先従隗始・温故知新

はてダからの引っ越し(http://d.hatena.ne.jpのURLからここへ自動転送されます)。元サイト:アニメイレコムhttp://kasumin7.web.fc2.com/ire/

もはやこのブログがアニメブログとして誕生した事実を知るものは少ない… そして東芝HDDレコーダーがたった1年で壊れた顛末

しかも手書きHTMLの日記とブログのついでだったしw


 ◇


こないだの雷の影響か(落雷で一秒だけ広域停電になった)…けど数ヶ月前からやけに番組表取得が遅かったり、一晩後でもぜんぜん更新されず白紙…ってことが続いてておかしいとは思ってた。TS2チューナーから取得するんだよね。
東芝HDDレコ、S304K逝った〜〜〜〜〜Wチューナーの2nd側(TS2)だけ死んだ…まだ買ったのは震災直前だぞ…なんというソニータイマー(メーカー保証切れた頃におだぶつ)…フナイのOEM製品だから兎に角品質が悪いのがバルディア。S304K=Z300は東芝設計のはずだがこの時期のBD機(負けを認めて出し始めたばかり)といいトラブル頻出…設計や低コストを引きずってるのだろう。よほど無名中華製のほうが長持ちするかも…それほどに東芝レコーダーの品質も評判も今やがた落ちしている。
受信レベルは、1st側は65付近で高値安定し、同chでも2nd側では乱高下で落ち着かず時に00にもなる…決定的だ、電子系がいかれてる…カカクコムなどで悪評うずまく東芝病…これ元々はバルディア系=フナイOEM系列だしなあ…
予約録画は、星矢Ω…>ゴーバス>ウィザード>スマイルなので、2ndをつかうウィザードだけ録画失敗。たまたま起きてたから問題は無かったが(『絶望』せずに済んだ…w)。いきなり「信号がありません、録画中止します」って出るから「いくら雨模様でもキー局でそれはおかしい(うちはローカルのMXだけ電波が弱い)」と思って調べてみたらこのザマですよ…急遽1stチューナで手動録画。


とりあえずもう永久に東芝製品だけは買わん…ネットの評判も今やサイアクだ。アナログの頃はそこそこだったのにな。XS36は5年一台のみで使って未だ無事…けいおんとかいろいろ入ったままダグラム中
というか東芝とは大げんかしており印象サイアク。しかも向こうから警察官みたいに「おまえが悪い、とにかくおまえが悪い」と電話口で怒鳴りつけられ続けたという東芝事件なみのひどさだった。http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20120310/1331327598


こんな感じ。やっぱメジャーな症例らしいが、どの機種でも東芝血デジレコーダーはこんな感じ…貧すれば鈍する。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050534/SortID=15105346/
レンドラさん
最近急にチャンネルを変えたら真っ暗になって見られなくなるようになりました。チャンネル検索を何回もして直ったりするんですが、チューナー1のみは何回やっても真っ暗なままです。

チューナー2は見れているのでアンテナではないと思います。
チューナー1で感度を見ると0です。


モスキートノイズさん
チューナ故障的らしき不具合(TS1/2の一方のみ)は、同世代のX9のスレでいくつか見かけました。
修理費は書かれてなかったと思いますが、チューナユニット交換費用は?と限定した形でメーカに
訊けば答えはあるかも? 


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=14475935/
inco incoさん
TS1、TS2で地上デジタルを見ています。
TS2の方は問題無いのですが、TS1の方に最近不具合が生じてます。
視聴していると突然画面が乱れて、その後「アンテナレベルが〜」とかのメッセージが出て映らなくなります。


モスキートノイズさん
X9では、何例かチューナ不良の報告ありました。
報告事例は初期不良的な類でしたが、経年劣化でもありえることでしょう。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=13229174/
RD-X579さん
TS1(録画モードTS)、TS2(録画モードTS)で同時にW録画をすると、TS2側の画面が真っ黒で「電波が受信できていない」ようなアラートが出て録画ができないことがあります。

その時に、TS2側で停止ボタンを押して録画ストップする事は可能です。
すると、「録画できませんでした」のようなアラートが出て、もちろん録画できていません。

TS1側の録画が終わっても、TS2側のチューナーは受信できてなく真っ黒のままです。
電源OFF/ONでまた正常に、TS1、TS2ともに受信できているのですが、こんな症状になっている方いますか?


