壌は敷地に「仮・仮置き」されるのか。胸のなかで「怒」の字がまたまた大きく、強くなってきた。
全国各地の山道、どこも水があちこちから流れ出ている…それが普通、それが『自然』
法面を擁壁すると、ふつうは水抜き穴がいくつもあるが
これをまったく設置しないと…あまりの水圧で爆発的に決壊する。
水はどこへ行けというのか…地下水流入ならあふれっぱなしになるぞ…
漏出は止められないよ。止めても止めても次から次から…
人間のサイズは原始人の時と同じ。しだいに人間よりはるかに大きな施設を作り大きすぎるエネルギーを扱い…それはいずれ『無理』に達した。原発は明らかにそれだ。
無理なことを無理と認める勇気…東電を潰さないためにそこまでウソついたり隠し通せば
抜本的な対策工事が永久にできない…不可能だからしないんじゃなくてやらないからできない。
http://mainichi.jp/select/news/20130803k0000m040062000c.html
原子力規制委:作業部会で海洋流出の汚染水くみ上げを指示
毎日新聞 2013年08月02日 20時54分(最終更新 08月02日 21時55分)
東京電力福島第1原発から放射性汚染水が海洋流出している問題で、原子力規制委員会は2日、対策を議論する作業部会の初会合を開き、護岸内の汚染水のくみ上げを指示した。
流出対策の地盤改良工事に効果がみられないため。東電は、事故後に高濃度汚染水が海へ流出し、対策を講じた2011年5月から今年7月までの2年2カ月間で、トリチウム(三重水素)が最大で約40兆ベクレル海へ流出したとの暫定的な試算を明らかにした。
規制委の更田豊志委員は「今の対策では止められないという認識で対応すべきだ。地下水のくみ上げを始めるべきだ」と指摘した。
東電は地盤改良して遮水壁を造る工事をしているが、地表から浅い部分は、薬剤で固めて壁を造ることができないと分かっている。壁にせき止められて地下水位が上昇し、データ上は既に壁の上部を越えているが、東電は「土地の傾斜を把握できていないので現状も流出があるか不明」とした。
東電によると、トリチウムは原子炉建屋周辺を流れる地下水に混じって海へ流出すると仮定。採取した護岸付近の地下水の放射性物質濃度などを基に試算した結果、総放出量は約40兆ベクレルだった。海水のデータを基に計算すると約20兆ベクレルだった。
事故前の第1原発のトリチウムに関する海洋放出基準は、1〜6号機を合わせて年間22兆ベクレル。海洋流出をめぐっては、11年4月に計4700兆ベクレル、同年5月には20兆ベクレルの放射性セシウムやヨウ素を含む汚染水が流出している。