先従隗始・温故知新

はてダからの引っ越し(http://d.hatena.ne.jpのURLからここへ自動転送されます)。元サイト:アニメイレコムhttp://kasumin7.web.fc2.com/ire/

Dell PC CPU Update

さすがにBaniasではつらいシーンも増えてきた。
そろそろDothanでもいいかと。


400mhz UP
しかしCPU Cacheは倍増しており、実質800Mhz増に体感できる。
つまりボトルネック減衰してるので、詰まらないんだな動作が。


当然、BIOSはまったく手つかずなので、BIOS Cautionが出た。
いまのは5年以上前のリリースかな。無理もない。
出たが、OS起動はスルーパス。どうやら公式サポートしてないだけの、非公式動作らしい。
DellWindows上でBios Flashまでつなげてくれる。
ただお約束の「万一Flash途中で電源が落ちたらもう起動しないよ、バッテリーつけとけよ」
の警告が出たので一応つけてRunした。


以上、短期間だがDELLのオンサイトサポート部隊経験者によるオペでした。
それ以外の大半はサーバーサイド、SIサイドばっかだったけどね。
一応というか、DELLの名刺でがなり社長や国会議員の前で作業もした。


そして今はやってない。当時はまだITバブルで誰でもやれたし羽振りも良かったんだ。
今は、よほど好きだとかキャリアパスになってるとか、
バカだからズルズル薄給で使われてるとかじゃないと、まず居残ってないはず。
今は昭島HPの出荷やアセンブリングなんて、運送業のゴロツキ兄ちゃん達が地べたにCD置いて踏んづけそうに倒して中身ぶちまけそうに
なりながらやってますよ…w時代はもうそういう感じだ。


 ◇


後日、BIOS再チェックすると…Video memory… 1MB!!


ぐあああ、DELL出荷状態では
Intelオンボードメモリの初期値は『1MB』なのだ…
悪名高き動的可変VRAM領域…(Windows仮想メモリと違い、固定不可)
なるべく、最初から大きめにして、可変動作をさせたくない…重くなるから。もう2GB詰んでるしRAMは余剰気味、すでにカーネル全部乗っけてるけど。


まあ、まだ最小構成256MBのころのオフィスパソコンだからな…
ためらわず、最小を8MBに変更して再起動。
心なしかFLV常時再生してもHDD動作が少しは減った気はする。


Pentium M以降のオフィスPCは、「パーソナル」には必要十分ですので
もし映像、画像、音楽、フル活用する場合は、
色々とチェックし、強化しましょう。


※重要


DRM問題!!!!!!!!!!
WMPは最近になって、DRMで過剰に著作物を保護している。
XPの姿勢と同じね。
インストール済みHDDを別PCに差し替えてもOSが検知してログインさせない。
地デジのTSも似たようなモン。


つまり、CPUを交換すると、
取り込み済みのCD楽曲、つまりWMAが聞けない…
コピー防止で、CPUやHDDなどストレージデバイスを、監視しているのだ…


DRM保護を有効にした(オプションでチェックを外せる)
楽曲データは、いっさい聞けない。エラーが出る。


・ググればわかるが、DRMフォルダ内部を全部削除し
・再生を試みると、ブラウザでダウンロードページが開く
 (IEをデフォルトブラウザにしておかないと動かない…アホMSめ…)
・ブラウザ上で438エラーとか出るけど無視して
WMPのツールを開き「メディア情報への変更を適用」すると
・なんか色々読み込んでるようなウインドウが出てきて、読み終わると再生可能に


なったよ、俺の場合は。
※あくまで、同一人物のCPU交換程度の場合には、していいこと。
 違法性があるときは、メっ


むぎちゃんのボーカル曲を聴かせないMSめっ…歯ぎしりギリギリギリ…
3時間もWMPを沈黙させおって…KILL!!


 ◇


PC環境補強のため、リース上がりのウルトラモバイルD410を追加。
いまや1万円だもんな…いかなB5ゆえにバッテリー酷使で臨終ばっかだとしても。


リチウムイオンは、使わなければ、ずっともつという。10年でも。
ただ、外しておかないと補充電で弱るようだが…
だから、A4のバッテリーは5年経過しても全然使えるし
B5のは2年前のモデル本体でもネトオクに安く出てるけど、まずバッテリーはおじゃんだ。



ラジコンでは、バッテリー組み替えの自作なんて当たり前にやってるようだ。
PCはどうも、おっかなびっくりの人が多いようだ。
なんでだ?
ラジコンは悪路をガタンガタン動くんだぞ
Pcなんてロクに動かさないよ。


…まあ、ラジコンはお外で、遠くで走ってるから…万一の発火でも安全だけどさ。


とりあえず、しんでるバッテリーパックを分解。
キッチキチに詰めてある…これじゃあライン生産のばらつきによっては
そりゃあ発火事故にもなる…MACVAIOだっけか、いずれもソニーのセルの。


