先従隗始・温故知新

はてダからの引っ越し(http://d.hatena.ne.jpのURLからここへ自動転送されます)。元サイト:アニメイレコムhttp://kasumin7.web.fc2.com/ire/

長瀞も筑波山も行ったから…信じられない。


つまり「流れ者の小学生」だったから。
小一の遠足は東松山動物公園…若田宇宙飛行士の出身校!
でも筑波山でしかも登山は、中学校だったけどね。なぜか登山とマラソンは得意で体育会系通知表5の連中をいつもごぼう抜きしてた。クラスで唯一逆上がり懸垂できちゃったりと変な子だったわ「できるもんならやってみろ、無条件で5をやるぞ」って教師が言うからやっちまったわ。おそらく筋トレパワー押し系では無く科学技術的工夫で可能にするタイプなのだな昔から。

http://www.asahi.com/national/update/1103/TKY201211030183.html
遠足なくなるの? 小中学校の事情を探ってみた 埼玉


写真:吉見百穴近くの川べりでお弁当を食べる東松山市立松山第一小の子どもたち=吉見町拡大吉見百穴近くの川べりでお弁当を食べる東松山市立松山第一小の子どもたち=吉見町

写真:社会科見学で訪れたさいたま市立太田小4年生。屋上から並び立つ太陽光パネルなどを見学した=行田浄水場拡大社会科見学で訪れたさいたま市立太田小4年生。屋上から並び立つ太陽光パネルなどを見学した=行田浄水場


 バスに乗ってお弁当持って……学校と家を往復するだけだった子どもの頃、春と秋の遠足はわくわくするイベントだった。ところが、最近の小中学校では、遠足そのものがなくなっているらしいと、聞き捨てならないうわさが耳に入ってきた。埼玉県内の遠足事情を探った。

■児童の姿減る名所

 「長瀞で遠足の小学生を見かけなくなったな」

 長瀞町観光協会の古沢宏司会長が寂しそうに話す。荒川の流れが刻んだ渓谷は県内きっての景勝地で、石畳は地質学的にも貴重だ。

 ここを取材したのは、川越市出身の同僚(39)に、「遠足と言えば長瀞。小学校でも中学校でも行ったよ」と聞いたからだった。

 だが、それも今は昔。秩父地域振興センターが、県内の公立小中学校466校から回答を得た秩父地域への遠足や校外学習の実施状況調査では、2011年度に地域外から長瀞岩畳を訪れたのはわずか3校計207人にとどまった。

 何を隠そう私自身も埼玉出身。県東部の小学校に通った私にとっての遠足といえば、茨城県筑波山だ。名物「ガマの油売り口上」は今も耳にこびりついている。なのに、つくば観光コンベンション協会は、「埼玉からに限らず遠足は少ないですよ。選択肢が広がり、山登りが選ばれなくなってきているのでは」。