前の記事
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20100530/1275181298
ネェル・アーガマ 量産開始、手渡す相手全員が友人同人
http://www.youtube.com/watch?v=uuTW7Wc87rM
常識というメガネで
僕たちの未来は
のぞけやしないのさ
夢を忘れた古い
地球人よ
古い地球人による、ガンダム利権?
宮崎駿にも共感同志を呼んでいるようです。
常々ネェルアーガマ制作記事で、提唱してきたようなことは。
http://www.j-cast.com/2010/07/13070985.html
「あのね、誰でも手に入るものは、たいしたものじゃないという事なんです。
本当に大切なものは、iナントカじゃ手に入らないんです」
と切り捨てた。
宮崎さんは仕事で使うものは
鉛筆と紙、わずかな絵具があれば充分だという。
アニメ系模型も
ヤスリとカッターとプラ板と瞬間接着剤、で充分です。
いきなり高額な道具や設備インフラ導入とか、
CADにMCなどオートメーション化って、
違うと思うんです。
MGガンプラ集めに走るのもいい。
だがせめて、HGレベルくらい自作で十分だと豪語できる人になってくれ。
絵描きはまた違うよ。
下絵がラクだとか、アナログ揃えると色々大変だと言うんで
フォトショップだけにとどめる、というのはアリだ。
それは流行を追いかけてないし、
高額インフラを買いあさるのとも違う、
(高い最新版じゃなく、旧版を安く仕入れる方法はいくらかあるし)
もっと孤独な求道の結果だから。
写生に出かける人はそうも行かないけど…
でもペンと紙があればナントカはなる。
同志は、強いね。
共感さえ呼べば、すごい人に代弁者になってもらえたり
逆に自分がフィードバックすることもある。
自分が頓挫しても、ほかの同志が継続してくれる。
利益や思惑での黒い汚れた結びつき…おべっかや仰ぎ内輪が必要ない。
これらは結びつく材料(蜜)が無くなるとちりぢりに去って逃げて、継続性がない。
◇
(前作:UCアニメ版ネェルアーガマ製作の感想)
…実質、結果として、
量産じゃないよなあ…手工業生産?人形の秀月的な。仏師っぽい。
定義としては量産手法も取り入れてるけど、
現代工業の工場現場のイメージでは、とても量産の域ではない。
江戸時代の家内制手工業?
すでに一割ほど加工済みなので、今月中には完成予定。
ただし、前作の仕上げ作業(製作代行)が優先する。
当然ZZ版も仕上がれば出品する。
手間と時間が
圧倒的にかかる:UCアニメ版
まあまあかかる:UCノベル版
なにこれお手軽:ZZ版
ただ、ZZ版はCGじゃないので、
カトキですらないので(カトキハジメ=準CAD)、
アナログな設定画を、自分流で置き換えなきゃいけないので
そこで時間がかかるかも知れない。
以前に宣言したとおり
ZZ版はシンプルで作るのラクなので、主翼折畳み機構を再現する。
◇
参考:ペガサスⅢ
http://yoshiwo2007.blog123.fc2.com/blog-entry-141.html
案の定
・設定画を、読み解く、3D脳内変換する、のに時間がかかる。
・やるこたシンプルで、少ない。
部品も半数がインゴットで上がってるので
半月もかからないはず。邪魔が入らなければ。
※15インチモニターのXGAサイズで原寸大。20mm以下。
ネェルアーガマ幼女!(ぉぃ ガンダムレディはやったなあ…
窓枠作業でだいたい2時間くらい。
カタパルト部分が1時間。
完熟してきてるし、速いわ。
…ちなみに
同人活動としての、キット作成
:とてもお金を考えたら見合わないけど、労力と時間のコストかけまくり。
製作代行業
:低料金で、手間はあまりかけず、コアコンピタンスを押さえた製作。
真逆なわけです。
上は積極。
下は消極。
なるべくキットを、入手した人につくってほしいんですわ。
自分でプラモを改造し、リアセンブルしたキットを
自分で高価格で組むというのは遠慮したいし。
◇
組立完成を請け負った、UCアニメ版のほう。
軽量化と作業迅速のため、外装は
薄いプラ板ばかりなので(0.3か5)
「スジ彫りで、逃げる!おかげで印象的な線にならない…何度なぞっても」
ううむ、万人向けの組立てキットでこれはマズイ…
射出成形プラモではあり得ない…ペパクラだからな、つくりが。
次回からは「本体に接着する前に、作業台の上で、彫りましょう」
説明書にも書かないと…
おかげで完成はしたが、板がヨレちゃった。
板金したり、裏打ちの固定ステー増やしたりと二度手間が増えた。
やっけにうまくいくところあり
思ったより遙かに手間取るところあり
これも数をこなすと解消していくのが製造業作業の常。
8月までに10体、無事に完成し、ネトオク出品するしかないね。
キャラホビ組よりは先、あるいは同時になるわけで。
でも来年まで待ちの場合も多いわけで…やはり即売会好かん。特にガンダムは。
色々揃えたけど、まち針とかも。
結局は最初からつかってた目立てヤスリに帰った。
ガンプラ系の直線スジにはこれがいいみたい。
ケガキ針だと、彫ったのに、見えない。まち針も。
針は刃物じゃないので、
ガビガビに蛇行する。んで何度もなぞると線が汚くなる。
これは、製造業的には、致命的だ。
ヤスリかカッターだな。おれと相性がいいのは。
作業内容にもよるんだけど。
※結局、板材を切り出し直し、机の上でスジ堀し直したら
30分でキレイに仕上がった…嗚呼、スジ間…じゃない数時間の断末魔悪戦苦闘はいったい
(低料金なのでガリガリけがいてマジック線してペーパーがけ…元キットアーガマ程度のズレや非対称もある=バンダイ品質)
(高い料金なら書道のごとく長時間丁寧に彫ってのち筆墨入れ一発だけど、