どんどんどのさん
私はある日突然、TS2だけ電波が受信出来ない状態になりました。
ちょうどバージョンアップ前の出来事でした。

映るときと映らないときがあるのではなく、完全に映らない状態になっていました。

考えられるのは、基盤の故障orチューナーの故障で、チューナーの故障の場合は撮り貯めしていた番組は残されます。
しかし基盤の故障だと、アウトです。

うちはチューナーの故障でしたので、幸い無事でした。
修理に来てもらったのですが、作業時間は約30分位。


ほっしー。さん
S1004Kですが、ほぼ同じ症状が出ましたのでご報告します。
元々Ver03で「録画できる信号がありません〜」メッセージが出る不具合があったので、Ver06にして工場出荷状態に戻して以後、安定したかと思っていたら、W録画ができなくなりました。ほぼ同じ症状かと。
ウチの場合はTS2側はちゃんと録画されて、TS1側での録画が失敗します。(録画の一時停止状態になります)
真黒な画面で「アンテナレベルを確認しろ」と出るので青ボタンを押すとレベルが0と表示されます。
結局サポートセンターに電話して、昨日(月曜日)来てもらいました。
Verアップとは関係ない不具合みたいです。
やはりチューナーを交換してみようとなりましたが、部品が取寄せで、1週間かかるそうです。

なので念のため今週の予約を全てTS2側にしておきました。


かつべぇさん
RD-X579さんとほぼ同じ症状が出ている者です。

違う点は、RE(地デジ)とTS2(地デジ)で同時にW録画をして
TS2側が録画出来ていませんでした。
(ソフトウェアバージョン Ver.06アップデート済)


ほっしー。さん
昨日(火曜日)サービスの人に来てもらい、チューナーの交換をしてもらいました。
まだ1日ですが、「信号なし〜」のメッセージはそれ以来出ていません。
「W録」も「番組表取得」も無事に成功しました。
どうやらウチの原因は「チューナー」だったようです。


みつ坊さん
X9を使っています。本日同様の症状が発生しました。私の場合はW録開始前の1番組録画中に発生しました。
ちなみに19時からの4時間番組をTS2で、22時からの番組をTS1で予約していたら、TS2録画開始まもなく『信号が受信できません』と表示され、反応なくなりました。
で、電源長押しで切った後、電源再投入で一応TS2は見ることができるようになりましたが、録画が始まると再発しました。
サポートに連絡してみるとお決まりの初期化依頼。迷った末にトライしてみましたが全く症状が改善できませんでした。番組表再取得と予約設定で、約3時間かかりました・・・・。その後いろいろ確認していたら録画していなくてもTS2で受信できなくなりました。
おそらくチューナーの故障と思われますが、代替機がないので修理をためらっています。
思い切ってBDを買い足そうかとも考えています。
サポートの『改善されるかもしれないから初期化してください』は、絶対聞いてはいけない。というのが今回の教訓でした・・・。

X9とS304K=S1004K=Z300は、おそらくチューナーボードの設計や部品が共通化してるんだろうよ。

http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/digital_02.htm
東芝トップページ > 総合お客様サポート > 修理サービス > HDD&DVDレコーダー(デジタル機種)出張修理概算料金


放送を受信できない(ブロックノイズ) デジタルチューナー \14,000〜\25,000

ソニーの1チューナー機の型落ちならへたすりゃ2万円だしwww
BDまでついてくるし!
ってか東芝機の画面インターフェースって2世代遅れだから、たとえばPen3-500パソコンで800x600画面みたいな感じで、遅い…
ソニーのTVブラビアはとっくにCore2パソコン1280x1024画面みたいなインターフェースで多くのテキストが表示され見やすいし高速。


