先従隗始・温故知新

はてダからの引っ越し(http://d.hatena.ne.jpのURLからここへ自動転送されます)。元サイト:アニメイレコムhttp://kasumin7.web.fc2.com/ire/

青梅市の古都?青梅駅周辺から日本経済を読み解く

ちなみにここ数年は、本州各地を下道で原付巡業して、各地の実際を把握してきてます。


 ◇


都心の人口が多くて商業が盛んな土地でリサーチするのもいいけど
不況が深まればすぐ撤退が相次ぐ土地も指標となる。


正直、青梅駅周辺は『秋田駅周辺化』が進行してると思う。あっちはキーステーション前でもシャッター街…オワコンどころか、はじまったことすらないという。


青梅に住んでたった5年、ツーリングなどで立ち寄りはじめて15年ぐらい…
それでも高齢化は進行しており、次第に長年の個人商店は店じまいが増えてきている。
チェーン店やスーパーも撤退…これは新青梅側でも同じ。さいきんだと小作駅近くのマミーマート


青梅駅東青梅駅ではマクドナルドは成り立たず撤退、モスみたいなブランド系の方が堅調のようだ。
登山でも自転車でも、観光客はマックよりモスなんだろう。


きょう立ち寄りでおどろいたのは、もうスーパー・マルフジの入るビルの2Fがスッカラカンだったこと。
わずかに雑貨屋が残るのみ…うどんや七兵衛も衣料品店もなくなっていた。以前も3F部分が閉鎖に追い込まれていたけど。
ジジババむけ商店がアテにする世代がみんな老人ホームや病院で暮らすようになると、いよいよ商店街として終わるだろう…商店街ではなく、ポツポツと需要が残る店が点在するだけになる。


とにかくいろいろと『途切れて』おり、継承が微塵もない。
そして山村なので住民性がかたくなで意地悪だ…ちょっと2ちゃんねる・まちBBSの10年分の過去ログをみたらわかる。
自分たちから呼び込むどころか、どんどんイジメぬいて追い出すとか、寂れるに任せて「これがいいんだ、気に入っている」なんていうところがある。
そんな地域なので商業側から出店してくることがほとんど無い。あるとすれば青梅駅モスみたいに地元民をあまり当てにしなくていい業態だけ。…あるいは個人出店のオシャレなパン屋と自転車屋とか、いつまで続くか根付けるのかわからんけど。


こんな時代錯誤で排他的でスラム化が進むさびれた高齢化の部落宿場だから、いまでも自民党王国であり、民主政権交代フィーバーの時でさえ井上圧勝というKYぶり…ガラパゴス


ふつうはさ、多摩NTでも高島平でも、さびれて高齢化してくると、何か若いのや大学やNPOなんかが近寄ってきて、
「なんとかしよう」と話が持ち上がり
それで盛り上がって住民一体でナントカするんだけど
青梅宿の場合、上述の理由で非常にとっつきにくくむしろ地域ぐるみでいじめられて被害に遭いかねないためか
ダレもそういう呼びかけをしている様子はない…青梅市もあきらめて放置している感じがある。


(2015/06/08追記…面白い事実が…青梅駅周辺の高齢者部落民たちが「青梅市長をいじめ抜いて」反対運動を展開し、ブチ切れた市長と議会が青梅駅東青梅駅の開発をやめて河辺駅を発展させる「報復措置」なるほど歴史を紐解くと全然矛盾がない…青梅市は諦めたんじゃあなく、駄々をこねてる古い土地ごと見捨てたんだな、正しい「しつけ」だわ。)

184 名前: 多摩っこ 投稿日: 2015/06/07(日) 23:55:01 id:YLi9Y5ww [ KD106178002086.au-net.ne.jp ]
>>177
市長が青梅の駅舎ぶっ潰して開発するって話が出た時に地元住民から反対にあったんだよ。市は既に東青梅駅南口の開発に失敗してるし(住民にわざわざ立ち退いてもらったのに結局資金の問題や、北口のマルフジの反対でスーパーが作れない等で結局マンションになった)、信用がなかったんだろうね。
で、反対されて怒った市長が開発の話をまるっと河辺に持ってった。だから梅の湯のビル建設は天下り企業が請け負ってる。
青梅駅前は完全に放置されたから、地元だけでどうにかしようってことで昭和レトロを売りにしてみたり、自治会からお金だして街灯つけたりしたんだよ。
上の一件で青梅駅周辺に市がお金出し渋るようになったから衰退の一途はしゃーない。


なんにせよ、
いよいよ日本経済も余力が減ってきているなあと。


ここは東京都だ…青梅は都心から埼玉県の飯能とおなじ距離の郊外都市にして、東京であるだけいろいろと恵まれてきた。貧相ぶりは飯能の方がいろいろと顕著だ。(名古屋だの大阪だのと威張ってもバスや電車は古いしねー…盛岡なんて…島根なんて…)
そこがバタバタ閉店が増えてくると…東京一強なのに東京まで苦しくなってきてると…