そこまでオカネもらえるようなたいしたキットじゃないので…恐多)
ちなみに筆書きのような手法では、ハセガワのケガキ針は便利。
ただしいかにもハセガワらしい精密飛行機モデルの線になっちゃう…みえねええええ
目立てヤスリは、最初から全直線面押し当てて直線ビュっと引くのに便利。
鋭利に削りながらでないと線も引けないような部分とか。
こうしてみると、各部寸法の違いがよくわかる。
ZZ版はやっぱ簡単なので、同時完成するかも…
2体同時だと、クロス・フィードバック・リッチになるので、助かる。
来月はヒートペン導入予定。
フィギュアつくれるようになるのと
プラで自由変形造形ができるようになる。プラ板プラ棒の制約が少し緩くなる。
◇
この墨線をいかすような”透明水彩塗り”ができないかと思案中。
そこらでやってるような手法は、
オレも散々やってきたし、見飽きたんで。
30年近くガンプラは続いてきたんでね。
フォトショで絵描きするときも使う手。
あんまり塗膜を厚くして、よく見ると細部が丸く変形してる、ってのは嫌なんだよね。
プラモならいいんだけど、塗装も考慮した成型だし。
自分で造形すると、造形した形が最適だからね。塗装で型くずれするのが目に見えてる。
◇
「ないわー」
8名全員、おれのネェル手にしてくれw
◇
いまんとこ、世界一、
設定画に似せてるネェルアーガマ(自称 UCアニメ版の話)
↓画像の通り
全体の雰囲気と、公式設定画の形状の再現度は
意識しつつも
やはり300円1/144サイズのため、手抜くところは抜いているという。
手作業造形で、お値うちする努力とは、そういうもんです。
これはまだ試験的作業なのでスジ彫り無料。
このくらいの「速記スジ彫り、マジック陰影」で通常は千円。
もっと時間と手間をかける、
図面寸法を模型に転写して高精度スジ彫りは、3千円から。
つまり、なるべくやりたくね、ってことでw
この状態はまだ
マジック記入後、紙ヤスリで表面のはみ出しをぬぐった、だけ。
数分で済む。
スジ彫り自体も速記や習字の速度なので、やはり数十分で済ます。
書き順をきちんと覚えれば、さほど大きく間違えはしない。
実際はこの次に塗装をする際、
線の美化や、汚しとして残すなど、まだ一手間をかける。
普通は逆で、塗装を終えてからスミ入れをするんだけど。
せっかく精微ではないマジック線を逆手にとり、
「味」
の領域に高める努力が、これから。
ほかと同じ、使い古され枯れた手法をやっててもしょうがない。
プラ板のポリゴン組で瞬間接着剤オンリー、パテ無用、
なんつう手法自体が
かなりマイノリティなので
スジ彫りも塗装もほかと同じことをやる意味はない。
・すぐ仕上がる高速性
・溶剤がでる作業がほとんどない
・そこらにあるもので済ます(ガンダムマーカーよりマジックペン)
・組み立てを自分でやるユーザーが、プラ用接着剤を使える。
ぼかぁ、アートも生産製造もやってきてるのでね。
模型界隈、とか狭い枠にはとらわれないで済むわけで。
技術や知識にしても。
きったねえモールド線だなあと思う人も当然いるとしても
空母:google画像検索
でもわかるとおり
全長300m規模の空母などの建造物は
おぼろげで
かすれており
溶接の継ぎ目はゆがんでいる。
全高20m未満のモビルスーツは
精密で一定な一直線をけがくのがいい。MGなどはそのほうが映える。
でも空母以上に大きい宇宙戦艦は
工業生産的に、じっさいに製造することを考えたら
それではだめ。
実際に大型の金属板を生産したり
それを材料にして製品を作る現場を知れば。
タンカーなど大型船舶の生産現場をみなさいと。
JR新幹線の流線型はどう生産しているかと。
ゆがませないのは小型製品。
ゆがみを最終的に収束させる現物あわせが、大型には求められる。
無理だから、
人間のサイズで
地球の重力下で
金属の質量と特性で
製造する以上は。大型製品をゆがみ無しで作るのは。
◇
修羅場つうか
UC版の仕上げ加工が手間かかるんで進みません…
カッターとヤスリ
プラ板棒とアロンアルファ
マジックと水性塗料
だけで、やる。というか水彩絵の具を使う人もいるという…興味深い。
◇
http://extr.b-ch.com/freemv/view/gundam_uc_07/index.html
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-5878.html
公式PVきた
追加資料きたあああ!
まるで「どうぞ模型作りに活かしてください」3面図的アングルばかり。
次回生産分に活かすぞぉ
初回分は六角箱を前後長ながくしすぎたな。
今回も劇場視聴で、今度はBD買ってきてオクにだすか…
地方の同好の人への温情というやつだわ。
…でモックアップのネェルさんはどうしてるかというと…
夏バテ
ふう
シャアさんもいよいよ、魂だけとはいえ
変態仮面の仲間入りかぁ…クルーゼとなかよくね!
ブンビーさんUCでもやっぱブンビーさん…アルベルト?
どこかネズミ男のまま…(ってかZZのエウーゴ軍人ってこんなやつばっか…Vの偽ジャハナムも似てるな)
正面から見ても
真上から比べても
やっぱ似てる。(惜しい、的な箇所がいくつか…角度的なニアピン)
絶対音感的な形状把握センス、伊達じゃないっす。
公式画のほうがやっぱ、かっけーんだよ。
おれがニアピンしちゃった部分は、鈍角や大きすぎで、ニブイ感じがする。
とりあえず
「碁盤のマス目の数、まちがえたーーーーーーー」
まるで、まちがいドラえもん(曲線が目をパスしてるあれ)
◇
やっと完成が見えてきた。
左右カタパルトが工賃高いんだよ!
4つも窓とカタパルトがありやがって!
多面だから面造形も大変。
アナハイムに苦情出してやる!
