先従隗始・温故知新

はてダからの引っ越し(http://d.hatena.ne.jpのURLからここへ自動転送されます)。元サイト:アニメイレコムhttp://kasumin7.web.fc2.com/ire/

飯舘村から堰が切れた 放射性物質の処分場建設

飯舘村は震災後から村長議会をあげて原発推進側とか帰村側にべったりの姿勢だったし。

http://mainichi.jp/select/news/20131010k0000m040085000c.html
飯舘村:汚染廃棄物の焼却施設建設で合意 他市町分も集約

毎日新聞 2013年10月09日 21時14分


 東京電力福島第1原発事故で全村避難している福島県飯舘村環境省は9日、放射性物質に汚染された廃棄物を燃やして量を減らす仮設の施設を同村に建設することで合意した。多くの村民が避難している福島市など同県内6市町の廃棄物も受け入れる。他自治体の廃棄物も集約するのは初めて。焼却灰や汚染土壌を工事用の資材などに再生させる施設も初めて併設する。

 建設されるのは▽放射性物質を含む稲わらなどの廃棄物を燃やす「仮設焼却炉」▽焼却灰や土壌から放射性セシウムを分離する「仮設資材化実証施設」−−の2施設。2014年度中の完成を目指す。

 建設予定地は居住制限区域にあり、人は住んでいない。稼働期間は原則3年で、再生できなかった焼却灰などはコンクリートボックスで一時保管し、その後に中間貯蔵施設に搬入するとしている。

 福島市内で記者会見した菅野典雄村長は「中間貯蔵施設に持ち込む前にできるだけ量を少なくしたい」と必要性を強調。6市町からの廃棄物受け入れは全体の3割を見込んでおり、「できることをする『お互いさま』の考えだ」と説明した。

 福島県内の汚染廃棄物は、収容する中間貯蔵施設の建設のめどが立っていないこともあり、行き場のない状況が続いている。


そして隣の南相馬市の新米からは今年2013も『120ベクレル』が出た。


いっくら除染したって広大な農地…水源も循環も微妙に違い、汚染が濃いところは出てくる。
この1農家だけがことさら高い汚染の農地に当たっちゃった。水源の山が高い汚染量なのだ。
いくら基準値以下でも、1kgあたり30ベクレルとかって食べたくないだろ…30kgで900ベクレルだぞ。

南相馬の玄米2袋から基準値超セシウム検出

 県は8日、2013(平成25)年産米の全量全袋検査の結果、3年ぶりに作付けを再開した南相馬市原町区の旧太田村の農家1戸が生産した玄米2袋から、食品の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える同120ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。13年産米が基準値を上回ったのは初めて。基準値超の玄米は同市が隔離して処分するため、市場には流通しない。
 県によると、3日の検査でこの農家が生産した「ひとめぼれ」の玄米52袋(1袋30キロ入り)のうち、44袋がベルトコンベヤー式検査機器で設定した水準(同65ベクレル)を上回った。44袋の詳細検査を行い、2袋の玄米が基準値を超えた。基準値以下の玄米は出荷できる。
(2013年10月9日 福島民友ニュース)

関連エントリー
飯舘村および周辺自治体で震災後、統計的に、男児出生が劇的に減っている
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20131004/1380807866
2012福島米 99ベクレル
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20130930/1380451829


関連サイト
2012福島・福島市米 230ベクレル
http://www.best-worst.net/news_anIX7FWouU.html
2012茨城・高萩米 500ベクレル
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11394982971.html

http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/10/post_8326.html
 収穫を迎えても、不安が全て消えるわけではない。出荷には放射性物質の全袋検査で基準値(1キロ当たり100ベクレル)を下回ることが前提となる。坪井さんは田植え前から放射性物質対策として水田にゼオライトをまいたり、茎を倒れにくくする薬剤を与えたりした。周囲に電気柵を巡らせ、イノシシの食害対策にも力を割いた。