…まあおれも家電マニアだから90年代から各メーカーのSSに通いまくってたし、練習台にゴミ置き場の家電拾いまくってたしw、「部品代のみ」でなんとかできちゃう可能性は、あるけどね。電話口にエンジニア呼んで、エンジニアレベルで話をして、こっちの自宅作業環境で交換可能か聞いてね。ボードのみなら3000円ぐらいじゃないかと…HDDとかマザーボードの交換作業はユーザにはさせない可能性が高いけど(メーカーコマンドがらみ)。


(翌日追記)
甘くなかった。昔と違い薄利多売なので「基盤も一体化(=インテルオンボードビデオチップと同じこと)」してきていた。SSに電話すると今はマザーボードとチューナーが一枚で、だから交換だと「HDD初期化になります」という。USBの登録情報を納めてるメモリが含まれるマザー基板ごと交換だから当然USBHDDを認識できなくなるので、「USBHDDも含めてすべて初期化することになる」
…また東芝の電話口と大げんかしたときの悪夢が再来かよ…USBHDDまで初期化って…
http://www.toshiba.co.jp/tcn/service_st/service_st_top.htm

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=13249585/
イマジン天使さん
X10ユーザーですが、RD-BZ810でも同じ問題があるので書き込みます。
X10がたまにフリーズするので修理を頼んだところ、ボード交換の場合は今まで書き込んだUSBハードディスクが認識できなくなると聞き、修理するか迷ってます。
2Tバイト8台に70%程度録画したものが見れなくなるよりは、再生専用機にしてしまおうかとも思っています。
テレビではボード交換してもハードディスクを認識できるそうですが、レコーダはRD-BZ810でもだめだそうです。


丘珠さん
大切な録画はBD/DVDにしましょう。と東芝は黄色い紙に警告を書いて製品に付けてます。

HDDはあくまでも一時的な録画場所なので、故障の際に内容が失われるのは仕様です。


のら猫ギンさん
>テレビではボード交換してもハードディスクを認識できる

何もしなければ認識しませんよ。
MACアドレスを書き換えれば、認識出来ることもあるということです。
なお、MACアドレスの書き換えは、約束されたサービスではないので
行ってくれなくても文句の言いようがありません。


★イモラさん
せめてパナのような設計思想を持ち込めばリスクは減らせるとは思うけど。

パナの場合、基板を電源基板とデジタル基板に分けています。
で、ほとんどの故障はこのデジタル基板側で発生します。

パナの場合は、内蔵HDDを電源基板と結びつけています。
その為、修理でデジタル基板が交換になったからと言って、内蔵HDDを初期化する必要もなく、録画した番組は全部無事です。


shigeorgさん
★イモラさん
> せめてパナのような設計思想を持ち込めばリスクは減らせるとは思うけど。

その通りだとは思いますが、おそらくは東芝は早期から LAN 対応していたのが裏目に出たのかなと思います。

早期から LAN 対応していたことで、デジタル番組の暗号化が必要になった時に、本来はネットワーク用の情報である (機器ごとに違うデータである) MAC アドレスが使えると思って、それをそのまま使ってしまったのでしょう。

東芝の製品を見ていると、技術屋さんが考えそうな作り方をしているものがいくつかあるので、このあたりも「MAC アドレスが使えるじゃん! 基板故障なんてめったにないから大丈夫だろう」という思考をしたような気がします :-)

一方、パナはデジタル化する時点で LAN 対応していないモデルがあったのじゃないかと思いますが、そのために専用の個別暗号化データが必要になり、どうせそれを基板に保持させるのならメイン基板じゃなくめったに交換しないと思われる電源基板に載せようという思考になったのかなと。


51ですさん
イマジン天使さん こんにちは!

>ボード交換の場合は今まで書き込んだUSBハードディスクが認識できなくなると聞き、修理するか迷ってます。

RDについては、直接聞いていないので参考程度のレスで申し訳ありませんが......