今週でひとまず完成とし、数日はゆっくり眺めながら、気になったらいじる、を繰り返して
納得できたら、納品。
ちなみに、こういう「白は塗らない」場合は塗装タダでいいや。
ただしアロンアルファ・パテ加工なので傷跡が目立っちゃうけど。
まだまだ塗装や塗料は検証研究段階なので
これは悩みそうだわ…
この出来で(まだ本塗装前だけど)
7000円也。
(ベーシックキット3000円+組立塗装工賃4000円 スジ彫工賃1000円は今回は試行なので無料)
人によって評価が分かれるな…ほしいって人も、目が肥えてるんでイラネって人も…
これでもね、EXでネェルアーガマ出たとして
4000円でしょ、製作代行費用込みで総額1万円だと安い方だから
まだ、オトク感は意識してるわけです。
今作は、製作代行料金単価4000円の仕事なので
自分用に、コスト度外視でやると、もっとものすごいものに、
できることは、できる。手抜きの部分を全部手を抜かなければいい。
ただし…工賃3万円くらいになっちゃうし、
他人に完成品を見せて値段を提示しても
「えええ、これで3万円???」と言われる。
町工場に少数の部品を頼むと、渋られる上にぼったくられるけど
そういう大量生産の論理ね。
仕上げるまですごい時間もかかるし、短縮するには設備投資が必要。
…旧キット限定の製作代行業やろっかな。
MGガンプラだと5000円とかザラだけど
旧キットだから1/144は1500円からでいいや。
ゲート処理と素組、2色くらい簡易塗装で。
製造業や造形業のプロテクニックで
大型品、精巧品をウリにしてるビルダーは
腐るほどいるのよ。しかも、やってることはおもしろくない。
やっぱ、ガキ大将時代を70年代80年代ガチで育ったなら
旧キットなんだよ。
サラリーマンになっちゃった小金持ちのガキどもは
いわば公共事業であり、金を湯水のように投入しちゃう。
その割には「大きけりゃいい、精巧なら良い」みたいな
近視眼でなあ…ハコモノ大好き官僚さんか、おのれらはww
ものづくりの職人歴としては、ああいうのはさびしいね。
高くてスペックが良いクルマならとにかく買っちゃう的な
あれは趣味の悪い御曹司の外車乗りに通じてる感じがして。
寿司屋に入ったらとにかく大トロばかり頼む的な。
いずれシャーペン使ってみようか、墨入れに。
いろいろやって造詣を深める。
◇
(計画変更告知)
次回制作分、9体同時量産。
UCアニメ版は5体に拡大。でも贈呈にいくつか使うので…
ノベル版の人気度がいまひとつ読めない…作るの楽しそうだけど。
夏に一気に作って、譲って、一気に終了。どっかのお祭りと同じ。
友人知人からのリクエストがあれば、暇とかあれば常時対応。
来月発売のミニ模型
コスモフリートコレクション ACT4 のネェルアーガマ。
(5個で1箱入りだけど、ガシャポンのように、何が出てくるか不明のやつ…ブラインド)
(一個800円だけど、中古買取りのやつは千円以上してるし、シリーズ全コンプセットだとプレミア価格乗っけてるし)
さすがプロが機械もつかっての造形、(直線部はぜんぶ機械彫りでしょう)
細部はさすがミニサイズなのでヒドイ省略も多いけど
(ブリッジ&砲塔が…カタパルトスジ彫り線もかなり簡略化)
「らしく」
見せてるのはさすが。
まあ9cmですから…おれのが19cmだから半分
◇
模型作りの革命児???
掘り出し物を発見。
ガンダムマーカーみたいな特殊品は模型店でしか置いてないんで
近所の文具店で極細がないか聞いてみると
PILOT DROWING PEN 0.05mm
油性アルコールインキ
ほっそい、0.1mmの線も描けるし
柔らかい変形ペン先なので線の太さも筆圧で自由に変えられ
とにかく、マッキーじゃなくてこれでスミ入れしましょうねって感じ。
今度は検証のためにガンダムマーカーも買ってみるか。
遠いんだよコトブキヤとかイエローサブマリンは。
水性塗料、に限らないけど
不透明顔料なので
透明水彩っぽく塗るのが大変…
原色っぽい色って、不透明で塗るとみっともないくらいあざやかになっちゃうからねえ…
クリアー混ぜればいいってもんでもなく
技法を編み出すつもり。
塗装の手順を模索…
どうやら、消しゴムで徐々にならしていくのがいいみたい
紙ヤスリだと、塗膜片や削りカスを押しつけてって、汚れることがある。削れすぎてすぐハゲる。
つや消しベースを混ぜるより、こっちのほうが平坦につや消しになって良い。
塗膜が派手にいびつなときだけ
紙ヤスリでならしてから塗り重ねるとキレイにはなるね。
でも塗膜粉を一緒にこすっちゃうと、汚れるという…
◇
設備投資で劇的に変わる制作環境。
ハセガワツール。(ミニ航空機プラモ向け)
実に作業が楽で気安くなった。
常時、目で追わなくても手感で行える。
一面15分前後なり。(スミ入れ含め)
左のだと、(安いガンプラ並みの太さ)
目立てヤスリなので、必死だ…その割には成果はよくないけど。
これには一面30分かそれ以上かかった。模型歴で初作業と言うこともあったけど。
◇
日本人に、
日本社会に
足りないのが、これだ。
権利団体企業に
なんか作ってもらうのを待つだけ…
ガンダムもエヴァも、権利企業が実物大のを作って飾ってる。
