先従隗始・温故知新

はてダからの引っ越し(http://d.hatena.ne.jpのURLからここへ自動転送されます)。元サイト:アニメイレコムhttp://kasumin7.web.fc2.com/ire/

自転車レポート 13/09〜10月分


前のエントリー
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20130805/1375611734


 ◇


2013/09/09
FUURIで東京・御岳山初トライ。
…とはいえ、奥沢橋〜滝本駅まで。


11kgフォールディングの、406や305で10分以上だったのが
9kgで451−23cのフウリでは7分切った。
とはいえ48−32Tは重いので力を込めて漕がねばならない。とてもじゃないが神社までノンストップは厳しい…かなり鍛えて慣熟しないとな。
(48/32=1.5 39/27=1.44 ただし451なので622よりはローレシオ。両者の比率は1.38ほど)
305で神社まで1時間だから、計算上では7割だから45分程度で到達する、はず…
このペースは、激坂といえばママチャリ挑戦で有名なくまさん1号さんのRBのペースよりまだ15分は遅い。9kg台じゃまだまだ厳しいのもあるかな。
…ただ正直、御岳参道は305でノロノロ行く方が楽しいな。軽トラがきても路肩の泥道でノロノロ進んで待機できるし。ロードバイクみたいに根性!走りきる!っていうつらさはないし。
ロードバイクは車道で道幅が潤沢なコースでレースするのがやはり向いてる。


帰りの下りで突然の破裂。ほんとに急に「パーン!」つって瞬時に抜けた。変だと思った。
押して帰宅。御岳参道鳥居〜青梅市民会館で90分ぐらいだから自転車より6倍遅い。


下り坂を押していると沿道にお住まいのじいちゃんが「だいじょぶか、自転車や教えようか」と甲斐甲斐しいので「家近いんで」と笑顔で返した。
…こんな反応、青梅駅周辺ではまずありえない…あっちは半端に都市化されつつ過疎化スラム化してきて在日・政治ゴロ・宗教の汚染が半端ないため、底意地の悪いのがうじゃうじゃ住んでいる(ちょっと2chまちBBSあさればわかる)。御岳ぐらいだとそういう汚染が届かない…これは全国各地で同じ傾向…やれソーカだのがはやるのはある程度(低所得低学歴の)人口が密集する都市郊外まで。


帰宅後検品…リムテープ貼り付け不良(なんとスポーク穴のど真ん中から開始してやがる…もはやテロだな)で
スポーク穴からチューブ膨満で破裂…ヤフオクで素人が出品してるリムはいちどテープ張り替えないと危ないね。
貼り付けはバルブ穴からスタートし反対側まで一枚で済ませ絶対にスポーク穴が露出しないこと。でないと高圧チューブは伸びしろが少ないのでちょっと膨満するとすぐ破れる。
http://ameblo.jp/cb-asahi/entry-10050496275.html
滝本駅からの下りは○穴だらけの滑り止め舗装だから…なるべくブレーキして走行したけど衝撃かかりすぎてチューブが耐えきれなくなったらしい。


ためしにパッチ修理してみたが、パッチ貼り付けが悪いのか押してきてゴトゴトしただけでも別の穴が開いたか、すぐ漏れる…まだ漏れ穴発見作業はしてない。
仕方がないからアムールに乗り換えて多摩サイ走った「さっきの手紙のご用事なあに?」
というかワイズロード府中多摩川店へGO
定価販売で高いけど送料かからんし、在庫があるありがたみ。パナチューブ購入。
(翌朝、また検品したところパッチ不良だった…パッチ除去して布やすりで入念に削ったらこんどはOK。高圧用肉薄チューブはパナでもケンダでも離型ワックスが分厚いのでパッチセット付属のやすりでは取れない…CBAなど大手自転車店はホビールータのポリッシャーを使ってきめ細かく削る。劣化しにくい布やすりを使う店もある。ワックスがはがしきれない部分はたいてい、メーカーが立体テキスト成形していてはがしきれなかったりする)


その多摩サイの帰りが怖い…真っ暗な中を大自然の野生がテロを仕掛けてくる…
どう猛な大型野生動物があちこちに潜んでいるのだ…


猫猫猫…羽村の終点間際までくると、まっくらなロード上にすずしいからと猫たちがこれでもかとくつろいでいて…
こっちも流ちょうなネコ語でニャニャニャーーン、ニャニャニャ!と猛抗議するんだが
なんせネコは人の意をくんだり話を聞くのが苦手な生き物…なーに言ってんだお前、って顔される…一部は理解して退散するんだけど、一部は唯我独尊で…。
なめんなよ


