多摩サイとは…
ああこりゃ群馬の玉サイだったわーwwwwwwwっwwカバっぽくみえるが群馬の玉サイです。
戦闘意欲に満ちた谷垣さんには是非、この群馬の玉サイとDEROSAでバトルしていただきたい…
つづく(ここまでは出発前の執筆につき)
道中でわかったこと
・府中で来週末に花火大会http://www.tekuteku-fuchu.com/hanabi.html
青梅駅付近発 多摩サイまで 8km
多摩川サイクリングコース 53km
ゴールから空港まで 8km
出発:11時過ぎ
多摩サイ入り:11時半頃
多摩サイ走破:14:10頃 ※なんか地図を見るとゴールは大師橋緑地だから14:00頃。画像の14:13は、産業道路をくぐった先の左手にある「つり船屋 かめだやhttp://goo.gl/maps/JD0ZQ」自販機で2本のペットボトル(アミノサプリCと柑橘ジャスミン)を買ったあとのパチリ…
空港までポッターで14:30ごろR357都側南端に到着
都心部はバイク便歴があるので詳しいし土地勘がある。なつかしいぐらいだ。
多摩サイだけでは、ざっと時速2122.7kmh平均かな。
(http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi)
ほぼノンストップだが地図確認などで3回小休止した(だいたい合計10分ぐらい)。べつに本当にノンストップでもよかったんだが…かなり道案内が不親切だからなあすこは…一回は世田谷区の運動場管理事務所で職員を外に連れてきて道順を聞く羽目に…路面に貼り付けてある案内板は全部消えちゃってるんだもの…
完全ノンストップ爆走の羽村〜狛江までの平均時速は21.3kmhなんだよね…区間により走行ドリンク補給とか低速休憩とかやってるからペースが落ちてるな。やっぱ区間にによってダレるよ。区間によってはシケイン登坂やラフロードや大幅な車道迂回路が多かったり、歩行者や「たまり場」が増えてきたり道幅が狭くなってたりでスピード出せないとかもある。帰路なんて夕方だからもう散歩多数の「多摩サイ渋滞」ですよ…多摩堤通りとかに迂回したわ。
20インチ1.75に48−14Tはまさに多摩サイ仕様。
太めのタイヤは途中のラフロードも走れるし、
48Tあればローディと追走できる。たとえ彼らが最高段で本気を出しても5km以内に車道から街へ消えていくか、休憩とかで停止してしまう。ローディとてロングクルーズではそんなに飛ばせないのだ…まして週末とか余暇の趣味ではね。GIANT DEFYの兄ちゃんが40kmhとかで飛ばしてるんだが追走余裕、45kmh近く出し始めたらさすがにこちらは数百mついていったら息が切れた…そういう感じ(ケイデンス計算するとこちらは140回転以下、あちらは80回転以下だもの。http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/pedal_rpm.html#keisan)。でも兄ちゃんも2〜3km先で止まってた。パンクでもしたのか工具出してて。往路では別のDEFY兄貴が27〜35kmhぐらいで引っ張ってくれたので助かった(この人は上にまだ2段残ってたから50−13Tだな。両者とも700-23cとして計算した)。
ゴール後も(ゴルゴも)、そのまま堤防沿いを進む…お、オラッどこへ迷い込んじまっただ…もしやこれが島流しの先で見られるクジラだんべか…
帰りは直帰ではおもしろくない…市中に入り、萩中を通過してうまく水門通り商店街にたどり着く…ここには「キャシャーンたこ焼き」があるのだ…うまくキャシャーンからたこ焼きを受け取ることができた。その前にはコーナンをみつけたので帰り用のVAAM買うのも忘れない。
帰路はややゆっくりで休憩多めなので、多摩サイでたこ焼き食って休憩して出発が16時でも羽村ゴールは19時半…途中でめしくって盛大に食休み。ちょうど通り雨なのでやりすごせる。上りルートは府中ぐらいから?ずっとゆるやかな登坂だからしんどい。府中試験場から青梅まで奥多摩街道を走ったときも感じた。
高い自転車なんか要らない。それがよくわかった昨日と今日であった。要は知識と技術、それに類似の実務経験や趣味だ。
