いや、唯一、ECCS系統がICであった1号機かもしれない。1号機だけ不安定に乱高下していたデータもある。
http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-351.html
主蒸気逃し安全弁が機能不全に陥ったわけ〉
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051401000953.html
関係者によると、3月11日夜、1号機の状態を確認するため作業員が原子炉建屋に入ったところ、線量計のアラームが数秒で鳴った。建屋内には高線量の蒸気が充満していたとみられ、作業員は退避。線量計の数値から放射線量は毎時300ミリシーベルト程度だったと推定される。この時点ではまだ、格納容器の弁を開けて内部圧力を下げる「ベント」措置は取られていなかった。
主蒸気配管って、あれ構造上かなり高いフロアにあるんだが…でっかい原子炉容器の上の方、水面より上の蒸気をタービンに送るんだから…それが、1階まで蒸気が降りてきていたとなると…ガクガクブブルブル
…ってことは!
3〜4階部分にあるような主蒸気配管にも、震源直下の大津波(海岸線15m)が遡上してくれば、届く…主蒸気配管がポッキリ折れて、関東とか、東北とか、近畿とかいった『地方』まるごと立ち入り禁止区域になる…フクシマの津波は海岸線5mでかわいいモンだったと思い知ることになる…(それでも吉田所長は原発現地でのTVインタビューで防潮堤が仮設で大丈夫かと問われると、ブルブル震えながらコワイ、またきたらもたない、などとぼやいていた)
画像はMark2炉だが、事故炉のMark1とはPCV容積以外に構造にたいした違いはない。Mark1炉のドーナツ状構造物=SCはほぼ全部が地下階埋没なので、そこから主蒸気管の階層を類推してください。
参考http://www.anaroguma.org/komake/fukushima/2012/03/2012_032.html
つまり、1階の原子炉建屋の入口の窓からもう、主蒸気配管の蒸気が吹いてきてるのが見えていたと…
http://twitter.com/sunnysunnynismo/status/202711061936340994
1,2号機のどちらかで原子炉建屋入口まで目撃できた模様 @sekaichizu: @sunnysunnynismoねえTSにゃん、しゅじょうきはいかんの、なまじょうきって、何号機のどこらへんで吹いてたのニャ?ホウステで言ってたやつにゃあ"
報道ステーションが紹介した内容と、その書籍(古館が読んだヤツ)。
http://www.dailymotion.com/video/xphc8d
福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書
【送料無料】福島原発事故独立検証委員会 調査・検証報告書 |
http://www.asyura2.com/12/genpatu21/msg/482.html
<作業員の証言>
正確な時間をはっきり覚えていないのですが
「建屋がすごいことになっている!」という報告が来たのは
水位が下がり始めた19時以降だと記憶しています。
1号機・2号機の運転員からの報告でした。
1号機か2号機かは覚えていませんが
暗闇の中、原子炉建屋に懐中電灯を手にして
近づいていったそうです。
原子炉建屋は二重扉です。
懐中電灯を照らして
まず外側の扉を開けて中に入り
次に内側の扉に近づき
扉のガラス窓に懐中電灯の光を当てた時です。
ガラス窓の向こう側に白いモヤモヤの蒸気が
充満しているのを運転員が見たというのです。
「あれは生蒸気です!」
この報告を聞いて対策本部内にいた人達は
「どうするんだ」
「まさか爆発しないよな」と口にし始めました。
「生蒸気」は二つしか考えられません。
一つは暖房用の蒸気です。
しかし地震でボイラーが停止している上、
暖房用スチーム管はその管は細い。
「暖房用ではないだろう」という声が上がりました。
そうなると原子炉の蒸気をタービン建屋に送る主蒸気管しかない。
主蒸気系が壊れているとなれば非常に危険で
そのフロアでは作業ができないことを意味します。
案の定、中央制御室の外側や非管理区域まで
放射線が検出されているという報告が来ました。
非常に線量が高いというのです。
「もうこの原発は終わったな」
「東電は終わりだ」
この時、私はそう思いました。
主蒸気系の配管の場所を考えると津波で壊れたとは思えません。
どの炉だったか忘れるわけがない。「言えないのだ」
原発は大きい。ひとりないし1チームで見に行けるのは1炉が限界…
忘れるわけがなく、間違えようがない。
http://www.kigs.jp/db/isan.php?kno=7&ino=58&PHPSESSID=
BWR用主蒸気隔離弁