先従隗始・温故知新

はてダからの引っ越し(http://d.hatena.ne.jpのURLからここへ自動転送されます)。元サイト:アニメイレコムhttp://kasumin7.web.fc2.com/ire/

青梅中継局で地デジ発信

昨年10月から開始しているようだ。秋川街道の頂上付近にひっそりとある。


つまり青梅市市街地くらいなら
ブースターなしのベランダアンテナか室内アンテナで地デジが入る可能性。
ワンセグは確実にどこでも入るだろう。
試してみよう…直線長=たったの5km…


地デジはUHFアンテナなので、
もう『ラジオ受信をVHFアンテナに依存』
の裏技は使えないな…


 ◇


マスプロTT2(ブースター無し)が届いたので、液晶TVだけにつなげて仮設置をトライ。


受信良好。
まあ受信レベルは低く、25〜40ウロウロなのだけど。全局入る。
ただやはり中継塔は小型なので、方向はピンポイントで合わせないと全部入らなくなるね。
MXテレビは中継塔が大型なので、ことさら良く入る。42とか安定。
ただ、このポイントだとMXと旧VHF局しか入らないね。


窓際やベランダの床上1m以上の設置なら、1FでもOK。
…これはウチの固有条件。中継塔方向に隣家(平屋)が覆い被さっているため。
…2F以上で、中継塔方向に遮蔽物がないなら、床置きでも余裕だと思われる。


・コツ:
 自建物、周囲建物の『遮蔽』をよけていく。非常にピンポイントで、スナイパーな位置決め、角度決めとなる。
 動かしまくってると、目の前の屋根をどうよけられるかわかってくる。
 いきなり、全局よく映るポイント、角度がある。
 この地域は、NHKは一番受信レベルが悪いので、これを映しながら位置調整…
(決まったら、位置と、角度を、養生テープでマーキングする)



なので、カーテンより10cm以上中に入れてるのは、


一見すると窓際の方が良さそうでも、
実際はむしろ、ベランダの敷居や手すり壁などが遮蔽するからである。
隣接建物の屋根の遮蔽も、この位置だとよけているのだろう。
むろん、もっと高さを取れば、敷居は無関係になり、窓際の方がよいだろう。


故に、アンテナに、人が接近しても、微弱に揺らしても、すぐ受信しなくなる。
非常にナイーブだよね。
『付近の人の動きでも乱れる』とは、説明書にも書いてあり
1Fで表で人が歩くとか、車のドアを開閉すると、まずビビってブロックノイズや受信途切れになる。
周囲で家電製品のスイッチをONOFFしても、ブロックノイズになる。


結局、2F以上の屋根の上が一番良いと言うことだねw


青梅中継塔など各地域中継塔の位置は、DPAという地デジ団体が地図で公開している。
http://www.dpa.or.jp/
地デジは「入る、入らない」であるため、電波微弱の青梅地域の強化のため、
青梅電波塔が新設されたのだろう。


(ここで問題が起こる。旧VHF局+MXだけは、この青梅中継塔の再送信だが)
テレビ埼玉の送信所は、浦和か、飯能なのだ…つまり)
(家庭でテレ玉を見たいとき、この地域では、UHFアンテナを2本設置しないとダメ。)
(アナログはね…ノイズ入っても良いから、一緒にしようって妥協も出来たんだが)
(デジタル放送は、受信レベルが落ちると全く入らないから…)


室内ブースターしだいでは、屋内床置きでも可能か、
後日に検証する。
UHF対応であれば使用可能。(今はアナログ配線側に使用中…)


de,


…なるほどねえ…準ハイビジョン画質だわ。(1440x1080i)
比較にならんな、アナログとは。内臓アナログチューナも安っぽいんだろうけど。


レコーダーがアナログなので、配線変更はまだデキナイ。
しばらくTVのみTT2での受信になる。




…その後、
屋外ベランダに取り付けも試した。
やはり表へ出すほど、感度は良くなり、乱高下も減ってくる。
テレビ埼玉を安定して視聴したいときは、外に出すようだな。
取付金具はそのままにしておいて、ポン付けする。