闇夜の多摩サイはネコに気をつけよう…
いまは雑草が育ちきって道を狭くしているので特に…


道中、つっかかってくる自転車がたまに。
自転車つうのはオートバイどころじゃなく無学なバカが多いので…
ガキだけじゃなく、バカ女も、いい年した管理職年齢の中年老人まで…
基本は「直線番長」
教わったとおりにしか乗れない。
やけに直線はすっ飛ばして得意げに抜いていく…さっき登坂で思いのほかこっちが速くて追いつけなかったんで悔しかったらしい。
コーナーであっという間に追いつかれる。ブレーキでも追いつかれる。こっち23cじゃないので砂利道ショートカットで追いつかれる。
さらに登坂で追いつかれる…相手はダンシングすら学んでない…
話になんない。負けたと観念したようでさっさと側道から消えていった…アンカーだったような。
ビンディングってあんま関係ないよな…これがないと勝てない区間は公道では限られるよ、むしろないほうが自由な踏み足ができるし、いざというときに足をつける安心感も大きい。


オートバイのロードレースもそうだけど、サーキットではこけると思って走ってはいけない…前が見えなくても伏せてコーナリングする。こけるんじゃないかという角度で当たり前に曲がっていく。高い技能を持つお互いを信用して団子状態で群れて走る。
でもこれは公道では絶対にやってはいけない走法だ。


ロードバイクも同じなんだよ。公道で使うべきではないツールやテクがある。
ってかロードバイク=オートバイで言えば市販レーサーなんだから、あんな短寿命なものを公道で乗っちゃダメ。毎年どころかもっと買い換えることになる。
同じ理由で、おれは大型スポーツバイクを買ったり維持する余裕はないので、高級ロードバイクも手は出せない。イディオム・フウリまでで妥協で楽しむ…こいつは重いが厚みがあり高寿命だし。
基本、スポーツにおいてオートバイも自転車も、車輪が大きいものは維持コストは高い。原付バイクはパーツはなんでも安いでしょ。
原付二種は、大型オートバイからしたら維持やパーツのコストなんてタダ同然だよ。そのまま高額ロードバイクと廉価クロスミニベロにあてはまる。
イマイチ速くなれないけどコスパがよすぎるし、都市部公道ではこっちの方が速かったりする。


2013/09/10
午前中にFUURIの前輪リムテープチェックと後輪パンク修理、
9barでも平気だったので8bar以下まで落として青梅市民会館付近を出発…小河内ダムまでと思ったが三頭橋。
さすがに無理して御岳の滝本駅まで登った翌日なのでぜんぜんスタミナはない。足が終わりっぱなしのスロークルージング。
耐久性は充分で、トンネルの段差付きゼブラゾーンで下り高速巡航しても全然平気だった。さすがパナレーサー


道中、白丸ダムのすぐ上にカモシカ…名付けてカモちゃん2017号だ。
あまり物怖じしないで、打ち解けてこちらの手振りに前足動かして反応も見せる。
もはや10年落ちのメガピクセル世代では厳しい…ズームしてもぼやけるばかり。


2013/09/12
結局、スローパンクだった。
スポーク穴破裂なので穴径が2mm以上はあるし、まん丸だ。大きい穴だから高圧だとパッチがはがれてきてしまうようだ。穴付近から徐々にメリメリはがれてきてるのが一目瞭然…それがチューブ射出成形のビラビラのスキマを伝ってパッチの外側までモグラみたいに出てきた…空気を入れて水につけると小さい気泡が発生し、なかなか大きくならない。走行した当日から段々重くなってきたのは圧が逃げていたんだろう…翌朝にはペシャンコ。


CBあさひ、ワイズで聞いてみたが、やはり3mm近い穴だとパッチ修理はしないとのこと。
451-23cではパッチ修理では無理があるのか…8bar近いし空気量も少ないから。穴径3mmではなおさらか。


チューブ交換してまたテスト走行。定番の青梅市民会館〜小河内ダム1時間。
信号停止が少ない吉野ルート。真夏日なので途中休憩ありでロスタイムを引き算。
きょうも計算上はほぼ60分。そのまま周遊道路の水くみ場まで行ってアクエリアス作って飲んだ。古里の711で買ったパンおにぎりも食。


麓で最高気温31℃の日だったが、
1時間がんばれば避暑地なのでかまわず行く。小河内ダム28℃、周遊渡ってすぐ26℃。
正午で29℃ぐらいなら、酷暑日の8時よりも涼しい。麦わら帽子で日よけだけすれば間に合う。


ダム上はこないだもきょうも自転車一台いない…貸し切り。周遊で五日市側から降りてきたのが2台だけ居た。9/29のヒルクライム通行止めの看板があちこちに。


青梅市民会館〜ダム交番は26kmだけどフウリでも1時間余裕…達者ローディなら40分ぐらいか。
今や有名な檜原村役場交差点〜都民の森交差点は20kmだけど達者しか1時間は無理…遠いのとアップダウン多すぎて練習にいけないんだよな。和田峠も。わざわざ遠征しなくてもR411沿線なんで。
これが、ダム交番〜都民の森ってなるとまた違ってくる…ダム交番までがハードだし、奥多摩側周遊は長い…風張峠から都民の森までが結構あるし…1時間はハードル高いよね。
奥多摩側のヒルクライムで優勝する人も、青梅駅から現地まで自走してたら優勝無理だろうし…