 ◇


ふぐすまの医療面は準備万端…いつでもこい、か…
それはさておき「医療仮面ライダー本郷剛は政府による改造人間である!ベルトのMRIスキャナーを回転させることで医療ライダー・エジソンGEに変身する!」

被ばく医療の担い手に 福島医大が学生をベラルーシ派遣


 これからの医療を担う「医師の卵」に旧ソ連チェルノブイリ原発事故の被災地で被ばく医療を学んでもらおうと、福島医大は本年度から毎年、学生をベラルーシに派遣する。第1号として来年2月から、医学部4年の本郷剛さん(22)が派遣されることが8日までに決まった。同国に約40日間滞在する本郷さんは「(汚染地域などで)住民が放射線とどう向き合って暮らしているのか肌で感じ、学んだことを県民の皆さんに伝えたい」と決意を語る。
 ベラルーシは1986(昭和61)年のチェルノブイリ原発事故で最大の放射能汚染被害を受けた国。今も南部を中心に広大な「汚染地域」が広がる。本郷さんは来年2月中旬から、首都ミンスクにあるベラルーシ医科大と南部ゴメリ市のゴメリ医科大に順次派遣され、被ばく医療について学んだり、関連する病院の見学を行う予定。「事故当初から現在まで、住民の放射線への認識がどう推移したのか、いまだに食べ物に放射性物質が含まれていないか気にしているのかなどに興味がある」。本郷さんは語る。
(2013年10月9日 福島民友ニュース)


 ◇


ほぼ毎日起こる、汚染水漏れ。


セシウムは水なんか見たってほとんど出てこない。
川底や海底の泥と吸着し集積するから、たとえば雨樋の出口は泥なのでとても放射線量が上がっていき、しかし通り抜けていく雨水じたいの線量はほとんどない。
福島沿岸の海底汚染はかなり深刻だろう…漁業なんてとんでもない話なんだが、どうしてもやるにしても海底魚と海草だけはやめていただきたい。私は一生食べないけどね福島水揚げは…昨年まで宮城県塩竃水揚げですら線量計で数値上昇するぐらい汚染されてたんだから。さつまあげ

http://www.asahi.com/national/update/1010/TKY201310090518.html
港湾内のセシウム濃度、10倍以上に上昇 福島第一原発


 東京電力は10日、福島第一原発港湾内の2号機取水口付近のセシウムの濃度が急激に上がったと発表した。9日に採取した放射性物質の濃度がセシウム134で1リットルあたり370ベクレル、セシウム137が同830ベクレルだった。8日の10倍以上に上がった。東電によると水ガラスで地盤の改良工事をしており、土壌内の水圧が高まって汚染した地下水が港湾内に出たとみられる。


http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201310090157.html
配管外すミス、汚染水7トン漏れ6人被曝 福島第一原発

写真:汚染水が漏れたホースのつなぎ目=東京電力提供拡大汚染水が漏れたホースのつなぎ目=東京電力提供

 【川田俊男】東京電力は9日、福島第一原発にある淡水化装置のホースから高濃度の汚染水が漏れた問題で、作業員ら6人の体に放射性物質が付着して被曝(ひばく)したと発表した。汚染水にはストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が1リットルあたり3400万ベクレル含まれ、建物内に約7トン広がった。6人はいずれも同日中に除染を終え、不調は訴えていないという。

原発作業員からの詳報を含むエントリー
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20131007/1381063257




80ベクレルなら全然低くないからね。
100ベクレル以下の閾値の根拠も、あってないに等しいから。
生物には個体差があり、一口の酒で体調を崩す人も大酒のんでも快調の人もいて、アレルギーだってある。スポーツ自転車で同じペース同じケイデンスで走っても心不全で死ぬ人も平気な人もいる…ロードバイクやるとわかるがあれの心臓負荷はものすごいから体質や持病がすぐ出るので(特に山間部での登坂続き…奥多摩周遊と栃木の走行会でこないだそれで死者が出たばかり)、それを期待した負荷心電図検査というのもある。
たとえば30ベクレル常時摂取でも死ぬ人がいて「あのひとは心臓が弱かったんでしょ、そんなのごく一部よ一部」「きのせいきのせい、因果関係は不明だし」で片付けかねないし実際にウクライナベラルーシではそうなってるからね。

http://www.minyu-net.com/news/news/1010/news2.html
本県沖のアカガレイ出荷制限解除 本県沖のアカガレイ計152検体の放射性物質検査を実施。検出された放射性セシウムは最大で1キロ当たり83ベクレルで、全検体が基準値を下回った。検体の平均値も1キロ当たり11ベクレルと低い数値だった。