ベランダが低めなんで、あと20cmあげて固定できると、さらに感度が増す。
そうなると、テレビ埼玉も、放送大学も、安定して入る。


屋外設置の場合は、窓サッシまたぎ配線が必要で、これが高価だ…




AMラジオ…日本全国のAMラジオ局から、必死こいてアニメ番組を聴きまくる要領で

(昼間はほとんど聞こえないAMラジオ局が、けっこうよく入るようになって助かった。
いまはだいぶ、ネットラジオに移行したりしてるけど。)

地デジもまた、『夜になると、よく電波が入る、若干受信レベルが上がる』
業務時間を終えると、飛び交う電波が減るためである。
テレビ埼玉をつけっぱなしでも明瞭に入る。たまに数分間隔でブロックノイズが横に連なる『データ欠乏』が起こるが、”受信できません”には成らない。



結局、室内でノッポにしちゃうのが一番だった。
屋外のベランダ設置で、高さを上げるには、資材が不足する…
家電店やホームセンターにいくとわかるが、
据え付けアンテナ用の、最低限の用品しかそろえていない…
売れない品はデッドストックしないのが、昨今の厳しい小売業事情だから…
大型店舗にはBS地デジ兼用を置いてる場合があるが、
短すぎて、延伸はデキナイ…
BSと地デジで、別々にステーを買う面倒も出てくる。


・BSアンテナ&屋内外兼用地デジアンテナ用のステーは、ほとんど上には伸びない、長さがない。
・長いバーは、屋根据付け用なので、厚く太く重すぎる…
 代替品は、手すり用のステンレス棒ぐらいしか見あたらない…
 で、これをうまく取り付けるステーやバンドが、なかなか売ってない…


長いバーを取り付けるには、うまくベランダの柵にステーでは付かない場合、
ステンレスバンドを使うことになる。
20mm程度の細い柵でも使えるバンドは、マスプロのしかなさそうだ…


バー、バンド、またぎ配線で、4000円前後になる…
長いのにしておけば、後でBSCSアンテナの追加も出来るが…


それと何よりも素人では思いもしないのが(ちなみに私は素人ではないです)
・たとえ台風や突風でも、ビクともしないこと(飛んでいったらけが人か交通事故に発展…)
・たとえ大雨や大雪でも、変わらず受信できること(雨天荒天での調整作業=地獄、危険)
これを熟慮して設計と調整をこなすの、素人でなくても大変なのよ。
あと、アンテナが汚れまくって、屋内で使いたくなくなるとかね…


今のところ、初期投資を増やしてまで屋外設置するつもりはないので


屋内ノッポで満足している。軽量なので、段ボール箱を詰めば全然OKだった。
すぐどかせるので便利。布団干す際はどかす。
位置決めテープ貼っておけばすぐ組める。位置変更で試行錯誤しても元の位置にすぐ戻せる。


インテリアにこだわる方々は、鳥飼育用、照明用など、高いポール台を流用されると良かろう。




 ◇


番外として
たとえ受信がイマイチでも、使わなくても、とっておくと
・建物設置のアンテナが風で倒れたり
・ケーブルTVの放送局のアンテナが故障したり
受信できないとき、重宝するかも。


こうした代替系統を用意することを、IT業界では
冗長構成と言う。



ついでに、CanonBJF360のカートリッジを取り寄せて、復活。
すぐ焼き切れるナイーブな回路…いやけっこう酷使したんだけど


しかし、いいねえ…テレビ埼玉と、MXTV第一第二がある生活…株式TVとかw
ついでにBSCSもいれちまうかな…


地デジは、目が悪くならないと思う。
クッキリして、彩度も色調もいいからだ。


ボヤケ、小さく、ゴーストが薄く重なり…
画質の悪い映像は、
目が酷使され、しかめていることが多く、
目が悪くなる道理。


やっぱ多摩地区や、方々から旧UHF局がくる場合は
TT2かTT2Bが全方位対応でいいようです。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/07/16(月) 21:22:14
>>174
>でも片方が映るようにするともう片方が全く入らなくなる。
が角度が微妙にずれていてダメということならUwPAの半値角では足らないことになる。
TT2(ブースターなし)かTT2B(ブースター付き)だと1本で両方入る可能性が高いな。