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1237817047
ショップの言われる通りロードバイクのチューブにパッチを貼っても高圧ですから剥がれやすいリスクがあります。パッチを貼ってパンク修理をして又パンクしたとクレームが来たらチューブを交換して丸損します。
リスクを回避する為にチューブ交換をしてると思われます。


ところで、やっぱり店頭在庫のチューブは品揃えがダメだな…
パナレーサーの仏式32mmバルブなんてまず置いてない。48mmですら長すぎて…しかも高い。1200円近い。
ネットなら32mmが700円だ。常備はネットがいい。


2013/09/16
台風一過した直後に、現地様子見を兼ねて小河内ダム、周遊入り口まで。
久々にノガードFLYWAYを引っ張り出して走行。7barまで空気圧管理しての走行は初かも。


御岳より先は側壁から水が噴き出してばかり。道路が川。
せっかくなんでケーブルカーの滝本駅までクライムする。
7barのおかげで軽い軽い。48-32-22Tのミドルに、11-13-15-17-20-23-26-34Tの2sで登頂。
タイムもFUURIの7分フラットに少し遅れて8:30ぐらい。
…とはいえFUURIもFLYWAYも高いギアだと重くて重くて、ノンストップで鳥居〜奥沢橋〜滝本駅〜土産屋通り〜女坂から武士像前、なんて無理無理…
聞けばピナレロでとっとと登ってる人もさすがにノンストップは無理らしく、滝本駅〜女坂入口まで22分だけど滝本駅で仕切り直してスタートにしてる。http://blogs.yahoo.co.jp/u37boat/25127920.html

一応 3区間にわけてます まず瀧本駅まで そこから登山道を神社手前まで あとは御岳神社の道を
https://twitter.com/masato_tadakuma/status/351688568495800323

FUURIやAMOURでノンストップで行くならもっとペースを落として低いギアを増やさないと厳しい。FLYWAYやドッペル104ならロー22Tでトライするしかない。要は区間スプリントはダッシュだけど、全区間ノンストップだとマラソンになっちゃう。


引き続き小河内ダムを目指す。タイミングよく古里より先の異常気象時通行止めは解除された。
とにかくクルマも自転車もいない。奥多摩が貸し切り。でも道路が川、トンネルが滝、路面は枝葉絨毯…ドロヨケ付きのFLYWAYにして正解。
奥多摩駅〜ダム交番で21分台。これもFUURIの19分にやや遅れる。まぁFLYWAYは前輪1.35だし、後輪DA16ディープリムだしスポークも#13だし…しょうがない。Amourの軽快さやFUURIの軽量さはない。


奥多摩周遊道路は通行止め継続。倒木発生で、撤去は明日になるからとか。


帰路の青梅街道もすいてる。台風が連休中でよかったね。
きょうは台風一過のタイミングもあって、さむい寒い…真夏の服装だと凍える。ダムと周遊で19℃…おとといきたときは27℃だった…
18℃以下で薄着で走行してしまうと、走行風で腹を冷やして下す。幸いに和田からは24℃ぐらいあった。空っ風が吹いてて湿度も低い…50%


2013/09/18
新座おむすび専科〜大泉〜帰宅。75kmぐらいか。
日が暮れると寒い寒い…腹を冷やしてついに下した。711駆け込み。そろそろ前掛け必須だな…あとライトも。


思うにidiomは中高生から乗るエントリーモデルにいいんじゃないかと…高体連が競技大会においてはギア比規制をしてるけど…
idiom2やFUURIは安いし小さい。105ハブ〜R390〜ミニッツタフ23cで組めば結構な足回りになる。
小学生高学年だって乗れなくはない。スピードも700cほどには出しにくい。小遣いを貯めたら買えてしまうし10年は乗れる。
ただ車輪は小径で高回転だから、700c用のハブを流用しても設計限界を超えて回ってるわけで、ゆえに最高速域でのスピードは上げにくく落ちやすい…遠心力との戦いだな。あんまりレッドゾーン付近が得意じゃないのんびりエンジンで無理矢理に回転を上げ続けるような…上げていく割に速度は乗らない。
青年が自転車を覚えていく教材にはいいと思う。スクーターみたいに安くスポーツするにもいいと思う。