REGZA TV Z1での修理担当者に聞いたら、一度目の症状伺いのときに何やらメモを取っており(皆さんの言われるMACアドレス?)、このメモを工場に伝えるとROMだったかな?を焼いてくれるそうで、それを使えば、基盤交換してもこれまでのUSBハードディスクの内容が見れると言ってました。


結論「よろしくなソニーさん。あばよ東芝。よろしく勇気!」


一体型テレビビデオの時と同じデメリットがあるんだよな…
・Wチューナー=修理の時はすべてもっていかれる
1チューナー機2台なら修理は別個だ。
違うメーカー違う機種でそろえたらリスクヘッジにもなるしねえ…こんどからそうするわ。VHSのときはそれでVictorと東芝とでうまくやってた。


 ◇


2012/12/03追記
「上蓋を開けて異音を確認しながら」東芝SS八王子にTELし、
http://www.toshiba.co.jp/tcn/service_st/kanto.htm
エンジニアにコールバックさせていくつか質問。
最初に出たスタッフが非・技術系でサッパリはなしが通じずイライラしたわー。やはりいかな職種であれど関係なく『エンジニア同士で話す』と結構通じてしまうものなんだよね。


・やはり「X9とS304K(S1004K)は、チューナーユニットは同品」とのこと。1年以内に2ndチューナー死亡する症状が両機種で共通しているねと告げたら、「同品です」と回答あり。(ってか上蓋あけると筐体に「RD-X8」の刻印がw そこまで流用かよ儲かってないなあ)
・セカンドチューナー死亡のころより、電源基板のACコネクタから近い位置に2つあるチョークコイルの鳴き音がやたらにうるさくなった件について「メーカーとしては、通常よりも異音になっていれば問題が無いとはいえませんが」という程度の曖昧な回答。


グーグルで検索すると、チョークコイル鳴きじたいはメジャーな軽微な症状らしいので、音が気にならないなら使い続けてもいいんだが…
なんせタイマー録画は深夜で、しかも動作時よりもスタンバイ時に音がうるさくなるんで。寝てるときに『キーーー ピーーーー ピピピピ!!』イヤーウイスパーしてないと不快でシねるよこれ。録画がない日は電源タップごとOFFにしちゃって対処している。
検索ワード:チョークコイル 鳴き 音 大き


家電メーカー製品を自分で加工するのは気が引けるが…

http://www.logsoku.com/r/jisaku/1238956881/
コイル鳴き対策検討室


12 名前:Socket774 投稿日:2008/06/30(月) 14:33:43 XEF3IDGE
コイルの鳴きなら
大きめの熱収縮チュープを買ってきてコイルに被せ
ドライヤーで収縮させればOKだ。
ある程度収縮させたら後は運用中コイル自体の熱でぴったりになる。

修理に出すような事態になったらカッターで切って外せばいいから
ホットボンドよりお手軽でリーズナブル。

収縮チューブはシリコンハウス共立で買った。


対策あれこれ

ホットボンド
  もっとも効果的な対策として知られている。接着すると取れない?

フェライトコア
  誘導磁力を減衰させる・・・が、PCでの効果は未知数。設置も困難か。

○2液式エポキシ接着剤
  絶縁性と浸食性さえクリアすれば効果が期待できるか?接着したら
  元に戻すのはまず不可能。

○ロウソク
  もっとも安価な対策。効果は未知数だが絶縁性と浸食性は問題ないと
  思われる。かためたロウはある程度はがすことは可能か。


分解してわかったが、チューナー構成は
・アナログチューナ兼アンテナ入力:基板直付けで中央寄りにある(マザー基板ごと交換)
・地デジチューナーとBSCSチューナー:隣接して左端にあり、マザー基板に差込まれたボードである。アナログチューナから地上波信号の黒い配線が伸びてきている
うまく地デジチューナーボードだけの故障なら、部品代は安く済む可能性もあるが…もしハズレだったら部品代大損だし、またどうせ同じ故障がすぐ発生するので、交換しないことに決めた。
チューナーが1年ぐらいでシヌと言うことは電源とか電気系に異常高圧や異常ノイズなど”機種欠陥”が隠れていると思われるので、修理しても無駄だ。


結局、保証期間も過ぎてるし故障や異音も次々出るし、ソニー1チューナーレコーダーを買い増しする方向かなあと。BDみられるしな。
そのうちニコイチでもして遊ぶかもしれぬ。


