先従隗始・温故知新

はてダからの引っ越し(http://d.hatena.ne.jpのURLからここへ自動転送されます)。元サイト:アニメイレコムhttp://kasumin7.web.fc2.com/ire/

いやこれは、ソフトの話ですよ。
システムで、ソフトウェアで、つまりSEの話。
ハードかソフトかってのは、語り手次第でどうとでも変わる。


「理工系頭脳に基づき、効率性だけを突き詰める方式」
に依存してるサイゼリヤ…たぶんこれが元でコケるだろうな数年後に。


経験や見聞を積んできたオレなりの、確信が持てる、予感。


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100608-00000001-president-bus_all

なぜ掃除機で店内掃除をすると利益が上がらないか
 わずか100円でワインが飲める低価格ファミレス・サイゼリヤが絶好調だ。


 ファミレス業界全体が不振にあえぐなか、一人勝ちを続けているサイゼリヤ
 その理由は、徹底的に「生産性の向上」を追求したコスト競争力にある。


「チェーン店が作業改善を目指すうえで、見つめるべきはハードの仕組みなんです。
 ソフト(人材)の熟練を期待して、努力や根性でカバーするには限界がある。
 でも作業を根本から見直して発想を転換できれば、50%、80%という改善があるかもしれない」


 と語るのは、エンジニアリング部課長の久保聡志氏。


キッチンにガスレンジどころか包丁もないのは、スタッフの技能に頼らないためだ。


「新しい仕組みをつくるときは、『この業務はなくせないか』『何かに置き換えられないか』を考えます。

あんまりにも新しいものに置き換えすぎると
現代都市社会のように、
昔の人々が、人々冥利で積み重ねてきたよい仕組みはすべて失われ、分断される。
大きな国道ができて、便利な小道が全部寸断されるようなもので。


機械的になった大企業内部で、
ろくに意思疎通もできなくて困ってる人々多数。
郵政改革も、そこで躓いてる面がある。隣の部署と業務兼任ができない、話すらできないという。


機械的、マニュアル的、効率的、にはむしろ、疑問符を投げる時代に入った。


金儲けを突き詰めるだけでは、
いくらもうけても窒息状態の、家電や自動車業界のようになる。
頭打ちを受け入れることも重要。
長い歴史が、人間冥利で町作りをしてきた事実を改めて知る必要。


温故知新の時代に。


”これ以上、物理的にも論理的にも、効率化が不可能に等しい、無意味と言える、時代”