アクセス解析の検索キーワードより…
『20インチ ミニベロ 下り坂 時速何キロ まで可能か』
そりゃ、スポット次第では70kmh到達間際も…下りなので空気圧調整でサス性能を出しておかないと危険だけど。
ただ、その速度域でこげる段がほしければ、56Tとか60Tが必要だけど。ギアは最低8sですわ。
うちのFUURI(451-23c 48T)もAmour(406-32c 52T)も、50kmh到達間際ぐらいではもう空転が目立って漕ぎきれないね。ここまで無理する意味もないしhttp://www.youtube.com/watch?v=LF0wBm2At60
これでもっとすいてれば滝本駅〜奥沢橋750mでアベレージ50ぐらい。瞬間が60超えるぐらいかな。451-25cじゃ危なくて無理。406-32cでもギリギリ。映像は305-47c(1.75)低圧http://www.youtube.com/watch?v=_cuIoh0Dwj0
基礎知識として…登坂で軽く進む高圧7bar以上は、下りは全然ダメですよ。
タイヤが張りすぎて「硬いバネ」だから、ごつごつしたギャップの走行では勢いよく跳ね上がっちゃう。よく下りでこけてるRBがいるのはそういうこと。
ちなみにMTBダウンヒルは2bar


2013/09/21
号外にてhttp://d.hatena.ne.jp/geasszero/20130921/1379758487


2013/09/27
ヤギ放牧で除草するUR公団団地を見物に行った。
多摩サイでR16まで、R16で町田街道まで、町田街道で山崎団地まで。
さすがにAmourよりラクして速い。451−23cだけに。
FUURIが不得意なのは、ホイールが軽すぎて遠心力がないのでこれを期待できない緩い上り坂だけ。激坂は遅くなるんで遠心力不要だし9kgの車重と23c8barのタイヤが生かせる。
Amourは11.5kgあるので激坂ではホイールの遠心力の強さだけではどうにもならん。FUURIのほうが八王子の山越え上り下りの連続は圧倒有利。鎌倉街道で多摩市境までずっと続く緩い登坂みたいなのは遠心力がないのできつい。


ヤギ放牧の現地は以下…http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20130928/1380280859


道中のドラッグストアにVAAMの高いヤツが半額…これとVAAMウォーターと飲んだので、帰路も無敵…
鎌倉街道から多摩サイで羽村まで。途中ワイズ府中でベルを買う。秋なので中年のローディが増えてきているが、ほとんどが流しペース(上に2〜3段残し)なのでどんどん追い抜いた。こっちは8sシングルで残段はないけどね、サンダルにフラペだし。
すごいな高いVAAMコエンザイムとカルチニンは伊達じゃないわ…心臓に不安のある人はオススメ。


道中、アシスト自転車が故障して立ち往生のJKあり、カインズサイクルまで誘導。アシスト側のプーリーギアのロックスプリングが外れてなくなっている=ギアが外れてるトラブル…2年半乗ったというので納得、パナソニックと行っても壊れるときは壊れる。


なんかきょうは、奥多摩周遊で突然死があったみたいだね…
夏場は異常に滝の汗が出て血がドロドロになっちゃうからね。
さして心臓弱くなくても狭心症や心臓発作なるよ、登坂の追い込み方次第ではマラソン選手みたいにバタンキューでオサラバする。
おれも今年はコレでドクターストップかかったし。やはり酷暑ピークに水も飲まずに出発して休憩なし飲食なしで小河内ダムを目指してはいかんよなwいや笑い事じゃなく。念のためトレッドミルECGしたわ。
人体をどう追い込むとどんなのが発症するのかよくわかった2013年でした。
・水分こまめに充分に
・夏場は一定の日差しを浴びたら日陰休憩
・日頃あんまり動かない人、日頃エアコン環境ばかりの人は要注意
・酷暑の日中は動かないこと(ベテランは深夜早朝ラン)
五日市側ごときで発作になるようでは、元からあまり鍛えてないか高齢者か…平日で若いのはあまり来るまいから。
結城市の副市長が倒れた現場は勾配がキツクなってきてるスポット。公職じゃ普段は自転車三昧のハズもなく練度鍛錬不足…谷垣が転倒したのもそういうこと。


ローディで無理して登坂することの『怖さ』がまだ広まってない…
かっこいいとかスポーツとかそこばっかり見てはダメ。
無理矢理漕げば速く上れるってことは、かなり無理してるってこと。
車重6kgと8kgではやはり全然違うしな…激坂は。エキスパートやプロと同じく走ろうとしてはいけない。


走り(かけっこ)で長時間高負荷に耐えられる人はそうそういない。
宅配便などの荷物仕分け作業で、冷房ない倉庫構内で何時間も肩が回りっぱなしの酷な仕事でも、2.5Lボトル持っていって自由にいつでも飲める。
自転車だけが、飲食の自由がなくて、かけっこほどキツくもなくて、つい無理をしてしまう。脱水のまま長時間高負荷をしてしまいがち。

http://ameblo.jp/bf38146001/entry-11621189979.html
惣さん途中で救急救命してた模様( ̄□ ̄;)


道に自転車倒れていて一緒に人も・・・・・
心肺停止の様子だったとのこと( ̄□ ̄;)!!
事故なのか病気なのか不明!