企業のエサを待ってないで、自分で作ってみる姿勢を見せろ、とか
大金つぎ込んで新品の立派なのを作ろうとばかり思うな、とか。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100725-OYT1T00549.htm
廃車を解体して取り出した鉄クズやタイヤなどを再利用し、
映画にもなった「トランスフォーマー」をモデルに製作。
高さ11.5メートル、重さ6トンのロボットは環境イベントの目玉で、
主催者は「再利用品で多くの人に模型を作ってもらい、
将来はここでコンテストを開きたい」と意気込んでいる。(中国総局)
下地塗り開始
やすったり重ねたりと、ちょうど良いところを探っていく。
塗料そのものは売ってるまんまだから、オモチャっぽい色なのはしょうがない。
Navy青、軍艦色、赤、橙、ガンメタ。
手間も道具も金銭も、コストをかけないのが基本。
とりあえず水性塗料は
雨天でも室内塗装乾燥できて
洗面所に駆け足して筆を洗えるので全部の色に即、使い回しでき
とても良い。
ちなみに個人的にはこのくらいシックに彩度を落とすのが好み。
http://f.hatena.ne.jp/geasszero/20100427214032
・エアコン環境でクレオス水性塗料の塗装はキビシイ
特に強風の送風モード
乾燥がはえー…風が当たるところでやると特に
(塗装業者も送風機で乾燥させるくらい、これとか)
瓶の中もあっというまに乾いてくる…
ムラになりやすいなあ…水混ぜを試すかな…
ヤスリでならすのも、なんか非効率的。
◇
どちらかというと、速度効率優先。
ミニサイズで、オモチャっぽく、廉価品っぽく仕上げるのに向く。
丁寧で至高の仕上がりには、また別のやり方になろう。
・塗料は、クレオス水性。
エアコンで乾いた風を常に浴びせる環境にて。
みるみる乾いていくので、
触ってもくっつかずスルーする30分後くらいにはもう
ヤスリがけする。
ただし最初のサーフェース代わりの厚塗りだけは、一晩置くなどして注意深く状態を見る。
指で押すと指紋がつくが、総じて乾いてるくらいならOK。
800でヤスリがけすると、キュッキュッと生乾きのような音がする。
・塗料を厚めに塗ったら、紙ヤスリでならす。
基本は600番、平坦でキレイになってきたら800番で仕上げ。
金定規などを押し当てて平面出す。指押しは基本NG(狭い部分はOK)
ふつうは800で仕上げないよねw
1200〜2000とかだよな、ネット検索しても。80年代から通説は同じだった。
最初はデコボコ(特に水性はねえ)だが
徐々に平坦度が上がり、美しく見えてくるので
ヤスリのかけ方をソフトに、番手もあげていく。
最初は凸凹なのであちこちハゲて下地が出ちゃうので
リタッチ塗装する。
そしたらまた削ってならして、また下地が出たら塗る…
最後には、ほとんどなでるだけのヤスリがけ、
リタッチも面相で点描、くらいになる。
不透明アクリルガッシュ(ポスターカラー)なので
ブラインド性と、色均一性が強く、
同じ厚みなら、全面が同じ色に見える、理論上は。
だったら削ればOKじゃん、という。厚みと表面仕上げだけの話。
画像の状態でもまだ若干は荒いけど
ほぼフルスクラッチ…から塗装までで総額1万円切る廉価品なので
「こんなもんで」
形状、線引き、塗装、は”コスト度外視”の領域だよね。
いくらでも値はつり上がる。
だがそれじゃ、廉価版がほしい人には向かないし
組上げと塗装は自分でやる、って人にも向かない。
悪趣味な「オトナの高額精巧品」は、おれはやらない。パス、よそに任せる。
元が当時キットのアーガマなんだから
そのアーガマと並べてもあんま違和感がない仕上がりが良い。
3万円くれればものすごい仕上げも出来ますが、受注しませんよという話。
「食玩500円やガシャポンレベルの塗装に、一手間かけて仕上げはしてます」
っていう風に、見えるでしょ、画像だと。
当時ものっぽいというか。ぜんぜんMGとかHGっぽくないというか。
水性アクリルは、おもしろいよ。
透過もできる、サフ代わりにしやすい、ムラを”味”にもできるし。
一色でカッティングシートみたいにソリッドに塗っちゃいたい人、キット、向けだよね。
エナメルやラッカー、エアブラシやスプレーは。
ムラや凸凹が敵だという人には不向き。なんか油彩画っぽい話だけど。
今回のネェル作例は極力、白は透過でやります。プラ板の発色の美しさは活かしたい。
イージス艦も新幹線も
至近で見ると、凸凹
うまく距離を置いてみたほうが、かっこうよい。
だからプラモもまた「この距離からが、一番カッコ良いです」
を”推奨”するように、あらかじめ設定し、意識して製作すると良い。
http://hitohata.livedoor.biz/archives/51554325.html
新幹線は肉眼で1m以内に近づかないと、普通のカメラ画像くらいじゃ
わかんないけどね…艦船より小さいから
電車の前に立って、最前部か最後部まで見渡すと、ボディがゆがんでるのがわかる。
雪平鍋がゆがむと槌でたたいて直す、あの手法で作ってるからね新幹線の流線ノーズは。