…あと、駅前のパスコ専門パン屋、値上げしていた…「アベノミクスのせいで」


これは本当の話で、小麦も油脂も乳製品も原油も、次々に値上がりしてるのでパンメーカーや乳メーカーは相次ぐ値上げを発表済み…円安誘導のせいで、輸入仕入れが絡むとなんでもかんでも高くなっている…それら原材料『複数』を用いて製品をつくるメーカーは値上げ幅が大きい。。
しかもここはメーカー直おろしの個人のお店で定価販売だから、定価改定がもろに反映される…イオンやオザムのようにはいかない。
115円ぐらいだったウエハースサンドが、いきなり125円だもん…かわねえよ…おやつにすぎないからマルフジ処分品を買ったわ。
オートバイも、奥多摩とかやたらにドル箱扱いで白バイとネズミがうるさくなったし、燃料費は高いしで、すっかり乗らなくなって自転車ばかり。その自転車も首都圏は取り締まりし始めてて…


なにがしたいんだ政官財。


ニュースリリースでは4〜6%値上げだと言うけど。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD300FW_Q3A530C1TJ2000/
小麦高でパン値上げ広がる 敷島製パンなど7月から

2013/5/30 20:12


 国内の製パン2位の敷島製パン第一屋製パンは30日、食パンや菓子パンの出荷価格を7月1日の納入分から引き上げるとそれぞれ発表した。円安で小麦などの原材料が値上がりしているため。各社の値上げは2011年7月以来、2年ぶり。業界最大手の山崎製パンも同時期に「芳醇(ほうじゅん)」など15品目を2〜6%引き上げると発表しており、3位のフジパン名古屋市)も追随する見通し。

 敷島製パンは主力商品の「超熟」など、小麦の使用量が多い食パンを中心に25品目の価格を4〜6%引き上げる。超熟の参考小売価格は200円から210円に上がる。

 第一屋製パンは約20品目を値上げする。「モーニングセレクション」などの食パンは5〜7%、菓子パンや和洋菓子は3〜7%上げる。生産を受託しているプライベートブランド(PB=自主企画)商品でも値上げを検討しているという。


 ◇


2013/08/16追記
この地区の朝日新聞が撤退…毎日新聞の販売店へ委託されて合売になった…
正確には、朝日と日経と産経をやってたASAがつぶれて、毎日と東京の店が吸収した…つまり読売以外全部が合売になった。
それだけ売れてないのだ。読売も時間の問題だろう…関東の庶民部落では読売優勢だから何とかなっただけ。
新聞自体が廃れてきているが、むしろ不況進行で取らなくなる人も増えている…これはどこの地域でも傾向はある。年寄りはやがてホームに行ったりして取らなくなっていく。
貧民地区だから、じゃあ読売は売れているかと言えばそうではなく、ずいぶんまえからこの地区に読売の店はない…隣駅の方から配りに来る。
毎日新聞だけは店が健在だが、けっこう貧相な店と従業員である…今回のは、売れてる合売ではないと言うことだ。横浜のヒロタとはまた事情が違う…あすこは港北NT構想の前から山の田舎の合売だったので、NT開発とともに市場独占のまま躍進した事例である。旧青梅には今後永久に再開発はあり得ない。


町を歩けば住民は手押し車の老人ばかり…病院とホームばかり盛況…
それでも、日の出町、瑞穂町、五日市駅…にくらべるとまだ賑わいは感じるほう。
ただ、青梅市の場合は河辺の方の東部平野部が新青梅として開発が進み出店も盛んなので、
移転流出的にどんどん旧青梅から人とカネが脱出している。
じっさい、高校になるとこちらの地区を嫌って街の方に進学する子が多いという…某教頭によると。ここの中学と高校が隣同士なのだが2%しか進学しないとか。数駅先は都会だしな…自転車圏でもそこそこに。つまり、茨城県結城市や下館を嫌って小山市宇都宮市へ進学するような…そういう嫌われた土地なのだな旧青梅は。青梅総合高って農林高校だし。
ってことは「あぶれた、あまった」生徒しか残らず、学生の民度も低下する…


悪循環に青梅市もさじを投げてる印象で、長年住民は高齢化が進行しすぎて感覚麻痺で「いまがよければいいや」な人ばかり。
レトロ街なんて売り出しも半端にはやってるが付け焼き刃でしかない。
青梅駅前も再開発でビルを建て替える資産価値があるとはとうてい思えず…マネーバブルならともかく、いよいよ行き詰まっているこの恒常不況ではねぇ…


駅前のオリジン弁当、いつのまにか夕方半額セールを強化している。値引きしない、いいものを高く、で有名だったあのオリジンが。
とにかく、春にアベノミクスだインフレなんだと馬鹿騒ぎキャンペーンで各企業がわいたけど
シャトレーゼも高額化してまんまと売れ残ってるし、オリジンもこれだし…
目が覚めてきたな。魔法が解けつつある。