私が上がって来るときに車線の真ん中走って
フラフラしていた自転車がいました( ̄_ ̄ i)
危ないので反対車線まで出てパスしましたが
まさかその人??


しばらく救急車やドクターヘリやらで何だか騒然!


またね〜(^-^)ノ~~
って私は五日市側に下って行くと・・・・・
警察とか来てさっきの検証しているので
Uターンして青梅側から帰ることにして


8. 無題
お伺いしたいのですが
自転車の方は何歳代ぐらいでしたか?

できればお仲間様に聞いていただけると助かります。重要な情報ですので…自転車のりたちにとっては。
A 2013-09-28 09:48:14


10. 無題
追記すいません…あと、『どこの地点』だったかも教えていただけないでしょうか。
・あなたがフラフラの人に落ち合った地点
・お仲間様が介抱した地点

さすがに、ロードモデル、マウンテンバイク、クロスモデル…までは判別つきませんよね…

重ね重ね、お手数おかけしますがよろしくお願いします。
A 2013-09-28 09:52:08


11. 確か
>Aさん
中年の男性で40代〜50代くらいに見えたみたいですが、身体や顔が変色してしまっていたので正確にはわからないみたいです。
リュウ 2013-09-28 14:20:01


12. 私がパスしたのは
>Aさん
檜原街道の人里から数馬の老人ホーム桧原苑過ぎた辺りの直線上り坂で、フラフラしながら車道の真ん中走って、立ちこぎしながら走ってました。

確かロードバイクだったような気もします。
しかし、タイヤがレーサー程細くはなかったと思います。
男性が倒れていたのは、センターに追い越し禁止のパイロンが立っていた場所で、兜屋旅館付近でしょうか

事故なのか病気なのかはわかりませんが、往診中のお医者さんが手当てにあたっていたそうです。
うるおぼえですいません。
リュウ 2013-09-28 14:35:16

大きな地図で見る


 ◇

http://mainichi.jp/select/news/20130729k0000m040041000c.html

サイクリング大会:参加の茨城・結城副市長が急死 宇都宮

毎日新聞 2013年07月28日 21時38分

 28日午後1時15分ごろ、宇都宮市福岡町の林道で、サイクリング大会に参加していた茨城県結城市の北畠守副市長(49)=同県桜川市加茂部=が、路上に自転車とともに倒れているのを、参加者が発見した。北畠さんは病院に搬送されたが、間もなく死亡が確認された。栃木県警宇都宮中央署によると、北畠さんに目立った外傷や自転車同士がぶつかったような跡はなく、死因を調べている。

 大会は自転車イベント「第5回うつのみやサイクルピクニック」の一環として開かれ、北畠さんはプライベートで上級者向けの110キロコースに参加していた。大会は午前8時にスタートし、北畠さんが倒れていたのはコースの終盤だった。

桧原苑でフラフラじゃ、周遊は行かない方が『身のため』だよな…
先月だか、おなじく都民の森TTコースをリポートしたけど、村役場まででダッシュしすぎてスタミナ切れできつかったし、何度も何度も休憩したとは言え、むしろ周遊に入ると”ラクチン”だったからね。
周遊入りしてから斃れるというのは相当無理しすぎ。
へたするとフニャフニャの低圧タイヤだったんじゃないかな…安いファッションロードバイクの。おれもアムールが低圧1.75だったころは、都心〜青梅の帰路がずーっとゆるやかなスロープなもんで疲れてると往路の2倍かかったよ。すんごいきつい。頼むから立ち漕ぎするような激坂には高圧7Bar以上で訪れてください。整備注油も欠かさずあらゆる摩擦抵抗を減らすのは勿論。


 ◇


都民の森で盆栽オートバイの品評世界大会開催!一位は所さんか!?全国から屈指の中高年ライダーが集結!高いバイクを自慢し合う!
…ところでワイズロードなんかでも、自分が高級ロードバイクだからって「おい、格下、どけや」みたいなジジイ居るよね、たまに…どうせおせーくせにw府中店の出入り口は自転車が出入りするんで、こんな身分階級制度みたいな現象が起きやすい。

盆栽:17年にさいたま市で世界大会 28年ぶり 


毎日新聞 2013年09月28日 07時32分(最終更新 09月28日 08時08分)
中国江蘇省金壇市で行われた世界盆栽大会誘致のプレゼンテーションで、演説するさいたま市清水勇人市長=2013年9月27日、共同


 世界盆栽友好連盟理事会が27日、中国江蘇省金壇市のホテルで開かれ、2017年の第8回世界盆栽大会をさいたま市で開催することを決定した。

 日本の盆栽を世界にアピールするため1989年に埼玉県大宮市(現さいたま市)で開かれた第1回大会以来、28年ぶりの日本での開催となる。

 当初、台湾も名乗りを上げたが、最終的に日本支持に回ったという。

 27日に行われた理事会では、さいたま市清水勇人市長がプレゼンテーション。「世界初の公立盆栽美術館」をうたう「さいたま市大宮盆栽美術館」に国内外から多くの観光客が訪れているとアピールするなど、支持を呼び掛けた。(共同)