以下はかなりアップの画像
http://livedoor.2.blogimg.jp/kanagawa_1990/imgs/2/2/2224e928.JPG
◇
7/28
水性塗料に独特の
乾燥方法。
換気扇がある室内で、導風の窓を一つに絞り
さらにその開閉部分を、狭めて狭めて…段ボールでふさぎまでして…
一晩このまま。
車両塗装現場によれば
・暖かく
・乾燥してるほど
とっとと乾くそうだ。
ほんと衣類乾燥機と同じ。
ってことは布団乾燥機を流用できる…
メタリック色が自発的にムラを消すというのはクレオスでも確認できた。
光沢と半光沢がいつまでもベトついて扱いにくいね。つや消しはなんてこたない。
Mrカラーばかりで子供時代を過ごしてきたので
水性塗料に戻ってみると、むしろ油絵風とかいろいろ試せておもしろい。
盛って削るのは油性塗料にはないね。
さあて今晩はもうお開きにして
アーガマ退治ゲームでもするかな
(サラマンダBGM: 杏仁豆腐なら夏おいしいけどアワビもいいよ… デデデデーーンででででーーーでーー)
◇
PILOTドローイングペンが
すぐにインクでなくなる…もう二本目
欠陥なのか
小売店保管が良くないのか
用途に不向きなのか
メーカーに連絡し本社に送付返品しながら
新品を買い直しつつ検証中…
性能は、文句ないが…
おかげでスミ入れが進まない…
ハセガワ針で掘るような小さなスジ溝だと、すぐ墨入れないと
「見えなくて」進められないんだよ。
もう来月初に納品なんだけどなあ…
ベテランや
高精度ガンプラモデラーならわかるとおり
雑なスジ彫りだけど
だからこそ、走り書きだからこそ、素早くできる=安価にできる
必ずしも精度じゃなく
ムード、らしさが、大きいよ。
これはユーザ個人個人の好みにもよるけども。
(解像度粗めのネットで拾った設定画を50cm離れて見ながら作ってるので)
(作ってるモデルもまた、最低50cm離れて見てね!推奨になる)
最近のMGだのウン万円プラモばっか買ってる人には、合わないかもね。
自分じゃ何も創り出せないだろうけど。
◇
メールしてみた。
薄く塗って乾かすのを繰り返す必要性があります。
水で希釈できる性能の代わりに、
水分を多く含む関係で、乾燥に時間がかかってしまうのが
水性ホビーカラーです。
厚く塗ったり、外気温が高い場合、
塗膜の表層だけが先に乾燥してしまい、その塗膜の下の
部分が乾けないままの状態になってしまいます。
その為、塗装後しばらくしても、べとべとしてしまう原因です。
こうなってしまった場合、中を乾燥させることはできません。
(または、塗膜を全部除去しての再塗装する)
以上の特性がありますので、
薄く塗って乾かす(1日以上がベター)を繰り返すのが
最良の方法です。
しっかりと乾燥した場合、つめを押しても痕がつかなくなります。
以上、宜しくお願い致します。
敬具
㈱GSIクレオス
ホビー部 片山
『クレオス水性塗料に入信した際の、儀式』
・そのまま使うな
最初に、うすめ液をビンに2mm水位が上がるくらいつぎ足す。
次に、指に水滴をつけて、ビンの中に一滴二滴垂らす。
つまりそのままだと濃くて、店であまり買われないので余計に濃くて
ムラは出るし、厚ぼったくぬれるし、伸びないし、
ヘタクソになり、しかも仕上がらない。
上記の儀式を終えると、
エナメル塗料と似た性質になり、
薄く均一に何度も塗れて、
風に当てればすぐ乾くので、(車屋ではブロワー設備を完備)
上手になるよ。
薄い塗膜はすぐ乾き、見た目乾いたらすぐ2度塗りしてからブロワーにかけても
2〜3時間でほぼ乾燥してる。
油性と違い、置いておくだけではダメで、
晴れた日の乾いた風をとにかく当てとくことだね。
思うにクレオスも長年漫然と商売してるので、
上手な使い方をまったくアピールできてない感じ。
いい塗料だよ、Mrやエナメルより個性があっていい。
MRとかは、性能は良いんだけどおもしろくないホンダのバイクだな。
まあ、最近のやたら精微精密なガンプラとかには不向きかもね…
クルマや航空機や戦車…スケールモデルにはいいんじゃないかな、実際に田宮も水性出してるし。
いまどきのMGガンプラは、別に塗装しなくてもカッティングシート貼ればいいじゃんというくらい
ポリゴンCGというか、面が均一すぎるね。バーチャロンみたい。
ただ、予後は難しいね。
コートしないと汚れやすいし
きちんと乾かさないとベタつき、湿気とか温度でも再度べたつく…
からっとした欧州ではよく使われているそうで。
カラッとした気候の白人はお風呂あまり入らないで、体臭は香水でごまかす。
日本は特有の湿気大国だから、塗装後に乾かなくて嫌われるんだな。
◇
パテでやろうと思ってた円盤部も
電動ドリル旋盤によりプラでつくれてしまった。ラッキー
パイロット・ドローイングペン0.05mmは
ペン先の細さが極まり、細いケガキ線にも入ってくれるが
いかんせんすぐインクが固化して詰まる…違う店で保管状態が違うやつを買ってみたいところ。
保険、比較検証のため、サクラ・マイクロパーム0.1mmも購入。
よほどほそいケガキでなければ、この細さで十分。
明日で仕上がるか??
もうちょっとだ!