2014/10/21追記
またTS2チューナー死んだ。何日も、電源落としてまた通電してもダメ。
だが、以下を試すと復活…電源ケーブルを抜いてまた刺すことに意味があるのか?
さっきやったこと。
・天板を開けた
・地デジ入出力ボード(たぶんチューナーユニット)を軽く上から指で叩いた
・線を抜かずに天板を開けたのでHDMIケーブルが抜けた
・いつもはタップでまとめて電源落としてるが、ためしにACコードを本体側から抜いてまたすぐ刺した
で再起動したらTS2生き返ってた。前回も色々やってたら復活してたんだよなー


電子屋とすれば、集積回路上のショートや断線を考えるだろうけど
どうも違うみたい。なにか物理的故障が起きてるならば、電源コード抜き差しでなんとかなるわけがない。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050534/SortID=13253885/
アユモンさん
クチコミ投稿数:3613件
スレッドの最後へ

久ぶりにお世話になります。
2週間程前までは、TS1(RE)とTS2でW録できていたのですが、ふと気がついたら、リモコンのW録ボタンでTS2にするとTS1で受信出来ている地上波Dが「放送が受信できません。」でアンテナレベルが0になっています。アナログ、BS、CSは受信できます。
初期化してみましたが、現象は同じです。
何か、設定に問題があるようなら、ご教授ください。

また、レグザRE1とのHDMI連動でRD取説準備編p50その2-テレビの入力を自動で切換えます-ができません。RE1のHDMI連動機器のリストにRDがあがりません。
RDとRE1共に連動設定されています。

宜しく、お願いします。




アユモンさん
クチコミ投稿数:3613件

参番艦さん 、回答ありがとうございます。

どうも、熱暴走のようです。

背板の電源コネクタ一度抜いてから、再起動したら、TS2地デジが短期間ながら復活したので、ダスターでファンと底板の埃を飛ばして、様子を見ています。

この再起動時にRE1へのHDMI信号が切れたのでRE1、RD共、電源入ったままで、HDMIコネクタを抜き挿ししたら、レグザリンク(HDMI連動)も復活しました。勿論、HDMI信号もACコネクタすら熱かった状態から、ファンから電源コネクタ側の背板の温度はかなり下がりました。反対側(端子が並ぶ方)は、熱いです。

ファンの風量ってこんなに弱かったかしらん?

この処置後、今、30分程経過していますが、TS2の地デジが映っていて、ch切換えもできます。

熱暴走は違うね、今もう秋だもの。むしろうちはほとんどエアコン使わないけど真夏に壊れたこと無い。
うちはまめにメンテするので埃がたまらないんだよ。


おそらくプログラム上のエラーか何かが、ずっと設定も変えず長期間使い続けてると出ちゃうんじゃないかな。
それが電源コード抜き差しで飛ぶんで、元の機能が復活する。本体の電源コード差し込みプラグって抜き差し検知するセンサーあったっけか。電源タップのスイッチでキルのと、本体ソケットから電源コードを抜くのは、作用が違うのか????
システムエンジニアなら知ってるOSI7層のように、プログラム>電子回路>機械という順位のいずれの階層でも不具合が出る。
今回はプログラムレベルなのかも。そうじゃないなら叩いたとか揺らしたというのが復活原因だから電子回路か機械いずれにせよ断線不具合があるということ。


チューナーボードを中指でトントンしたので復活か!?
天板開けるときも色々な振動が出るから作用してるかもしれないし。


次にもしまた数カ月後か数年後に同じ故障をした時、どうやったら復活するかで真相がわかるだろう。


ちなみに今年正月、道端にきれーーーーなS600が捨てられていたのでセカンドマシンとして待機中である。
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20140120/1390211127
ドライブはトレー収納異常の有名持病を修理し、時計電池も交換(まぁこれだけ壊れてたら普通の人は捨てるよな…)。S304Kの時計電池も先月交換…もって3年だねボタン電池だから。うちは頻繁にタップで通電切っちゃうし。
いよいよS600出番かと思ったがまだまだS304Kさんネバりますわー


