先従隗始・温故知新

はてダからの引っ越し(http://d.hatena.ne.jpのURLからここへ自動転送されます)。元サイト:アニメイレコムhttp://kasumin7.web.fc2.com/ire/

たとえテレパシーや魔力が使えたって、ガキはしょせんガキ

そんな頭からっぽ引き出しの中身ゼロのガキ連中に、けっして世の中を支配する力や権限を与えるべきではないが
どうも第二次安倍政権では、そういう右かぶれの半グレ連中にまで裏の政治抗争を手伝わせている様子…2ちゃんねるやニコニコと政党与党が接近するとそうなりやすい。
あほな話だ。


 ◇


LINEとか、ああいった最新のネットツールを、
いきなり未成年学生に与えるというのは、どんなもんだろうね。
大人の介在なしで、いきなり子供だけでグループを作ったり切り貼りしたり。


そりゃ、もめるわ。
家に遊びに行く行かないとは、訳が違うからな。
操作一つでいきなり村八分とか、気に入らないのが加入とか。


ガキなんざしょせん、社会人として世の中に出られない
非常に引き出しの少ない、
しかし直情的な生き物なんだからさ。


ほんで未成年不良のためのツールなんてなったら、そりゃもっともめて殺人事件にもなるわ。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131029/waf13102914280018-n1.htm
「知らん奴よぶな!」 LINEの集まりで頭突きした中2生を傷害容疑で逮捕 兵庫県
2013.10.29 14:21 [westピックアップ]


 中学3年の先輩に頭突きし、1カ月のけがを負わせたとして、兵庫県警甲子園署は29日、傷害の疑いで同県西宮市の中学2年の男子生徒(14)を逮捕した。

 同署によると「(無料通信アプリの)LINEのグループに無断で知らない高校生を参加させたので腹が立った」と容疑を認めている。同じ中学校の生徒だけでメッセージなどをやりとりするグループをつくっていた。

 逮捕容疑は9日午後4時10〜15分ごろ、先輩の自宅近くの駐輪場で頭突きや膝蹴りをし、前歯を折るけがを負わせた疑い。


http://exdroid.jp/d/62878/
LINEがID検索機能を「18禁化」 未成年ユーザーから“マジやめて”の声が殺到中

2013年10月07日


9月30日、コミュニケーションアプリ「LINE」はNTTドコモソフトバンクの2社のAndroidケータイにおいて、18歳未満のユーザーのID検索機能を禁止するアップデートを行った。ここ最近、非公式のID交換掲示板などを通じたID交換が出会い系の温床となっていた経緯があり、それに対抗した形だ。auでは昨年末から同様の措置を取っていったが、今回はそれに続く2社で適用された。今後はiPhoneなどでも18歳未満のユーザーに対して同様な機能制限を実施するという。

これを受けてGooglePlayストアの「LINE」のレビューは大荒れとなっている。

「LINEで問題が起こって大変なのはわかりますが、18歳未満がID検索できないのはどうかと思います…」
「18歳未満でも、友達増やしたりとかしたいし、みんながID検索できないなんて不便すぎる。そんなのLINEじゃない。もぉLINEの意味ないです」
「18歳未満の人がLINEを悪用して犯罪を犯すとは限らないじゃないか。 … なんで年齢制限するの?? 」

などなど、10代らしきユーザーからの悲痛な叫びで埋め尽くされている。また、今回のアップデートで影響を受けるのは18歳未満のユーザーに限らない。ユーザーが18歳以上の場合でもID検索をする場合はキャリアからの認証が必要となる。ドコモユーザーの場合は一度、SPモードでログインし年齢認証を受けることになるが、この手続きがかなり煩雑で手間がかかるのだ。

LINEをめぐる事件で大きく報道されたのは、8月に広島県呉市で発生した16歳の少女への集団暴行事件が筆頭に挙げられる。LINE上で「死ね」「人間じゃない」などと言われたことをきっかけに。殴る蹴る、たばこの火を押しつけるなどの暴行を集団で加えて殺害した。ネット上では「LINE殺人事件」などとも言われ、LINEが持つ危険性が明らかになった。それ以外にも兵庫県などでLINE絡みの傷害や殺人未遂などの事件が相次いで発生している。

事件を取り上げてLINEだけを悪者のように言うのは筋違いかもしれない。LINEだけでなくSkypeカカオトークでも同様な事件は起こりうる。かつてmixiも出会い系サイトとして利用されたり、デート商法の温床となったりと、開発側が意図しない形でSNSやコミュニケーションツールが悪用されるケースは後を絶たない。しかし、こういった事件が起きると運営側としては「安心・安全に使えるイメージを守るために自主的に対抗策を取るしかない」(PC雑誌編集者)という事情もあるようだ。

ただし、今回のLINEの利用制限には抜け道がある。自分の「LINEユーザURL」を取得し、それをつながりたいユーザーにメールすることで、従来のLINE IDとほぼ同様に利用することができるのだ。

今年7月には世界でユーザー数2億人を突破したと言われるLINE。利用者が増えればそれだけ事件が発生する可能性も出てくるわけだが、今後どのように対策を取っていくのか注目していきたい。(岡嶋佑介)