(世界一ィィィ、設定画に似ている作例
:現時点2010/08、ネットやメディアで公開されている中での話
…少しくらい大風呂敷しとかないとねw)
…ふと考えた。
「キット」状態(ネェルアーガマの部品を全部そろえて仮組みしただけの状態)
http://f.hatena.ne.jp/geasszero/20100705012631
から、ここまで仕上げられるのは
けっこう器用で、スクラッチ経験がある人じゃないと
キビシイかなあと。
『アロンアルファで自由自在に造形』、じたい
プラモ作るだけなら不要なスキルだしな。
普通の人は、ダボダボ塗ったら接着すらできないだろう
(だがスキマ埋めや補強には必須のスキルだ)
なおかつコンマ2ミリもずらさずに左右両側の部品をそろえて接着するなど…直角平行水平を全部出して。
他の製作代行の歴々などとは差別化したいのは
レクチャーやアフターケア(修理とか)だね。
マイナーな方式で作ってるし、
あえて完成品だけじゃなく”キット”としても他人に渡す以上は
これは、やらないといけない。
プラモデルやレジンガレキはね。修理が比較的、ラクだけどさ。
・落としたりして壊した時の修理方法が特殊
・キットを受け取って作ってみたがやはり自分には無理
基本、プラモメーカーも、ガレキディーラーも、売りっぱなしでしょ。
プラモ屋さんとかの製作代行でも、
ペーパークラフトの手法でアロンアルファだけで作ったモデルは
扱いあぐねるだろうからね。
自分がサポート体制つくっとくしかない。ここはどう作るの的なFAQも整備して。
まあ、元ITエンジニアですから。元金型製作職人で。
あくまで執事ですから(それ違
http://f.hatena.ne.jp/geasszero/20100706231034
◇
8/2
やっと完成の手前に到達。
デフレ魔王の孫正義の回線に鞍替えしたその日に
おれもまたデフレなモデリングをラインアウトできた奇遇。
まあミスターXとか孫にさせてるのは、犬パパのCMのアイデアも、実はオレなんだw
※元キット、ケガキ製作塗装代行…総額で8000円です。
改造キットは同人作品です。
明らかに同好の、お知り合いになれる個人様のみにネトオク経由でお譲りします。
製作代行は依頼式で任意です。こちらは営業です。
ただし塗装はクレオス水性で筆二回塗りのみ。やや雑でガシャポンレベル。
砲塔はアーガマキットで流用できる1門のみ。
全砲塔完備+ミニ砲塔に砲門っぽいの装着、の場合は総額1万円。
塗装のアップグレードはございません。申し訳ないけれど、よそでご依頼ください…(安価志向の場合、費用対効果に合わないため)
これ中身はアーガマ300円なので
最終回には全部脱いで頭だけのグレンラガンみたいになります(ぉ
でもワンオフものは、
できるだけナイスタック両面テープで接着が望ましいね。
他人の手に渡る場合は。
接着剤接着の場合、破損してしまうと修理に泣きを見るから…
根っこや真ん中に近いとこはしょうがないからゼリーアロンアルファ。
ゼリーはゼリーが不純物なのでやや接着が弱い。
液状の硬化後に動かすとプラスチックが折れるかもげるが
ゼリーならゼリーのところがはがれる確率が高い。
ナイスタックはどこでも買える。
器用な女の子でも修理できる。
アロンアルファは
硬化した表面にくっつかない、その表面を削るのも難儀など
非常に扱いが難しい。
アフターサポートは
修理は
…それらも完備するのが
製造業のプロの仕事であります。
ただ作って売ってカネになったね、じゃだめなの。
トヨタが欠陥でたたかれたのが良い例で。
…ちなみに中央カタパルトの黒ポッチは
移動式砲門か何からしい…劇中ではシーンごとに場所が変わる…
まるでマクロスSDF-1の移動バリア…
ああプラ板でSDF-1つくりたくなってきた…で腕はサラミス改モンブランにするんだ…
◇
8/4
で、完成ですアニメ版。
『空母は遠くから見るとかっこよくて精密に見える理論』で造ったので
この距離だとかっこよく見える。(30cm以上離れる推奨)
コストダウンもあり、あえて雑で一回ぽっきり本番作業の連続なので
あまり至近で見てはいけない。空母や駆逐艦も近視だと塗装とか凸凹とか色々生々しい…
(というか「この程度ならまねして作れそうだ」というヒトを増やしたいんですが)
(趣味で模型自作をするヒトの激減に、この日本国産業社会への危惧を覚える…おれは任天堂DSとかいった裾野を広げる取組みの”提唱者”だから)
すかさず今月中にZZ版も完成して出品。
※不足部品は追加して、取付けが左右でズレてる部分も調整してから
お客さんに引き渡し済み。
展示記事の側面画像1枚、あれだけは、完璧状態で撮影している。
底面の突起もきちんとあるよね。
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20100804/1280858826
今月中にUCアニメ版の部品を何体ぶんか作り置き。
来月はサラミス改ボスニア(連邦軍所属のスミレ色 依頼品)の製作が優先。
モデラー業も小遣い稼ぎにはなるけど、飯が食えるには…
アニメ動画原画屋や、絵描き物書きと同じ悩みですな
それら全部できるようになっておくと強いかな。
モックアップ版は安彦版に改造するんだ…暇を作って
◇
http://www.modelers-g.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=4705
34pt 8/8現在
平均的な値だ。
他のMGガンプラ作品と一緒に並んでも、互角に評価を得たことになる。
バンダイに伍したり。
◇
飛び石で夏休みを入れつつ、ZZネェルはお盆明け、20日前後に完成予定。
ガンプラのアーガマ部品をかなり流用するので、あまり迫力とかは期待しないように。
UC小説版ネェル作成と、UCアニメ版部品作成も
同時並行で、ついでに、進めておく。
なるべく塗装せず、色プラ精神でw
瞬間接着加工部は目立つので、そこだけ白を塗って、プラ板の白と違和感がないように調整。
白以外の塗装部は普通に塗る。
UCアニメ版ネェルは、9月以降に散発的にネトオクに
組立キットを出品する。
慌てる理由はない。即売会の面々と違って、こっちには期日がないから。
アキバヨドバシ行ったけど、いっぱいあるのは再版のウチだけだな…
Zのとかすっかりなくなってたわ。サラミスとか人気だな。
メッサーラとかミデアとかはどこの店でも売れ残ってる。
◇
UC版とおなじ型紙使った部品もあるので
なんか組み上げてみると、プロボーションバランスが…
今後のバランシング作業が、ちょっと手間かも知れない…
精度とか言っても、カッコよくなきゃ意味がない。
逆に、ツボを押さえれば多少雑でもカッコいい。
…だが無論、
ケガキや塗装が少し雑でも
なんだかキリッとカッコイイ
…というのは、線と角度の精度を詰めてある場合に限られる。
UCアニメ版の作例がそうだ。
金型製造の業務経験者により、0.1mm精度を出してある模型だから。
そこら辺の技術レベルはバンダイ社員並みかそれ以上だ。あとは設備投資だけの話。
◇
加工後のバランスチェック中
TVのCMが「さらさ」
しかも、ナレーションは、ミネバさまなんだゼいとうみき…
カミーユ「疲れているんだ…」
モンドが惚れたのは妹
◇
8/14
設定画がかなりトリックアートなので
どうしてもエンジン部が小さく見えてしまう…
下カタパルトは設定画だと潰れちゃってるからね
上下同サイズにすると見た目が大きくなってしまう。
…ただし、こういうケースでは、全部品取り付けて塗装した
最後の最後まで、化けるので
現状ではまだ何とも言えない。
UCアニメ版のような、3D CAD設定画だと、最初から完成像が見えちゃうけど。
窓のレモン色は、ただの蛍光ペン。
パイロットにドローイングペンを不良品交換に出したら、オマケでくっついてきた。
はじけるレモンの香りがします。キュアキュアです。
そんなにもあなたは、レモンを待っていた…トパアズ色の香気がたつ
◇
8/17
デザインナイフの本体が折れた!