翌日
翌朝まで電源タップでまとめて通電切って、
本機の電源入れてみると、またTS2が無反応になっている…
で、電源落としてから電源コード抜き差しして再起動と
電源落とさずいきなり再起動と
してみたら、復活。


これ、やはりプログラム原因=【BIOSがTS2を認識できてない】だけなんじゃ…
windowsのスタートアップの読み込みと同じ部分にバグがあって、ずっと使い続けているとTS2認識できないバグが顕在化するのでは…
だから東芝側もそのクレームが多いので震災直後にファームウェアアップデートして、「録画できないバグに対応しました」と銘打ってはいるが…その後も同じ症状の報告例は続発していた。


自分はエンジニアであるから、バグのあぶり出しは職歴の範疇…
要は、「復活」に絡んでいそうな疑わしい操作をいやというほど繰り返して、絞り込んでいく。犯罪捜査とも似ている。
すぐまたTS2が無反応になれば、むしろすぐ原因が特定できるだろう。


もしBIOSバグによるTS2認識不具合であれば、
要は「うまくブート時に読み込ませ認識させるコツ」を判明させればいい。


この手法はたいていの工業製品に有効で、
たとえば2ストロークエンジンのスクーターであれば距離が伸びるにつれ狂ってくるオイル混合割合を実地走行でテストしながら算定しなおして(少なければスティックしてエンストするし、多ければかぶりまくる)燃料タンクからオイルを補って混合仕様にすればいいが、エンジニアやレーサーでもないとそんなことはわからないので「こわれた」と言って捨ててしまう。
原因特定が、専門職やエキスパートにはできる。一般ユーザにはできない。


壊れたと言っても、せいぜい原因はたった一つで、後は全部無事なのだ。
ある程度の専門職のスキルを持てば、それは解消できることが多い。あるいはバイパスして回避する策を確保する。
たとえばレグザレコーダーはドライブを取り外すと動作すらせずエラーと言って固まってしまうが、機械部分が壊れているドライブでいいから(電子回路部分が断線ショートし無反応になってるものはNG)つなげておくと動作はしてくれる、みたいな。


昨晩にいきなり復活したのも、タイミング的には電源コード抜き差しが原因っぽかった。
さっきも天板を開けてチューナーボードをとんとん叩いてみたがまったく改善はなし。電子回路の道通不良ならば叩いた瞬間に受信できるはずだ。
それがいっかいリブートしたらいきなり復活。やはり起動時のデータ読み込みによる周辺機器認識=BIOSにバグがある線が濃厚。


昨晩にリブートや打音検査を繰り返したら復活し、寝る前に電源タップでまとめて通電を切って、翌朝にタップ通電を再開して本機を起動したらまたTS2無反応…
つまり、このどこかに「まずい扱い」がある。逆に言えばこの手順を改定すればむしろ起動時に毎度TS2を復活させることができる、手間が増えるのは確かだけど。大事な予約録画の前に確認作業と対処法をしておけばまず録画ミスはしなくなる。


TS2は番組表受信を担当するので、死ぬと「放送局の変更がありました」のメールアイコンが通電するたびに、番組表更新するたびに、発生するのでわかりやすい。地上波キー局すべてが受信できない圏外として削除されたりする…


午後21時追記
その後ずっと通電し、正午過ぎに起動してみたがTS2無事。
18時過ぎに起動してみたがやはりTS2無事。
ただ受信レベルを見ていると、おなじTBSでもTS1は安定しつづけるが、TS2は極稀にいきなり受信レベルが落ちる。
受信レベルはおおむね60前後で安定。


つまり、停電などで通電しなくなった時点で、
起動時にBIOSがTS2チューナーを読み込まなくなるトリガーが発生するのではないか。BIOSが読み込まないと受信レベルはゼロのままで当然。

今後、また電源タップで通電オフにすればまたどうせTS2が死ぬだろうから
電源コード抜き差しによる再起動を何度も繰り返すテストをやってみる。
それでTS2が生き返ったらその状態を死守すれば次回のTS2予約録画は安泰だ。うちはめったに使わないけどね。


