先従隗始・温故知新

はてダからの引っ越し(http://d.hatena.ne.jpのURLからここへ自動転送されます)。元サイト:アニメイレコムhttp://kasumin7.web.fc2.com/ire/

折りたたみシティ自転車20インチAmourで、青梅の登山道をプチ・クロスカントリー


何度か記事にしてるとおり。今回で何度目だっけか…

クロカンだけじゃ物足りないし、せっかく電話もしてみたので、国立のGIANTショップへ。
あの影の総理・谷垣もずっこけた、たまリバー50を通った。いわば『自転車の首都高』www
ほんと湾岸線走ってるみたい。目的地に近いとこで降りて下道をトコトコ…ただ案内表示がショボくて、迷うねあれ。夜はもっと北の用水路側の散歩道へ迷い込んじゃった。頼むよー東京都知事


さすが多摩サイ…無人区間ケイデンス180(50kmh…)に迫った…5秒ぐらいしか続かなかったがwほんとSBのお父さんスギちゃんCMだな。
http://www.youtube.com/watch?v=2aFrgRRdVVo
こういったペースになるとへたなホムセン売りのMTBクロスバイクは付いてこない。ついてこれなくはないだろうがあちらの仕様ではついてくるとえらい疲れるだろう。えらくショートなレシオと、ショートクランクだからこそ、大して疲れずにいっぱい回せる。

試乗した。
またがったのはIDIOM-0。今乗ってるamourとディメンションが近くて親近感がわく。乗るならFUURIだけどね。


借りて乗り回したのはDEFY。
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000038
はっきりいって…「まるで大型スポーツバイク。自分に全然合ってない」
本当にビッグバイクで感じる不便とおなじ。
・大きすぎる…白人の大人が乗るサイズ(ことロード自転車の身長別のフィッティングのなさは異常…一部ではショートクランクを自作する自転車店もいるほど)
手が届かないというか延び切っちゃうもんな。
NSRまっさおの前屈ポジション…完全に「マシンに体を合わせないといけない」
・かつ前輪設地点が異様に近すぎる…延びきった腕でへたに押すとふらつく…
・魔法使いのように器用に操作するしかない変速レバー…なんなのあれ。あやしい魔法ババァが水晶玉の前で10本の指をユラユラさせるようなああいう操作。
2x10速に700-23Cなんて本格ロードに初めて乗ったけど…「よほどレースとかにこれでしか出られないんじゃなければ、ほしくないな」
・タイヤが高圧すぎて、微振動をひろうと目も振動して視界が揺れ揺れになる…これは悪路が多い激坂では不利だな…


オレの用途は、IDIOMとかFUURIほしがるぐらいだから「なるべくコンパクトな自転車で、ありえんぐらい急な激坂をラクラク登りたい」だけであってw
学生時代からしMTBしか興味なかったしwww


バイクもR1も1000RもRRも借りて乗りまくったし借り物でもトミン28秒台だし、でもやっぱ大きすぎて、重すぎて、白人成人が乗る前提で作ってるからぜんぜん体に合わず、無駄に疲れるし…下道と外環でもう懲りた…
これは世界選手権であるMOTOGPですら常識で、ビアッジとかいった小男は250CCから500cc(いまの1000cc)にステップアップすると「こんなに大柄で取り回しが重いとは…鍛えないと駄目だ」と驚くという。
つまり実際の車重ではなくて、大柄になると重量が分散するし、ステアリングや傾ける動作が大きくなり、振り回すときに重さを感じるというコトね。おなじ重量でもコンパクトであるほどに軽く感じたり、難なく振り回せる。荷物とおなじで。これを「重量マスの集中化、分散化」などという。高重心、低重心というのも関与してくる。


だからカネが潤沢なウチは、400ccすらいやがって250ccばっか乗ってた。それでもへたくそな1000cc…R1だのRRより速かったから奥多摩周遊最速の連中と互角で競れてた。整備もチューニング仕様策定も自分でやってたから技術知識もある。GP125出ようと考えた時期があったからね。


…おさらいすると
・ビッグバイクと、フルサイズロード自転車は、性質がおなじ


おれはいまはミニバイクで下手なビッグバイクをつっつくことで『教え込んでやる』だけで十分だし、
自転車も、たまたまとはいえミニベロやミニ折りたたみで激坂を攻める方がおもしろく感じている。


試乗しててやはり思ったのは「こんな高額なもの、振り回せないな、壊せないな、こすれもしないな」と。これでもDEFYで一番安いからね…
本体総額で1万円ならどんどん攻められるもん。
部品だけで1〜2万円じゃ…へたくそに転倒すると10万円のフレームがポキッと折れるんじゃ…


