先従隗始・温故知新

はてダからの引っ越し(http://d.hatena.ne.jpのURLからここへ自動転送されます)。元サイト:アニメイレコムhttp://kasumin7.web.fc2.com/ire/

折りたたみ20インチ自転車 青梅駅〜奥多摩周遊道路入口ツーリング

※当ブログで紹介の自転車3台は月ごとに部品交換などでカスタマイズされており、最新版はカテゴリー[motogp]を押すと確認できます。


 ◇


はっきりいってロード自転車ノリはだんだん大衆化してきててミーハーなふぬけが多いので(忙しいとか週末ツーだとかイイワケは抜きにして…大衆化でふぬけが増えるのはネットを始めどこでも一緒)
青梅駅から奥多摩周遊道路までいく人はそんなに多くあるまい。なかにはたまーに(いつもは面倒だという)、23区からいく人も居るがごく少数。ハードライダーになると山道だけで500kmでも平均時速25kmh以上とかやってるようだが…足腰とマシンチューニングの賜物だろう。


Google地図で33kmと出る。http://goo.gl/maps/Xn225
・往路:3時間切るぐらい(平均11kmh)
・復路:1時間半(平均22kmh)
行きは休憩やら話しかけやら買い物やらで立寄り立ち止まりしまくってるので、適当に引き算してるので本当に3時間もかかったか怪しい。こんどノンストップで行ってみようと思う。


ネット検索すると…以下は折りたたみ高級車種のBD-1のデータ。ほとんど変わりが無い。

http://www.mizutanibike.co.jp/brand/bd-1/
http://www.kashi.info.waseda.ac.jp/~kashi/bicycle/touring/
武蔵五日市〜風張峠 平均時速12.0km/h
奥多摩駅青梅駅 平均時速23.0km/h

8千円程度の安い車種でも品質がよく速く走れるのもある。10万円台のと走行結果に大差がない。やはり低速側と高速側は複数チェーンリングで無いとカバーできないようだ。こんど右側に55Tぐらいの増設を考えている。なんせこいつはガレ場をふくむ非舗装林道のダウンヒルが楽しいぐらいに頑丈だ。


ロードモデルのブログ報告だと…google:サイクリング 奥多摩湖 平均時速
往復の平均時速が書いてあるだけで区間平均がない(ATLASとかいったロガーに頼ってるからこうなる。手入力でgoogle地図から計算する手間を惜しむ人が多いね、大事なのは区間平均時速なのに)ので参考にしづらいが、最高速度などから類推すると平均5km差ぐらいか。単純に(11+22)÷2=17ぐらいだから、ロードの報告の多くが22ぐらいなので、という概算もできる。要はロードも登坂は大差ないが(組んでるレシオやクランクセット次第)、最高速で稼げるのが平均5kmh増ということだ(折りたたみは前40T後14Tだと最高速は平坦こぎ28kmhが精一杯、ロードならチューン次第で瞬間50km以h上だもんな、その速度では長続きしないにせよ)。CTBだと低速ギヤが充実するので登坂が速い場合もある。結局、ロードの最高速の充実は、平均時速を稼ぐよりもむしろ「短時間で23区やもっと遠方から奥多摩周遊道路まで行く」ときに無理が無いというそちらにとってのメリットと言うことだ。最高速が伸びない折りたたみ自転車だと、せいぜい登坂含めて片道50km、平坦で片道100kmがいいところだからね。ロードのような片道何百kmは折りたたみモデルでは体に負担が多すぎて、時間がかかり日も暮れてしまって、無理だ。


では自転車は、何のために乗るか?
・疲れるため、筋肉を鍛えて動かすため、汗をかくため
ならば。なにもロードモデルで遠乗りしなくても…たとえば江東区奥多摩周遊入口みたいな。
青梅駅奥多摩周遊入口でいいのではないか、同じぐらい疲れて同じぐらい時間をかけたら、同じことだ。折りたたみなら分解作業も無くて電車での輪行もしやすい。
高いロードや装備品などを買うとなると敷居が高いが、家でホコリかぶって、さび始めてる折りたたみでいいならばずいぶんお手軽じゃないか。(ちなみに土日祝のみ、奥多摩駅でレンタサイクルという手もあるぞhttp://trekkling.jp/)ちなみに折りたたみはペダル強度がヤバイのですぐ金属製に交換すること。道中で割れると帰りがしんどいぞ。


やはり自転車は坂道でだいぶ変わる。安い折りたたみ自転車であるアムールでさえ、下りばっかの帰路は場所によってはハングオフスタイルにより遅いバイクより速くワインディングできる(筑波でRSで遊んで7秒のスキルは自転車でも活かす)。たぶん45kmh以上で曲がれているがタイヤ1.75で太いのでグリップに問題は無い。
国道411号じたいが小河内ダムの建設のために整備されたので、小河内ダムの手前になるといきなり坂が急になる(奥多摩駅より西が急坂が多い)。そしてダム湖に入るとこんどはダム保守整備道の性格があるので平坦路が続く。おそらく旧道は水没してるのだろう。
(ところで三井のガソリンスタンドが廃業してる…411から周遊いくバイクには厳しくなったな。)
ダムの遊歩道はクマが出たばかりなのでその先の登山道も通行止めになってる。出没はおそらく春や初夏の早朝が多いとは思う(エサの植生が少ない時期)。
国道411の向かい側(南方)の山々にクマが居るのだ、吉野街道は途中でなくなっちゃうから、あちらがわにクマが居る。だから奥多摩周遊道路沿いの登山道や、白丸ダムの遊歩道を渡りきったあたりでクマ目撃情報がある。

こんどドラム缶橋を自転車で渡って、かついで周遊道路に上がって、そのまま登ろうかと思う。はたして登坂性能は高価なロードモデルとどのぐらい差があるのやら。レシオが合えばいいんだが…

はっきりいって青梅駅からなら吉野街道は使った方がいい。山が隣接し日陰が多く夏向き。クルマからのエスケープゾーンは少ないが、『登坂が少なかったり短い』。これは411が国道で吉野は都道であるという違いもあろう。国道は車道専用に長い登坂も平気で作る傾向がある…二俣尾なんかがそうだ。なんどか青梅駅奥多摩駅を自転車往復してみると、吉野ルートのほうが疲れないし速い、おまけに和田にスーパーとドラッグストア(それぞれ22時21時まで営業)とホムセンがあるしその近くの100円自販機にはあの幻の神ドリンク「愛のスコール」がある!。そして夕方以降の交通量も少ない。ただしダンプ道なのでゆずりあいはきちんと。バックミラーは腕でもハンドルポストでもいいからつけた方がいい。


使用自転車はアムール。設計が通というかマニアックなので気に入っている。
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20120413/1334295672
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20120509/1336491630
強度・品質の試験もおおむね優秀である。
http://www.jbpi.or.jp/_data/atatch/2005/04/00000024_20050414172540.pdf
http://www.jbpi.or.jp/自転車産業振興協会