右翼側も擁護弁舌ばかりしていたいのはわかるが、以下ツイッターの表現はいただけない…
こういう、開き直り、「自分たちは悪くないし〜実際は被害は小さいし〜」みたいな文言が目立つのが「原発利権勢力」の残念な特徴。
佐藤知事にも意見したのだが、むしろ右翼側のこういううさんくさい定型トークによる援護工作や、福島産品ごり押し売りの現状ではむしろ、「不信感も多大に育てますよ」、と。謝罪会見と同じでこういうのは、
過失や罪の部分はすこし大きめに認めて頭を下げておかないと。そのほうが人心掌握や信用につながるから。
ただ安直に「おれたちわるくないし〜」だと、オナニープレイにしかならず、右翼や左翼の自己満足妄想に倒れてしまう。被災当事者置いてけぼりで、騒ぐプロたちが自己満足で騒いでばっかりで、本末転倒になる。
当該ツイートにしても、「トモ洗いもしない農家のおばちゃんおじちゃんが悪いんだ、この非国民め、ほかの福島県民に土下座しろ」というような(わかりやすく誇張するならばね)、『責めの姿勢』なわけですから…どうしても利権抗争の兵隊はそういうカラーが完全には消えない。
千年以上の稲作の歴史で、「共洗い」なんかしなきゃいけないことなんて、なかったんだから。いきなりやれと言われても忘れることはあるでしょう。やっても不十分かもしれない。なんだったら原発擁護勢力がボランティアでやってやれよ。全戸巡回して。

https://twitter.com/nekoyasshiki/status/387561004818640897
40袋が検出&2袋が基準超って、どうみてもトモ洗いしてないでだしたとしかおもえんのだが。(最初の2袋が濃い)




http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E6%B4%97%E3%81%84
共洗いの主たる目的は、容器内部に付着している、分析対象となる液体以外の物質を、予め除去することにある。同時に、容器洗浄に用いた水分が付着していることで、分析対象の液体の濃度に影響を与えることのないようにする目的もある。
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=2254BC886FFA7C2ADD798CB269D692D1?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=37753
交差汚染とは

東京電力(株)福島第一原子力発電所事故に由来する放射性物質に汚染された籾摺機(もみすり機)などを使用して米が汚染されることです。

交差汚染防止のため、福島県では農林水産省と連携し、籾米を籾摺機等の内部で循環させながら機内を清掃する「とも洗い」方式を進めることといたしました。

共洗いを忘れると、出荷禁止の高い汚染レベルになるんだから
つまりそれは「まだ危険」ということでしょう。福島および周辺県の農産物は。
放火だって失火だって自然発火だって、火事は火事。イイワケしたって無意味だよ。どの火災も等しく危険なのだから。
ナントカのせい〜みたいな態度では、反省につながらないし、事実関係を無視する自己満足的な風潮になってしまう。
しかも共洗いしてないというのも個人の『予測』にすぎず、公式検証されていない。


安全ばかり言う右翼も、危険ばかり言う左翼も、マニュアルトークで「オシゴト」のロボットたちなのだけど


今はまだ、おれは人間として、左翼未満で、危機意識に基づいて行動するよ。
平和平穏でない限り、有事想定に基づいて行動しないと。無警戒で平和に浸れるというのはとても貴重なんだよ。


印象操作がアブナイ。我々技術者はこと、感情や印象ではなく、科学技術、事実関係で動きたい。
印象や利害のオシゴト連中は、ともすると科学技術すら恣意的にねじ曲げようとするのでアブナイ。