2013/10/02
面倒なので10月分も。
青梅〜川越27kmでややスプリントダッシュ寄りのライド。R16も絡むのでほぼ1時間もあれば到達。
アムール11.5kgも平地メインではむしろ慣性走行を活かしやすい。50kmh手前までなら車と一緒に走れる。
亀甲亀裂が多い市道や国道を遠慮なくズカズカ走れる。FUURIのような23cでは不可能…


つまり、短距離中距離を全開突っ走るなら406で32c(最大100PSI=6.8Barぐらい)、中長距離をソロリとツーリングするなら451や622の23cか(最大130〜180PSIだがプロでも8Barがせいぜい)。
この空気圧はそのまま小石をどのぐらい遠くまで飛ばすかに関わってくる。23cともなるともはや凶器…


2013/10/04
用事が多いのでスクーターにしたら、クランクシャフトのナットが緩んで乗れなくなり、15km押して帰ってすぐ分解修理した。
アップダウンが少ないルートでの90kgバイク押し15kmは、往復70kmダッシュありサイクリングに相当する。消費するスタミナがそのぐらいで、時間はほぼ同じ3時間未満。
登坂にはダンシングが使える。つま先立ちでペースを上げてスイスイ登ってしまう。


2013/10/08
昨日はイオン日の出から御嶽駅、三井アウトレット入間。まだ15時でも国体カヌーはもう終わってた。
きょうはコストコ入間、イオン武蔵村山、イオン与野。ウェアをみにいったけどイオンは消極的で春秋物のレッグカバーが全然ない、一部の店にしかウェア自体が在庫してない。やはり通販かワイズロードじゃないとだめか。


昨今はスーパーVAAMを試してる。かなりブースト傾向、スタミナと言うよりパンチ。
VAAMウォーターのドラッグストア実売が78〜98(粉末は68)で、スーパーVAAM粉末が安めで168ぐらい。
プロテインもホエイはVAAMなどアミノ酸サプリと似た作用だが、これは栄養学的に糖分もタンパクもアミノ酸まで分解されてから使われるためだ。大豆プロテイン細胞壁がある植物のためか吸収が悪くスタミナ食…これは消化が遅いパスタにもいえることで欧州の選手はパスタを好んで食べる。
だからホエイプロテインなんか飲むよりVAAMアミノバイタルを常飲したほうがいいぐらい。
VAAM>ホエイ>パスタ>大豆粉、の順で消化吸収がディレイ。
おそらく乳ホエイの方が乳なのでクラスターが小さいのだろう。豆をひいてる大豆プロテインよりも。
加工法によっては大豆からもホエイがとれる。


2013/10/13
狭心症予防は、横隔膜ほぐし???
あちこちこったりしびれたり痛かったりで様々なストレッチを模索してると、横隔膜がほぐれて深呼吸も含めすべて快調に…ここ工夫しないと全然ほぐれないし様々な病気や関節症などの原因に…
ロードバイク的な面々にとって心疾患はけっこう身近だからね…中高年も多いし。


最近は、以前のように羽村羽田マラソンみたいな120kmコースは減り、所沢や府中などへの往復60〜90kmぐらいのダッシュ混ぜたスプリント意識が増えたな…高圧タイヤはそれが実用的なので。
登坂になると全開ダッシュ。発進加速も全開ダッシュ。そのほうがエネルギー効率がいい。低圧タイヤではそーっと踏まないとタイヤがつぶれて無駄になるので逆効果。


2013/10/14
都民の森TTしてきた。
90分とかになるかとひやひやしてたが、72分とマシなタイムで安心した。


なんせ前回の純正足回りはあまりに高抵抗でどうしようもなくて何度も足ついたし。
まぁ真夏の昼間にいくという愚行だったけど。きょうはダッシュしてみてもあきらかに汗があんまりでなかったのを実感してた、
逆に言えば、真夏の昼間でも速い人はリスペクトのレベルだわ。
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20131015/1381755570


2013/10/22
雨続きにかこつけてサボってる日々。
ながらくAmourの前ハブ交換が懸案だったが…エンド82mmってそれ「輸血できる血液がなくて出血したら死ねっ」てことかい!このサイズはまずどんな安いハブも絶対に手に入らない。
で、ようやく打開策を編みだした。
・ダホン用74mmハブQR
・130mmリアハブ135mm変換アダプターを、両側に装着
84mmならどうにかねじ込める。
あとは74mm用のQRD長が84mmでも足りるかどうかにかかっている…だめだったら100mm用QRDをロッドぶったぎってつかうか。
ただQRとボルトオンでは脱輪防止構造が違い、ボルトオンのフォークにQRをいれると脱輪防止装置が付けられなくなる場合がある。ボルトオンのフォークはフォークエンド外側にツメ付きワッシャを装着するが、QRだとそれをつけてしまうとQRD長が不足する恐れがある。もしボルトオン用のツメ付きワッシャが装着できてもQRハブはアクスルロッドの径が細いので隙間が出来てしまう。
どのみち安い鉄フォークだからQRを堅く締めて脱輪防止するのがベター。なんせボルトナットのかたーい締めトルクに耐えるんだし。