57 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/07/05(木) 22:48:32


多摩だとTA-DUF01、LAUD、TT2、TT2B(ブースター付)辺りの14素子相当以上を推薦


市中を見回ると、まだ開局が昨年末なので
青梅中継局へアンテナ向けてるお宅はほぼ皆無。
いいよね、通がひとりだけ、違う方向を向いてるのw
青梅中継塔へ向けると、反対側の飯能からテレ玉の電波がくるので
ダブル受信しやすい、かもしれない。増設しなくても。
TT2も、正面から青梅中継塔のキー局とMX拾って、裏面でテレ玉拾ってるっぽい。


(1/23 日曜 曇り)
雲行きのせいか、テレ玉だけ受信が悪い。


(MXとキー局=青梅中継局=南方向、目の前の二ツ塚峠山頂でしかも5km先と、好条件)


テレ玉は、飯能唐竹側から受信で、やはり5km先だが、成木と永山と山脈を二つ越えてくる…反対側の北方向で、そっちは永山の斜面が上がっていき、二階建て以上の民家や高層マンションも多い…つまり理想的には室内アンテナを北と南で二つ立てるような悪条件)


ブラビアの”アンテナレベル”は悪くないのだが
アンテナの向きや位置で、シビアに「視聴できません」に…


割り切ってベランダへ出す。アンテナレベルが3くらい上がり、
ギリギリ視聴可能に。
線ノイズや、全体ノイズは、すぐ出るけどね…目の前をクルマ通過時とか…


ベランダでは、
めいっぱい高くても、遮蔽物になるのは、階上のベランダくらいだが、
室内では、
敷居の上側の壁面も遮蔽物になるので、高くしすぎると逆に受信できなくなるジレンマ。


この地域この住居において必須なのは、テレ玉対策だけだなあ…唯一。
どのみち、室内アンテナというのは
晴天で雲が少ないと室内配置でもよく映り、
曇天や雨天だと、入らなくなるのでむしろ表に出さなきゃいけないという…
やっかいだよねw
雨上がりに中に入れるには、拭き掃除とかしなきゃいけないし、
段々と汚れてくるし…


アナログの室内アンテナとは、運用方法がだいぶ変わるね。
受信可不可だから、妥協点というのがない。
受信不可だともう、あくせく奮闘しなきゃいけなくなる。


地デジ完全移行するとたぶん、
悪天候の受信不良で、クレーム対応が大忙しになりそう。
総務省とか、各局とか。
携帯電話キャリア各社みたいに、地域ごとの、中継設備強化に追われると思うよ…
中央発信という、アナログ放送の概念だけでは、網羅しきれないよ。


音源もAACなのでクリアすぎ、高周波数が冴える反面
悪視聴環境で、ノイズが入りまくると、ネズミの鳴き声みたいに
ピーピー、プッツプツと、非常に耳障りだし…


…あ、雨降ってきた。やっぱテレ玉は雨天視聴難儀か…
アパートへのUHFアンテナ導入待ちだけど
貧乏大家だから、テレ玉専用アンテナは入れないだろう…


(1/24)
キー局とMXと放送大学は、
いま雨天だけど、室内アンテナでも安定視聴。
やはりローカル局は、
東京タワーや、隣接県の中継局に加われないので不利みたいだね。
ためしにTT2の受信でアナログ放送のテレ玉見てみると…とても視聴できない状態w
よくこの入力で、地デジだときっちり映るもんだよ…アナログ放送はブースター挟まないと視聴不可能レベル。




地デジHDDレコーダーは高額なので入手できず
するとどうしても本放送を視聴したくて帰宅する
「なつかしい昭和」状態www


やっぱね、ゴーストだらけで縮小サイズ放送の
アナログ録画は、なるべく避けたい…いまアニメもどんどん地デジに最適化されてるし。
地デジのアニメって、へたするとSDでさえ、筆跡が細かく見えるからな…動画トレースの。




↓アナログ受信するとこんな汚くても地デジだと映るには映る。
 ただ受信低下するとブロックノイズや途絶が…