 ◇


【祝・原因特定】


現象原因特定のため、家電やPC・サーバーの専門部署でよくやる動作テストを繰り返した。
先日までにやってきたことを、だんだんと絞り込んでいく。
・最初は試行錯誤で色々やってみる。エンジニアなり機械いじりなりの勘所や経験を鑑みながら。
・狙いが的中して症状回復を見たら、どのトライによって回復したのか絞り込んでいく。


今回は2つまで絞り込んであったのは既報の通り。
最初はプログラムエラーの線を疑い、リブートを繰り返すテスト。
通常手順、動作中にいきなり線を抜く、スタンバイ後に線を抜く、
線を抜いたあとのブート後、シャットダウンし、またリブートしてみる…


全然ダメ。うんともすんとも言わない。10回ぐらいやったけどダメ。これはOSブート時の読み込みエラーではありえない無反応ぶり。


では次に、機械的物理的故障を疑い、とんとん叩くテスト。
天板を開けて動作中に、チューナーボード、ヒートシンクを中指で強くも弱くもないぐらいで叩く。
ここらへんも昭和期から家電をいじってきた勘所が働いている。小中学生のころにはラジカセやファミコンを分解してニコイチしたり石鹸洗浄して高価買取へ出したりしてた。仮面ライダーベルトの分解は園児時代から。最終的には派遣社員ながらDELLのヘルプデスクやSE、日立などのサービスマンまで行った。


見事復活。


動作中にTS2に合わせても無反応E202エラーだから、そのままチューナーボードなどを叩いて、
その時はボードが復活してもBIOSは読み込んでないので認識しないため、
いったんシャットダウン=電源を落とす。その後リブート=また電源を入れると、今度は通電で動いてるチューナーボードをBIOSが認識して復活する。


画像で、叩くべき部位を紹介する。なるべく家電いじりに通じた人が行ってください。
感電したり、ショートさせ火花が飛んだり、そのまま半導体や基板導線の一部が焼けて使用不可能になったりすることもあるので…やっていはいけない「禁忌」がコツとしていくつかあるんですよ、オートバイを全然知らない人は走りだしても曲がることすらできないように。


※画像に誤字…ただしくは「ヒートシンク

画像に書いたとおり、2日間通電しっぱなしで起動するとTS2死んでた。昨晩はTS2無事を確認後にTS1で寄生獣を予約録画し、きょう夕方起動するとTS2死んでた。
通電し続けるほうが確率は下がりやすいが、やはり死ぬ。ずっと維持はできないようだ。


つまり、TS2録画の数時間前ぐらいに毎度、上記のトントン叩く作業をやる根気がある人だけが
ながく東芝機を使い続けられる…
・常に天板のネジは付けない=すぐトントン叩く作業ができるように
・当然、テレビ台に収納しっぱなしという楽ちんな使い方はできない、上に物を載せることすらできない…


今期はなんと、「Gのレコンギスタ」の直後の「結城友奈は勇者である」だけがTS2なんだよ…(アナログ機時代のようにGレコと勇者とひとつにまとめた録画にすると、毎週の放送時間変更時の追っかけ録画してくれなくなる)
当日の夕方までにTS2蘇生措置しておかないとね。


S600系はDVDトレイの検知器が壊れやすくていったん格納してもすぐ出てくる、手で無理に素早く押しこむと検知器が認識する、有名な定番故障があるけど…
近年の東芝レコーダー機はどうもそういう、むかしのBクラスメーカー製品のようなポンコツな部分がどっかにある感じ。
押し込むとなおるとか…叩くと治るとか…まさに「昭和50年に母ちゃんがガチャガチャテレビを45度チョップでなおす」手法。のび太のママが上手。


…きょうはゴミ捨て場にVista機PC捨ててあったし…ビニールかぶってて小雨でもほとんど浸水してなかったのでレストアは楽だった。
VistaでペンDでも捨てちゃうからなー都民は…恵まれ過ぎだよ都内は。うちのメイン機はまだペンMなんすけど…なんとか7にしたけど。
元プロのサービスマンである自分がちゃんと修理点検した上で、ちゃんとリサイクル業者の販売ラインへ乗せる。自分で使える奴は使うけど、そうでないなら誰かが使ってくれるように手配する。




