先従隗始・温故知新

はてダからの引っ越し(http://d.hatena.ne.jpのURLからここへ自動転送されます)。元サイト:アニメイレコムhttp://kasumin7.web.fc2.com/ire/

またかよ…


データセンター勤務歴に、全国出張オンサイト保守作業もやってきた、オレには何となくわかる話だ。
どうせPC端末のうちひとつがデータ送受信端末で、その先にブリッジやルータがあるので、それらがホコリとか断線とかあるいは既知のソフトウェアバグとかいろいろあって不具合が出たんでしょ。


読売に限らないが、なんでこう一般紙の記者はバカなんだろう…いつまでたってもIT無知のままで勉強しないね。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120123-OYT1T00841.htm
 トラブルを起こしたのは、事故に備え、全国の原発の炉内状況を常時監視する「緊急時対策支援システム(ERSS)」用のデータ変換機。


データ変換機ってなんだ?きいたことねー
そんな特殊そうなもん、ここに使うとは思えないぞ…フクニだと設備も新しいだろうからね。


どうせあれだろ、LANカードがTCP/IPからEthernetに変換とか…ブリッジがMAC基準で切り分けて、ルータがIPおよびマップで経路を切り分けて…そういうのを勝手に「データを変換する装置」とか言い換えてるんだろ、
記者が勝手に造語するなよ…ちゃんとITエンジニアにお伺いたてろよ…
最低でもITエンジニアの多くは、以下のようなことをざっくばらんにでも頭に入れています。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip006/tcpip01.html
http://www.cresc.co.jp/tech/network/NET_TUTORIAL/Section_304.htm