これを装着する場合、同時にスポークを減らして18〜20Hにする。スポークが36Hと多いと回転が鈍重で重い…ガレ場林道をダウンヒルするのには便利だが舗装道路には必要ない…36Hってのはスポークに弾性がある26インチ以上向けだろう、406には堅すぎるし、だから出荷時タイヤは1.75だった。


タイヤ…
シュワルベDURANO1.1:8barまで
パナMinitsToughPT1.25:7barまで
重量はともに230g、ともにパンク防止バンド内蔵
適宜、使い分けたい。太さはもうほとんど変らないけど、ミニッツだとロングや登坂の最中に時折「7.8barはほしいな」と思うことはある。やはり8.2barの23cよりは登坂や急加速でパワーが食われる。


2013/10/24
きのうきょうとアムール。FUURIより3kgは重いので鍛錬にいいし、タイヤが太めでオールマイティだ。
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20131024/1382601729


なんというか406も451も、重量限界は9kgだろう…それ以下だと軽すぎてこぐのをやめた瞬間にタイヤがすぐ止まってしまう。622だと車輪が大きいのでジャイロ効果が高いのと、大径だから低回転なのでこぐのをやめても回転が落ちにくい。
どうしても7kgの451に乗るならカーボンのディープリムにして慣性力と重量を稼ぐしかない。


やはり登坂では重さを感じる。車重もあるが、まだ後輪はKwest32cなので太くて扁平だから。
ミニッツと比較すると上下長はおなじだが幅が全然4mmは太く、まるで四角のように扁平だ。扁平のほうが歩道へ乗り上げるときにスリップしない、実用タイヤとなる。階段だと滑らないが斜面だと滑る道理。
これをDURANOの28cにすると8bar効果で軽くはなるだろう。ただインチダウン効果だから最高速や巡航速度が落ちそう。現状は7barまでのミニッツが8bar対応すればムリにDURANOはいらないかも…重量は一緒だし。


この登坂の重さを活かし、ダンシングダッシュの鍛錬を続ける。ソイプロテイン飲んでる効果はかなり高い。
よくホエイじゃないと効果を実感しないという人がいるが、単に配合されてる糖分による栄養補給でカッカする感じをカンチガイしてるだけかもしれない。知識不足でプロテインを語る人が多い。
おれはマルマンの100%ソイプロテインなので糖分などは一切ない。糖分入りのホエイ製品のように当日飲んでの効果は期待できないが、前日に飲んでおくとか運動後にリカバー目当てで飲むとかすると、一定の効果は感じる。
いままではVAAMウォーターだけだったので、激しいトライや鍛錬の後は疲労の残りや筋肉の疲れがつらくて当たり前だったが、
プロテイン導入後はそういうのはなくなった。


プロテインはタンパク質含有率が半端ないだけだ。マルマンのソイは85%。
豆腐だと5%がせいぜい。
タンパク質だろうがクエン酸だろうがしまいにはアミノ酸ブドウ糖になる。
ただアミノ酸まで行ってしまってるVAAMなどは栄養補給には期待できない。一過性の支援としてしか使えない。
タンパク質だとやや緩慢に配置されて全身の筋肉をサポートできる。足りなきゃ干上がるし、余れば脂肪になる。
タンパク質や炭水化物のあり方が大事で、うどんだとあっという間にペースト状になって吸収されてしまい欠乏が早いので、欧州のアスリートは吸収が緩慢なパスタを食べる。
ホエイというのは吸収がよすぎるのでややアミノ酸やうどんに近い。
ソイはやや持久性に振ることが期待できる。
ソイとVAAMを組み合わせて使えば、よほどシビアなトップアスリート以外には十分だろう。


プロテインの意義はつまり「おやつがわりで、食事より効果的」
飲むのはおやつ時で、なるべくプロテインだけ摂取する。ほかに補給するならドリンクやペースト粉状まで。
期待するのは、肉でもせいぜい20%のタンパク質…ゆえに85%以上のプロテインのタンパク質および、粉状による吸収性の良さ。
食事ではあまり栄養が吸収できない人も、プロテインアミノ飲料やレバー加水分解飲料、あるいは漢方薬補血剤、は効果的だ。漢方薬補血剤を飲んだだけで空腹感がかなり消えたりする。