普通の丸い単3よりやや大きめの丸電池を6セル使ってる。
這うように普通のリード線が配線してあって、
+極は絶縁紙テープ一枚でスレスレに絶縁…こんなのテープずり落ちたら仕舞いじゃん…


ハイテクと言うよりは、ローテクの結晶だな…


それと、スポット溶接は、やり過ぎじゃないのか…
ふつうの乾電池と同じ、丸い電池が入ってるだけだ。
リモコンなどのスプリング固定式の方が、
電池交換もできるし
電池に熱を通すなんてリスクもないし


いいことづくめなんじゃ…


色々と、謎な構造をしている。
なんとか、スプリング固定式にできないか模索中。


ベイサンなどの、バッテリーリフレッシュも、
ヤフオクで「新品」とウソつく中国から発送のも、
やってることは一緒だ。電池交換してるだけ。
電池によって容量が異なるので、パワーアップすることもあり
寿命はむしろ短くなったりもする。


 ◇


上流のサーバエンジニアから
場末のリサイクル業者まで
正業副業で練り歩いたから言うのだけど。


「ムダ、多すぎ」


メーカーリースのオフィスPCなんてアタリハズレが酷くて


キーボードろくに叩いてもらえないまま返却、なんてザラにある。
机の置物だったり、
モバイルストレージ用途過ぎて、液晶表示もキーボードもぴっかぴかなのにバッテリーしんでるとか…


かと思えば大手ゼネコンの事務所にいったやつなんか泥付いてる。
同じオフィスおなじシマでも、働き者のひとのだけすり減ってるし(ヘルプデスクにはなじみの光景)


要するに、大企業はみんなメーカーから直のリースなんだよ。大量に出回ってる。
だからピッカピカのもたくさん中古に出てくる。


なのに、リユースされにくい…特にノートは。
『バッテリーの制約』
乾電池みたいに、セルを自分で交換できるようにすればいいだけ。
なのに、そうなってない。


リチウムイオン電池
・充電運用にクセがあり、電池製品ごとに異なる管理が必須、充電装置の基盤も専用電池に特化されてる
なので、別の製品をなるべくいれて欲しくない事情はある。
よくセル交換したけど、OS上の認識がおかしい、なんて報告があるように。


でもなあ
やっぱさあ
ピッカピカのDDR2モデルが、ゴミになってて誰も入手したがらないって…バッテリーの理由だけで。


晩餐会にたらふくのごちそうが飾られ、みんなハシを少し付けた程度で、あっさりとゴミ箱行き、みたいな…
たまらんよ。
ゼイタクすぎ。
そういうのをこっそりリユースwしちゃう飲み屋さんが神に見えるわ…彼らは現場で幾度も空しい思いをしたんだろうね。


・バッテリーの再生か、自由交換を、可能にせよ
リユースPCをもっと開拓せよ


確か、昔はあったんだぜシャープとかで、カセットウォークマンみたいに、
市販のニッケル水素充電池をポコポコいれられる、バッテリーパック。
PC本体が電力食いで、バッテリーの持続時間が短いんで
いくつも用意できるようにしてたんだよな。


リサイクル現場では、
地デジだのエコポイントで買い換えた、2年前発売の液晶TVだの
最近は顧みられなくなったCDRWドライブだのの
『新品』、新古品が、けっこう送られてくる。
こいつらは、処分場でメチャメチャに破砕されるか、埋め立てられちゃうか、
良くてアジア輸出でのリユースだ。トレーラーコンテナに傷お構いなしにぎゅうぎゅう詰めに詰まれる。


おめーら、ゼイタクしすぎだっての…
収益総額だけ、追いかけてるんじゃねえよ…


 ◇


やったーー やったーーーーー


やったーーーーーーーーーーまーーーーーーーーーーーーーーん!!


リコール対象だあああああ
https://www.dellbatteryprogram.com/Default.aspx?LN=ja-JP
きちんと審査通ったよ!20日以内に来るよ!!!!



わぁい、DELLのオンサイトスタッフ経験してて良かったああ
客先で「該当するのない?」つって全台のNo照合したりしたからな…
嫌でも覚えてた


Qなんで今頃気づくか
A殻割りしたからです


だがこの機種、
・殻割がばれにくい構造
・ばれたら「バカモン、わしが誰だと思っておるのじゃ、元DELLの大佐であるぞ、控えい、控えおろおおうう」
・…は冗談としても「私、元DELLサービスマンでして、爆発を防ぐには結線を外しておくのがベストと知っていたのです!(力説)」


でもなんかね、低姿勢で、最初に送ってきてくれるって。
で交換するバッテリーがあれば、ナンバーがあえば、スルーらしい。


おれ、こういうのたまにあるんだよね…
ショウエイ・ヘルメットのファンだけど
RFD初代の発売後すぐに買って、
これも導風ゲートががたつくんでリコールになっちゃって
あんときはコールセンターが、申込み回数確認をしてなかったらしく
(あの頃はまだ、エクセルとかWindowsが普及する前だから、ありがち)
念のために2回電話したら、2個届いた…返却したけどなwwさすがに。