2015/02/28追記
またおなじ症状が出た…本機に振動とかは与えてないはずだけど…


順調にTS予約録画していたが、
画面表示をTS1からRE、ついでTS2に切り替えてから急にブロックノイズ多発…ファフナーEXDUS。


予備録画機としてS600あってよかったわ。


また上蓋開けて、トントン叩く。トントン、トントン…パンダですか。


【見事復活。】
その晩のTS2予約録画は無事完了で、S600と同時録画しておいたが、時分秒は常に同じだった。アルドノア二期。


やはり、メカニカルな不具合が隠れているらしい…叩くと治るってことは。


基板側じゃなくどっかのコネクター部分っぽいな、あまりにも大規模な故障多発部分は。
有名すぎる症状だもんね、X8系チューナーボードが採用されてる全機種の。


アンテナ線をつなぐプラグは両端がオスで、もう片方はチューナーボードへ刺さってるが(いや、こっちはメスだったかな)
こいつの刺さり具合が甘ければ、断線状態になるかもしれない。差し込み方が偏ってたり、形状精度が悪くて部分的に接触してなかったりと。
アースだかなんか知らないが、そこから黒線も伸びてるし…


うちはTS1隣接でTS2にバトンタッチする予約スケジュールは殆どないので
保険としてS600で同時録画しておけば済む。実質4チューナーあるいは3チューナー。




2015/04/18
ついにというか、動作がどんどんおかしくなっていた。


いつまでも番組表を取得し続け
ついには取得中□マーク表示中は電源ボタンがフリーズ、しかも予約録画もしない。
たまにTS2が死ぬのも、そのせいかもしれない…OSが正しく認識できていないのだ。


いわゆる初期化を行った。


番組表取得が高速化され、ほとんどしなくなった。動作が軽い。
TS2もいまは大丈夫。


初期化が、デフラグや、OSメンテナンスの機能を有しているのか。
いずれにせよ、初期化なんてもう4年ぶりぐらいかな。バグも溜まりに溜まっていることだろう。


・電源ボタン長押しによる、強制キャンセルは、OSを壊す


ほぼ確定のようだ。ネット上で「録画予約すら動作しなくなった」という報告例のほとんどがおそらくこれが原因。
□ マークを消したいからと長押しばかり使っていると、初期化すべきタイミングが早まるということだ。



2015/04/26
またTS2死亡。


今回は、こういう時に叩くべき場所を絞り込めた。
やはり、地上波チューナーボードだけで済むようだ。SATAケーブルコネクタの脇にある。
・チューナーボードを側面や上から叩く
同軸ケーブルを全部外して繋ぎ直す


復活。どっちかをやればいいっぽいが、まだ特定に至っていない。
ちなみに、電源コードを抜かずに待機状態で作業を行った。すぐ電源ONにしたら復活していた。


おかげできょうはTS2録画が複数ダメだったので、S600で予備録画しておいて助かった。


2015/06/21
またTS2死亡。
このところ快調だったが、例によって日曜東映タイムがすべてゴルフで潰れたため
TS1もTS2も5チャンネル同時録画になってて、それでパンクしたみたい。


例によってネジしてない上蓋開けてチューナーボードをあらゆる方向から叩いて叩いて
復活。
今回は電源も落としてないし、余計なところは一切いじってない。
やはりチューナーボードを叩くことが要諦で間違いない。


10/14
先月もTS2が沈黙したのでチューナーを殴った。電工用ドライバーを逆さまに持って、丸い取っ手で殴るとちょうどいい。


2016/03/04
またTS2死亡。
上においてあるラジカセを動かすとなりやすいので、振動が原因だろう。回路上に接触不良があるっぽいね。
TS2は信用ならないのでS600と同時で全二重録画している。


6/12
最近はTS1が死ぬようになって、ここの所は毎月叩いて直している。
電工用ドライバの丸いところで適度に叩くのがいい。動作中でも叩いてからTS切り替えボタンを押すと復活してる。