帰宅後はVAAMウォーターがないのでスーパーVAAMを半分だけ薄くして飲んだ。ちょうど二倍の価格なのでウォーターを飲んでるのとコストは同じで、糖分補給もできる。
同時にソイプロテインも補給。たまたまあった、かもめの卵も…
きょうの出かける前の起爆剤は、コンクレバン。これはレバーとハツを溶かしたものにビタミンB添加だから食事に近い。ダイナマイト的に効果を期待したければ前日まで豪勢な食事をしてから、当日のスーパーVAAMだね。


2013/10/30
ここに見にいってきた。http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20131029/1383029744


片道56kmぐらいのはずだが…FUURIだとえっらい疲れる。空気圧は8bar付近。
スプリント走法だからしょうがないが…片道3時間は切ってるぐらい(休憩を引いた時間)でしか進めない。現地が19時だから、夕方に出発すると多摩川河川敷の道路は散歩でごったがえす…稲城から国道20に出ると大混雑…
軽量451は、こがないと止まる、こぐトルクをかければかけるほど進む。青信号発進をいかにダッシュするかでトータルタイムが決まる。
都心の通勤連中は、明日を考えて、仕事を考えて、抑えて走ってるが、おかまいなしに抜きまくる。


昨年の今頃はまだ、1万円で買った仕様のままのAmourだのFLYWAYだったので、低圧タイヤは重くて重くて、特に帰路のゆるい登坂がきつくてどんどん遅くなった。4時間越えで見積もって走っていたはず。


その多摩サイ…懐中電灯サイズの前照灯の『点滅』、あれウワサ通りに「アブナイ」な…
対抗のローディがそれやってたんだが、明るすぎて周囲が見えなくなって、自然とそのローディに向かって突っ込みそうになった。
たのむからみなさん、点滅させるならペンライトサイズまでにしてね。街灯が多い幹線道はいいけど、真っ暗の河川敷コースでは絶対にNG
秋冬春はこの手の接触事故も増えそうで…


16時頃出発で、夕飯弁当休憩や「羽虫はいった目を洗う」など込みで19時過ぎに現地着。ほんと秋は羽虫地獄や…
20時過ぎに解散で、永田町日枝神社を20:15ごろ出発で、青梅市内に23時入り。
その間ずっとダンシングダッシュスタイルだからね。おれのダンシングはサドル座ってやるからまだいいけど。
もう翌日は足ぱんぱん。
帰宅後は、砂糖ホットミルクで大豆プロテインを割って飲む。コンクレバン飲む。ミネラルとマルチビタミンのサプリも。漢方薬補気剤も。着てたアンダーやレーパンはとっとと入浴時に手洗い脱水して干し。


この時期はとにかく寒暖管理が難しい…昨年のはいわばママチャリ行だったから、そのときのノウハウが役に立たない…
汗の量が全然違うし、心拍数=カッカ度も全然違うし…
上はワークマンの作業長袖シャツに、西友ユニクロレベルのフリース。フリース着用を我慢して腰巻きのまま走っていたら低体温になってバテた。やはり深夜に15度を割るようになってきたら着用しないとダメらしい。前ジップの開け具合によって風の流入量を調節すると適度に乾く。
下はペインターパンツの膝下がとれるやつ。暑いうちはジッパーを半分以上開ける。その下に夏レーパン着用…アムールはコンフォートサドルだから不要だがフウリはレーシングサドルなので…。


運動前のスーパーVAAMで補強していた割には…という日であった。寒さ対策が重要。あと夕方出発だと体のリズムが合わない。


新橋付近では、LOOK中級モデル、中型ザックに荷物ぱんぱんのやや大柄な男、
これがもう死にそうなほど全開でこぎ続けて速さをアピールしていたが
発進からついて行くと、こちらはふつうに息が止められるぐらいにこいでいれば追いついたままだ。あちらさんは半狂乱に必死でこいでいる。
こっちは荷物は財布と予備チューブとデジカメぐらいの小さいポーチのみで、体重も軽いし、車重9kg。
前回も言った通り、小径(メガレンジ前シングル)の加速は鬼のようである。ラクして速い…小型二輪のスクーターみたいに。こっちが加速を終えてペダリングを止めるころ、ローディはまだ必死で加速ペダリングしている。これは車重11kgの高圧仕様8s406のアムールでも同じこと。
LOOKさんは荷物も体重も重いのだろうが、その剛力を別の所へ使った方が効率的だと見受けた。
というか都心の通勤通学も、メッセンジャーも、もっと451を使いこなすべきだ…おそらく451の存在すら知らないんだろうけど。急な回避行動も微速ノロノロも小径に部があるし…赤信号でも滅多に足つかないよ。国道左車線のクルマ急発進やドア開けでも迅速回避。


都心部では…アムールの方が車重あるしラクかもなぁ…区間に依るけど。たとえ10分遅くても疲れが軽いんじゃないかな。