…それと、ゼロベクレルの米に1000ベクレルの米を混ぜて計測するとどうなるかということを言ってる連中がいるようだが、そんなものは質問レベルではない。
技術的には、ベクレルカウンターは線量計のお化け、神経質な感度の線量計であるので。
1000ベクレルの汚染米単体の計測でも
多量のきれいな米に1000ベクレルの汚染米を混ぜても
数値は同じになる。ならないならベクレルカウンターの要件を満たしていない。ただし安価なベクレルカウンターは正確な数値を出すのにとても時間がかかる。


…こういう学術や技術論が、言えないんだよな右翼左翼の下っ端、部落農民に多い連中には。あれらは下っ端鉄砲玉パシリだけを任されてるので。
青梅や入間でも、僻地も僻地、農地の市境付近にへんな色のバスが止まってる家が多いよね。漢字いっぱい書いてあるの。


 ◇


次々に軽口、安請け合いを繰り返すから
嘘になっていく。
嘘をつくつもりがなくても、自然とそうなっていく。
セシウムはすぐ泥と結合するので、海水中にあるのはかなり最近に流出しているもの。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013101001001640.html
原発の港湾外の海水でセシウム 福島第1沖1キロ

2013年10月10日 20時25分


 東京電力は10日、福島第1原発の港湾外の海水で、放射性セシウム137が1リットル当たり1・4ベクレル検出されたと発表した。陸側から漏れた汚染水の影響の可能性がある。東電は国に通報した。

 セシウムが検出された場所は「港湾口東側」と呼ばれる調査地点で、第1原発の沖合約1キロ。8日採取の海水から検出された。この場所を含め港湾外の3地点で今年8月から海水の調査を始めたが、これまでセシウムは検出されていなかった。

 安倍晋三首相は東京五輪招致を決めた国際オリンピック委員会総会で「汚染水の影響は港湾内0・3平方キロの範囲内で完全にブロックされている」と説明していた。

港湾外で、はかってみることに決定して、はかってみた早々に検出と…
汚染水漏れに波があるから、日によって検出される傾向か。タンク貯蔵汚染水か、原子炉内循環水か。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131010/t10015198241000.html
福島第一原発 港外の海水からセシウム初検出
10月10日 22時1分

東京電力福島第一原子力発電所で汚染水の海への流出を認めて以降、港の外に新たに設けた観測ポイントで、初めて放射性セシウムが検出されました。
東京電力は、海に流出した汚染水の影響が港の外にまで広がっている可能性もあるとみて監視を続けるとしています。

放射性セシウムが検出されたのは、福島第一原発1号機の沖合1キロほどにある防波堤の外に当たる地点です。
東京電力によりますと、8日、この地点で採取した海水からセシウム137が、1リットル当たり1.4ベクレルの値で検出されたということです。
この場所は、東京電力が汚染水の海への流出を認めたあとのことし8月、海への影響を調べるため新たに設けた観測ポイントで、これまで検出できる値を超えたことはなく、超えた値が検出されたのは初めてです。
東京電力によりますと、今回検出された値は、WHO=世界保健機関が一生、飲み続けても健康に影響が生じないとする目安の1リットル当たり10ベクレルを下回っているということで、環境への影響はないとしています。
10日、同じ場所で採取した海水の放射性セシウムの濃度は検出できる値を下回りました。
東京電力は、海に流出した汚染水の影響が港の外にまで広がっている可能性もあるとみて監視を続けるとしています。

ボロボロとぼろが出続けている…元々から広範囲すぎて隠しきれるような汚染実態ではなかった。

http://www.asahi.com/national/update/1013/TKY201310120653.html
港湾口の海水で10ベクレル 福島第一、6月以降最高値


 東京電力は12日、福島第一原発の外洋と港湾内の境目にあたる港湾口の海水から、放射性セシウムが1リットルあたり10ベクレル検出されたと発表した。測定を始めた6月以降で最も高い。東電は「値が上昇した原因は分からない」と説明している。