その大事な大事なヘルメットも、横浜に転出してすぐにゲーセン前で盗まれた…
田舎ものののんきさで、つい新聞配達バーディのハンドルにかけて、3分ほど離れちゃったんだよね…市が尾駅の。
あすこらへんも、元「田舎、農村」だからな…


ここで一句
残10分の バッテリー2時間に化ける わらしべ長者(非定型句)




(2011 01 05)
前日に、川崎のDELL営業チームから確認の電話があり
ついで技術チームから詳細確認後、「速達で明日午前に届く」とのこと。
実際に11時過ぎに日通で到着。
またソニーかよ!!!wwwまあシリアルはかなり後のだけど。
さっそく、完全放電、完全充電、100%で2:58表示。
(2,3回繰り返すことで充電回路のキャリブレーションを行う。)
MPCで動画音楽ファイル(5~20Mbps)再生しっぱなしで10分間7%減
概ね2時間20分 140minの計算だ。テキスト入力だけなら3時間か。


スタンバイ作業や、様子見を鑑みてか、
回収するバッテリーのほうの集荷は明後日以降になる模様。
それ用の送り状が入ってた。


1/6
屋外稼動試験
ほとんど使われてないらしいKBは静音アブソーバがかなり健在で、押下音がほとんどしない。摩耗するとガタでパシャパシャ言うのだが。
A4ノートと全然レイアウトが違うので、けっこう間違えて押すことが多い。HOMEキーとかなw
「あれ?なんでinsertになってんの???」みたいな。


14:52 99% 3:53
15:12 91% 3:17 テキスト入力のみ
15:52 73% 2:56
16:02 69% 2:26


20分8%=200分80%=250分可動
ただ放置して画面表示だけなら、インジケータ表示のとおり、4時間に迫るのかも。
入力直後に残量表示を見て、
放置して数十秒後にまた見ると、残量残時間がえらく増えている…


成木川渓流のほとりにて。


やや寒し。10度前後か。うす曇。


環境がいいので、音楽をかけたくない…
かけたほうが早く減って試験が終われるのだが。
http://www.birdlistening.com/home/birds/murmur.htm
こんな感じの、いい環境音が…やかましい音楽なんて無粋だよ。


1/7
送り状の日付の通り、おなじ日通が速達で持ってった。
特に内容は確認しなかったな。
でも念入りに、元々入ってたウレタンクッションは外し、
ヤフオクで余ったプチプチエアクッションをぎゅうぎゅうに詰めた。
セル交換のつもりで回路と配線は外してるし、セルごとにケースに入り断絶されてるので、かなり安全だ。


元SELLオンサイトCEとしては、まごまご不慣れそうにしてる日通のおじいさんに
ご指導、梱包などをむしろやってあげる。


1/8
D505のCPU交換時、ややCPU温度が高いようで、
瞬間的な高温でか、画面がブラックアウトする現象もあった。
冬のうちから70度台が普通だと、さすがにこれは高めだなと
グリス使わずに装着したヒートシンクを、清掃してカスは全部除去し、
今度は熱伝導性のいいグリスを適度に塗って装着。


やはり、気持ち、10度くらいか、低いような気がする。
一時上がっても、下がりやすい気はする。
ま、デスクトップでアスロンとか使う訳じゃないし…


真夏に熱対策が必要になったら
金属のミニ洗濯ばさみみたいなやつをヒートシンクにかませて
外で放熱させようかと思う。


まあたぶん、D510や520で2Ghz以上も扱ってるので
505でも1.8くらいどうってこたない、はずだがな…様子見。
つうかヤフオクみてると、D530までファン及びクーリングユニットが共通のようだ…
ファンの回転数は知らんけどな。


おかげですっかり、D5xx系の分解組立は慣れた。
ついでにとんちんかん!…じゃなくて大掃除も。
KBユニットをAV機器用ナプキンや掃除機でホコリを除去、
液晶画面も柑橘オイルクリーナーで清掃。
基盤も、回路を破損感電しない程度にホコリ取り。


もう7年目を迎えたけど、10年は使いたいねえ。
DELLはかつての日本家電製品のように丈夫だ。
いまやソニーも松下もデジタル家電になると熱暴走ですぐ壊れるけど3年以内に。
WinXPもたぶん、13年にサポート終了しても、ユーザ有志が「勝手にサポート」続けるんじゃないかな。
OS逆アセンブルできるかどうかがカギだが、MSがソース公開すればなあ。


だがなにより最重要なのは「インフォリチウム電池のセル交換を容易にすること」
エコとか何とか言うのなら、これを政治力を使ってでも真っ先にやるべき。
セルをスポット溶接するんじゃなくて、ぱかっと開けて乾電池みたいに交換するべき。
新品同様でまだ使えるPCが、バッテリー死んだだけで捨てられることが急増している。
同様に、地デジ未対応TVもなるべくモニターとして使うべきだろう。