無知な人、忙しい人、目立ちたい人、周囲と同じがいい人…そういう人々は工夫せず高いのをオススメされるままに買えばいい…いわばコムサなりアルマーニと同じだ。近年は都市部の子供もやたら着飾るようになり気位だけは高くなった…常に市中の他人を監視して蔑視したり恐れおののいたりしている…大人たちの悪影響を受けすぎているね。
ただ往復140kmだと、FLYWAY純正VELOサドルは硬くてけついたいな…FLYWAYにつけたコンフォートサドルをAmour号にも入れるか…柔らかくてふかふかだとポジション維持もしやすいし。
FLYWAYのクランクセットには同型から48Tを流用する予定…前ディレイラー導入しないなら3枚歯数差20T以上でも問題ない。やはり激坂専用でも現地までの時間は短縮したいし。48Tあると多摩サイ余裕なの確認できたし。Amour号でリンク数98あれば48T大丈夫とわかってるんで、FLYWAYも4リンク切ってしまう予定…ショートケージだが基本は変わらないはず…いやあでもやはりキャパシティが大きいロングケージのディレイラーに交換するのが先か…
前日のエントリー記事
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20121011/1349960802
FLYWAY205 ほぼノンストップで御嶽神社まで登頂成功
以下はいわばカーボンコピー。都庁宛メール。
東京都都市整備局案件 「たまリバー50の整備不良の早期改善を」
都知事も、電動アシスト自転車でいいから、ゆっくりでいいから、羽村〜羽田まで走ってご覧なさい。
「まず、迷うから」
バリアフリー、人体工学、真っ青
・路面に貼り付ける、プリント看板しかない(しかも、とても小さい)
・道路工事の、仮設の貼り付けタイプの白線黄線と同じものであるが、これは「すぐはがれる、すぐこすれて消える」
・すでに半分近い看板はかすれて判別不可能、残る数割も薄くて読めない
・やはり立て看板がないと、見落とす確率は高い
・特に車道へ追い出される区間では、目立たない場所に路面標示があってわかりづらい
・暗くなるとこれらの看板は100%見えなくなる
よく、自治体の市境付近の、市道と市道の接続が悪くてイライラする、あれをいくつも感じた。(たまに県道と県道でも見かけるが)
都が自治体ごとに整備を委託しているため、たとえば世田谷区では「隣の区のコースのことは一切わからない」
・低予算の、面倒で手柄にならない、案件を、都庁から押しつけられたと、そんなようなやっつけ仕事っぷりが散見
舗装未舗装の品質は、二の次でいい。
とにかく、70年代以前の国道のような、「平気で通行者を迷わせる、案内板の不備」は、これはどうにかしてもらいたい。
立川であれば、夕刻〜夜間に通行すると、用水路の遊歩道へ迷い込む。
部落集落そのものを通過する場所もあり「ええっここで本当にいいの??と何度も右往左往する。立川の用水路の遊歩道との分岐(橋を渡るとたまリバー、右折しちゃうと遊歩道)がある手前、西行きで車道へ追い出される場所。
首都高で考えたらいい。
案内板を見落としたり、出口に通過目前で気づいたとき、あわてて出口へステアリングを切ると分岐点の壁に激突するのがよくある事故。
同じような「アブナイ目」に何度かあった。突然「なんだ、こっちかよ!」と気づいたら人にぶつかりそうになったとか、コースアウトして転倒しかけたとか。
自転車道なら適当でいいなんてことは無い。
舗装レベルはひとまずいいから、まずは案内の徹底と機能強化だけはしてくれと。
そもそも、案内板の位置もよくない。
『かなり手前』にないと、いきなり分岐点の『その場所』に案内板があっても
うおっいきなりかよ!」で通過しちゃうでしょう。しかも小さいから見落とすし…かすれて消えちゃってるのもあるし…看板を見落として集落に突っ込んだのかと思えば、そちらは正しいルートだし…住民のおばちゃんたちが外へ出て世間話してるから、気まずいったら…
まるで、80年代に流行した「巨大迷路」ですよ。あっちこっちくねくねと迷わせていて直感的ではない。…オリエンテーリングかよ!と。
・消えない、大きい、看板を、目立つ位置に、分岐路のけっこう手前に、お願いします
・特に、いかにも道を間違えそうなスポットは重点的にお願いしますよ