 東電によると、採取したのは11日で、1リットルあたりセシウム134が2・7ベクレル、同137が7・3ベクレルで、計10ベクレル。同じ地点で前日の10日に採取した際は、検出限界値(セシウム134は1・1ベクレル、同137は0・9ベクレル)未満だった。


 ◇


部外者にして強権力を持つ者が現場を「せかす」と、ろくなことにならない鉄則。
ケアレスから重大インシデントまで、この強権ボスひとりでいくつも引き起こせる。
五輪まで後7年もあるから、はたしてあと「何回」やらかすやら…うち1〜2度は重大事案となろう。政権の屋台骨をぐらつかすかも。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK2013101102100003.html
違法ぎりぎり過酷労働 福島第一作業員 10時間超えも

2013年10月11日

 国から一刻も早い汚染水問題の解決が要求される中、東京電力福島第一原発の作業員らは、労働基準法ぎりぎりの過酷な長時間労働を強いられている。作業員らの証言では、法定の十時間近くになると、身に着けている線量計のアラームが鳴るため、途中で線量計を取り換え、違法な残業をしている事例もある。

 原発放射能と隣り合わせのため、労働基準法は、通常の八時間のほかは二時間の残業しか認めていない。このため、線量計は九時間半で鳴るように設定されている。

 福島第一の現場は、安倍晋三首相が国際社会に対し「汚染水の影響は完全にブロックされている」と明言し、プレッシャーが高まっている。

 「国が、重要な設備だから早くしてくれと言っている」「一日も早くやってくれ」「今日明日で何とかしなくてはならない」

 大手プラントメーカーの傘下で働く複数の作業員によると、作業はせかされる上、一日の作業は八時間以上に及ぶことも多い。原発を出る前に、一斉に線量計のアラームが鳴ったこともある。現場責任者からは、十時間が近づいた場合、いったん線量計を管理施設に返して福島第一を退出し、新しい線量計を借り直して現場に戻るようたびたび言われた。

 海側敷地のトレンチ(ケーブルなどを収める地下トンネル)での作業にかかわった男性によると、すでに八時間半ほど敷地にいた作業班が、現場で「残業できるやつはいるか」と聞かれ、うち半分が線量計を取り換えて戻った。作業員は「長い休憩を取っているわけでもなく、実労働で十時間は確実に超えている」と訴えた。

 東電は「労務管理は元請け会社にしてもらっている」とコメント。大手プラントメーカーは「当社社員に十時間超の労働はさせておらず、下請けについては、各社で労務管理している」。一次下請け会社の担当者は「線量計を借り換えさせたこともないし、(違法なことは)させていない」と話した。


原発は寡占市場だが
ソーラーや風車などは国際参入が望める競争型市場だ。
一部の田舎村だけの一極原発利権にならず、都市も田舎もふくむ分散市場となる。

http://www.minpo.jp/news/detail/2013101111442
太陽光施設1年供用遅れ 平成27年春に 独企業が川内に整備


 ドイツの民間企業が川内村に計画している大規模太陽光発電施設の整備は、当初の予定より約1年遅れ、平成27年春に供用開始になる見通しになった。
 村によると、送電の容量の問題で送電線のルートを変更せざるを得なくなったため。早ければ12月に着工する予定。駐日ドイツ大使館のクラウス・アウアー広報文化担当公使が10日、同村上川内字高塚の建設予定地を視察した際に猪狩貢副村長や担当者らが現状を伝えた。遠藤雄幸村長とも会談した。
 民間企業の日本法人(東京都港区)と村は24年3月に協議に向けた基本同意書に調印し、今年2月には発電パネル設置に関する基本協定を結んだ。村が田村市との境の村有地9・3ヘクタールを貸与し、日本法人が建設する。
 アウアー公使は11日、いわき市の清水敏男市長を表敬訪問し、好間高の生徒とも意見を交える。

( 2013/10/11 11:30