先従隗始・温故知新

はてダからの引っ越し(http://d.hatena.ne.jpのURLからここへ自動転送されます)。元サイト:アニメイレコムhttp://kasumin7.web.fc2.com/ire/

ITなのにトイレと浴室

情報化技術、つまり技術なのです。
技術をITたるネットで語れば、いちおうITです。
カテゴリを追加してもいいが、記事が分散しちゃうからね…


で、ブルーレット置くだけや、つり下げタイプ。
これは、『毎度じゃなく、数回に一回だけ使う』でも十分。
器具衛生にはよくても、下水後の環境には善くない。
これはバスクリンや衣類洗剤も同じ事。


基本的に洗剤系はトイレ用も衣類用も大差なく界面活性剤らしく
適量にしてください、と各自治体水道事務所HPでは述べている。


しかしバスクリンなど入浴剤は無機質なので、
下水処理設備の微生物分解では対応しきれないので、
△、としているHPを見受ける。こと硫黄はまずいということだ。


その極致が塩素系漂白剤だろう、無機質薬品は△で
塩素系はもはや×に近い、なるべく控えてくれと…そりゃそうだよな、使ってみればわかるけど。
同じく、燃料や機械油も×。


衣類の洗剤は用法よりやや少なく。
入浴剤は一回ごとに使うか、入浴回数を減らすか、湯量を減らす。
トイレ洗浄剤は、どかす(引き上げる)などして、毎度の使用を避ける。


下水道は、完璧じゃありません。
いかにも分解しにくそうなものは、劇薬などは、想像通りに厄介です。


まあ、温泉水もわき上がったらかならず川に行くので
自然現象でも、多少の汚染はあるんだが…
石灰採掘地域の小川で、蛙がなんでか死んでて、
その川の水を触って帰宅したらかぶれてきたこともあったな。
ああそういうことか、あの蛙は、と…
足尾鉱毒田中正造で有名な、佐野市山間部の石灰採掘地帯なんだけどね。


だから群馬の八つ場ダムの川なんて、温泉地帯だから、
強めの酸性で、
死の川みたいに、赤くて植物が生えない流域もあるという。
そこにダムを造っても土壌にしみこんで畜水しにくく、
変な場所で地下水がたまり地盤溶解して地割れや崩落するなど
ロクなことはないそうだ。


省庁が意地っ張りなだけなんだよね…諫早の門や、八つ場ダムなんて…