これ一本で1mm板も大量にぶった切るので
鋳物の芯が耐えきれなかった…4ヶ月半でお陀仏
無論、刃はカット作業のたびに折れるよ。折れなくてもこぼれるので交換。
おかげでスケジュール狂った…青梅から大宮黄潜水艦までいくはめに
青梅まゆみホビー、無し
カインズ、アートナイフのみ
所沢アクロポリス、場所しらねーーー
試しにアートナイフプロ買ったが
つかえねーーーーーーー死蔵しつつヤフオク行きだな
刃が厚すぎる。ミニサイズ模型を、プラ板で、作るには不向き。
パテとかにはどうか知らないが。プラに対してはLカッターと大差ない感じ。
ノコギリついちゃうからね。大柄をがりがり加工する工具だなこれは。
オルファでもデザインナイフだけは
薄いので、単分子カッターみたいにスっと入っていくんだ。
あんまり周囲のプラを大きくヨケさせないので、
今まではヨケさせすぎてポッキリ折れるような切り方も、どんどんできる。
薄いので狙った位置にコンマ1mm未満のズレでおろせる。
これはプラモデル工作の、革命児だろう。加工が激変する。感動ものだ。
ホビーカッターのショボさしかしらなかった人には、そう感じられよう。
精度とか、精密とかいった単語が、似合う。
業務レベル…公差±0.05mmの加工が可能。
また慌てて買いに行かないよう、デザインナイフ2本購入。
エンジンの取付け幅は、ユーザさんが選択できるようにする。
狭いとUC風
広いとZZアニメ風
翼は折りたたみ式(差込み選択)
こういうギミック、遊び心が、大事ですよ。
明日全部品そろえ完成予定だったが
明後日に延びる。で今週中に仕上げて出品。
これがバンダイ怠慢、殿様商売へのアンチテーゼ
かつファンサブ互助同人活動
(海外のanime FUN subは、現地で放映やDVD販売になると同時に、該当作品のファンサブを停止するのが慣わし…海外では中々放映も販売もされないからね、日本のTVアニメ)
◇
カッコよさが顕現してくる頃合い。
まさに、木偶からナギ様。
例によって予定からだいぶ遅延してるがw
これで頒布価格6千円。同人意図が強いが故
◇
昼間は、悪党どもに生活妨害されまくり
作業にならん…
で予想外の難問でさらに遅延…
アパートじゃ徹夜作業も不可能…ドリルに掃除機…
明日8/23夕方、完成予定。
のはずが…
悪党の生活妨害
予想外の難所
なんでか刺身で食あたり
いろいろあって、
また一日順延…
現状↓
翼の可動部を、どんな設計にするか、強度や材質などを検証
これくらいかな、あと難関は。
今作のキーポイントは
・1986年のままじゃおもしろくないので、平成風にして、『UC版への改装前』っぽさを出す
・前作のUCアニメ版とおなじく、少し遠方から見るとなんだか重厚感で巨大っぽくてリアル、な造形
かな。
傾向イエローは
蛍光ペンで塗って乾燥させ
そのままだと粉になった染料だけこびりついてて
簡単にとれちゃうので(紙向けペン=紙にしみこんでしまえばニスで接着する必要がない)
水性塗料の白の、透明になった上澄みを筆で取って、混ざってもいいから上塗りする。トップコートと同じ。
価格破壊
ダンピング競争
だけに依存するのは簡単だけど
おれは、そこまで、やらない。
6千円以上いただくのも
すでにあるプラモやガレキが、淘汰や値下げなどのネガな影響を受けないよう
市場安定保護の意図、からなんですねー
数を作って売るつもりが無いのも
そもそも営利意図じゃなくて同人であるのもね。
ネェルがほしいけど、手に入らないユーザへの、救済措置…これは慈善ボランティアでもある。
即売会会場まで、高額の交通費、2万円近い価格のガレキ…普通の人は、手に入らないよね、という話し。
(ディーラーが飛行機や新幹線さらにホテルをも使う…買う方も当然)
すでにグローバル競争では、仁義なきダンピング競争
とにかく安く安くで、先進国である日本の企業は対応しきれてない。
http://kasumin7.web.fc2.com/m1008.html#24
その反省を踏まえ。反面教師として。
◇
8/24
やはり遅れた…破損が出たりして。
きょうは、組立&ディスプレイのテスト
例によって両面テープなのでエンジンがズレる…
金型屋の技術、
車両整備や家電修理などの手業、
少し前のガンプラを、ストレートで組むよりも、丈夫に組んである。
金型屋なら、余裕でできる、クリアランスやマテリアルの管理。
ぴったりの時は素組、
ダブつくときは、アロンアルファでコーティングか、プラ薄板を継ぎ足す。
アロンアルファ=アクリレートは、
硬化すると、ナイロンのような性質になり、丈夫。(衣類を買うとついてる紐のヤツ)
普通に扱うかぎり、耐久性も上々。
こんなんでも、6千円だよ。
儲けなんか、出てないよ。
◇
8/25
テープ固定による仮組(完成品は、もっとズレなくきちんと接着される)
少し位置決めも変わるかも。それをユーザさんに自由にやってもらえるのも、利点。
スクラッチに、予定通りなんて、中々ない。
きょうも塗装や設計や加工が、予想外に運んで、
完成するはずが、しなかった。
モデリングやるとわかるけど、遅れを挽回しようとすると、あせって、手抜きをする。
これはアートとか品質には反するので、やらなかった。
手だけ動かす「ライン作業」と
自分で設計して加工して部品が生まれるまで、けっして進まない「開発」とは、違うからね。
明日こそ完成。
カタパルトハッチの形状に、納得がいかないので今日は頓挫。
そろそろ、工房・兼・オフィスがほしくなった。
アパート引き払って、ぼろい廃工場に移り住むか…