実際、ミニバイクレースは貧乏人の巣窟だし
同じように、ミニベロ&ミニ折りたたみも遊び倒せるはずだけど…気づいてる人はまだ少ないね。
90年代までのレーサーレプリカブームやスポーツカーブームと同じように、まだメーカーと販売店の洗脳に染まっている。高額なロードレーサーMTBしか自転車スポーツではないと思い込んでる。


国立駅前通り…後ろ10sもあっても…使い方すらわからんかったわ。趣味なら8sで十分。50−12でも全然こげるけど、やっぱ170クランクが合わないから無駄に疲れる。155がほしい。ドロップも不要だがリーチレストやサブハンドルバーがほしい…せめてミニドロップ化してオフセット位置も3cm手前に2cm上方にしたい。エンデューロ的な発想だろうか…とにかくおれの身体に全然フィットしない。すこし試乗しただけでえらく疲れた。
ハンドルでかい遠い、前屈過ぎる…MTBすらもっとコンパクトだぞ…


車格は、こちらの身長を考えたらフルサイズにするとしても26インチでないと…でも世界中のロードレースは700c規格だもんな…「人間が、機械の方に、合わせてやらんと、大会に出場できない」バイクみたいな排気量別がないよな。
だからMOTOGPにしても、小柄な日本人では体格が合わないから、出場する人間も少ないし、トップレベルで活躍できる人間はほとんどいない。F1とおなじだ。


おなじ車体でもさ、載せるエンジンが異なれば、クランクマスも、コンロッド長も、全部違うわけでしょ。
なのに自転車の世界では、違うエンジンだろうがおなじコンロッドやクランクを使いなさいと言う…変な話だ、業界が進化してない。
バイクや車なんて、圧縮率や点火点が違うだけでもコンロッド長やシリンダーストロークなどを変更するのにな…


シビアにこまめに仕様をチューン・セッティングできないような
そんなロードバイク自転車には、興味がわかない。歯車もフレームサイズもフォーク剛性もタイヤサイズ(インチも太さもね)も…


おれはベタベタにHRCホンダレーシング派で、ついにはホンダの二輪四輪の設計やコンセプトにも口出ししつつ実装させてきた…でもフリーランスなので国内全社におなじことをした。アドレスやマグザムやPCX125&150やZ1000などなど…気に入ってもらえてるヒット商品も多い。
そのHRCはかつてダウンヒルにワークス参戦し、国内優勝、世界大会でもトップ6であった。
http://red.ap.teacup.com/bikebind/1025.html
http://www.honda.co.jp/MTB-W/race2007/rd07/report/
http://www.youtube.com/watch?v=uzjdHAZFj5s
自転車メーカー業界には、もっとオートバイメーカーの発想を取り入れ続けるべきだと思う。自転車業界による伝統的な考え方では、こまめなセッティングという概念が希薄すぎる。シマノやカンパなど伝統的メーカーが決めたオフセットな仕様を選ばされる…自己選択とはいえないプアなラインナップだ。これがバイクのレースならプラクティスタイムのウチにコースを走るたびに『全ギアの組み合わせ』を交換し変更しテスト・セッティング煮詰めをするだろう。


とりあえず、ダウンヒルモデルはサドルは後ろへつんのめっており、アメリカンバイクのように後ろがつぶれたようなスタイルで、重量増傾向だから、
ヒルクライムモデルを自作するなら逆に、前輪を小さく、ハンドルは低く、サドルは前のめりで、徹底軽量化がいいということだな。アルブレイズとかwww
平地と登坂だけでいいならフレームなんて竹竿一本でいいよな…4kg台を達成したい(カーボン一体成形だとラクに達成か)。これだと下山はリュックに入れて背負っていける。


 ◇


翌日追記
宇宙自転チャリダーたちがあいするCBAに寄ってみたが
なんとGIANT DEFYにはCBAむけのダウングレードが存在するのね…
カタログだと正規版は20sで12万円台しかないんだが、
CBA版は18sと16sが用意され、価格も7万円台だ。すごいディスカウントだな。8sでも競技乗りしないなら十分だろ、車重いっしょだし、12−28ぐらいのレンジであるのも一緒だし。


やっぱグレード下げるだけで5万下げられるんだな…上級だとRギヤセットが4万円とか…普及グレードだとその1割だもんな…


ま、ロードじたい興味がわかないおれにはどうでもいいけどね。CBAの割引率%を聞きたかっただけの立ち寄りであった。