住宅地は、悪い奴らににらまれるとあれこれ四六時中、面倒くせえし(殴り合いとかにらみ合いとか)
悪い住民がアパートの住人でも、加工作業の音とかで文句言われると分が悪いし…
要するに
模型作りをやくざな嫌がらせで邪魔されるのに(特に日中)
夜は悪い住人とかが帰宅してきて、うるせえうるせえ言われて、時間がとれない。
徹夜でも一日12時間でも、やれるんだけど、当人は。
そうした諸事情で、最長6時間しかとれない始末…
◇
これまでに参考にした、設定画以外の画。
ぜんぶWEBで拾う。
思うに、このうちの2カットは、UC版とくにアニメ版を
デザイナーが参考にしていると思う。
酷似した、ライン、すじ彫り、プロポーション、である。
真上から見下ろしのと
斜め下から見上げてる隕石がうつってるやつと
ここにはないが、細部のすじ彫りが写ってるシーンがあり、ほぼそのままUCアニメ版に移植されていた。
当時は、設定画一枚じゃぜんぜんわからん、という世界なので
うまい原画氏が情報追加して描いていたんだよね。
◇
やっと完成。
あとは、加工時にキズやハゲになった部分を紙ヤスリで修正し、タッチペイントするだけ。
慣れれば2週間かからず作れそう。
翼の可動部は、プラ板だからできた、板バネ性質を最大限利用した構造に。
0.5mmくらいの段差をつけるだけで、はめ込むと取れず、ガイドレール通りに翼は回転動作する。
レジンやパテだと不可能。
↑制作協力:こびとの少女アリエッティちゃん
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20100827/1282847153
ショーウインドー記事
http://www.youtube.com/watch?v=YmCSZ1sP_oo
夢を忘れた子供たちと
人は言う
次回作:サラミス改 ボスニア
同時並行:ネェルアーガマ UCノベル版
※
・コンペ出品
・雑誌掲載
向けに、『白物』
でのご提供しています。
すじ彫りするしない、など詳細要望お受けします。
ケガキ無し、未塗装、未組立で、送料込3000円。
思う存分、チューニングしていただけます。
◇
オマケ
1987年版 未完・零号
あの悪評高い(ダイヤ並みに硬い)タミヤエポパテで
あっちもこっちも適当に造形して、後でヤスリで整形しようなんて
ほほえましいお子様ぶりだw
主翼は0.5mm二枚重ねか…1.2mm削り出しにするべきだけど、当時はお小遣いでちまちま買ってたからな…
やはり製造業、金型製作、車両整備…社会人実務経験を経たのが大きかった。
構造力学、応力分散…いくつもの素材の性質を実務経験で覚えてきているか、
製品レベルで、どこを手抜きして注力するか、マテリアル選定は、などの
最適解を身につけてるからね。
ホームクッキングと、レストランシェフの違い。
◇
…すまん、どうしても言わせてくれ
こんな造形程度で
2万円定価????????
ウソだろ?
有明まで交通宿泊費で2万円以上使ってきてるようなお客さん相手に???
ボってる。
さらにヤフオクで4万円希望落札…
1/1200と、ウチの1/2000の倍近いサイズとはいえ
ノベル版とアニメ版と
デザインがごっちゃになってるしさ…
大好きな人なら、絶対に間違えないし、手を抜かない。
原型師がべつにネェルを好きじゃなくて、オ仕事でやってるんだねこれ。
おれのガラクタのモックアップ版と同じじゃんw
あれ、売るとしたら2千円だよ?申し訳ないから。
アニメ版とノベル版が、見た目どんだけベツモノか
次回作となるノベル版で、画像比較して
世間に向け、見せつけるしかあるまいて…
おれは、値段など考えず
ネェルがほしい素朴なユーザさんに、手渡したいだけ。
旧キットレベルの造形や塗装でいいという人向けに。
精密でみじんも隙のない高級品がほしい人は、向こうから相手にしてこないだろうしw
んどぱら屋に、失望した!
おなじ製造業の、加工職人として、失望した!
失望先生!
◇
イエローサブマリンでコンテストやるんで
出して展示してもらおうかと思ったが
返却が10月だったりするんで、やめた。
品揃えはいいし、新しいけど
なんか、あすことは相性がよくないんだよな。
来店するといつも、右翼筋が尾行してきて物騒になるしな…
だから店員の方も、なんかいやがってる。
上尾の老舗、はま模型にでも展示してもらおうか
もう2〜3作ったら。
あすこは1980年ガンプラ大流行の当時、
脚光を浴びる晴れの舞台で
非常に競争が激しかったんだ…
いついっても300円ガンダムなんか、無い。
マゼラアタック人気ありすぎ。
上尾駅事件(1973)の上尾なめんなって感じ?
ボトムズの年にアリコベールできて、あすこでスコープドッグ玩具、バルキリー玩具、展示されてるの眺めていた。
ファミコンの四角ボタンのはキンカ堂でやりまくったな。マリオブラザーズ
当時から宮原駅東口のおもちゃのトム?ではガンプラコンテストやってて
一等商品はタカトク・バルキリー玩具マックスカラーだったな。
いや、アタリのゲーム大会だったっけ…うろ覚え
黄色い潜水艦の玩具売ってたんだよな。1975年に買ってもらった。幼稚園はいる前。
でZガンダムの年にイエローサブマリンが開業…因果な。
そろそろ次エントリー立てよう…編集が重すぎる
次エントリー
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20100901/1283157585
UCノベル版 ネェル・アーガマ製作記事 カトカ カトキ カトク カトケ カトケヨ…