先従隗始・温故知新

はてダからの引っ越し(http://d.hatena.ne.jpのURLからここへ自動転送されます)。元サイト:アニメイレコムhttp://kasumin7.web.fc2.com/ire/

調布で墜落事故の原因は、貧乏な企業による整備不良


だからお母ちゃん、トップランディングで練習しとけとあれほど…嗚呼



http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437925181/
【調布小型機墜落】左に機体傾きか 生存者から聴取

137 :名無しさん@1周年:2015/08/04(火) 22:47:33.13 ID:0gutiEVW0
>>114
こりゃまた酷いのがきたな。

日本ではアメリカより安く航空機部品が買えることはないよ。
それが例え日本製でもね。
プラグの取り付け取り外しを整備士資格を持たないパイロットがね・・・。
法を知らない無知ってのは怖いね(笑)。

139 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 11:44:29.59 ID:7kD8bTJR0
>>137お門違いも甚だしいが

死んだ機長の会社SIPフェイスブック
自慢気に事故機のプラグ取り外して磨く画像入り記事が紹介されてたんだが
本スレでもさんざん叩かれてる

無資格整備した機長の問題

140 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 11:46:27.29 ID:7kD8bTJR0
>>139つづき

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437925181/
http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/newsplus/1437925181/
783 : 名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/27(月) 02:42:28.01 ID:1i+/8/lV0.net

スパークプラグの掃除です。今朝エンジンの調子が悪かった原因はコレだ。
https://m.facebook.com/kawamura.taishi/albums/189090031193532/

↑ スパークプラグがこの状態になったら100%性能復帰は無理。新品交換が基本。
昔のアメリカ親父が田舎の人いない所で飛ばすならともかく、現代で素人他人を巻き込み市街地飛行をする人間が、原チャいじる感覚で骨董品のサンドブラストで整備とかナメてる。
墜落はこれが原因じゃね?


141 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 12:16:40.31 ID:7kD8bTJR0
>>139つづき

どう見てもこれが墜落原因【スクープ!】

ふつう、車やバイクだって、プラグは毎度交換、
こんなサビて摩耗したプラグは流用しない。

しかも事故原因とも一致…
『エンジンの回転数が落ちたのはコレが原因だよね。』
『会社作るからな!金はない。』

画面ハードコピー


コメ欄コピペ

川村機長
2012年2月28日 · プライバシー: 公開
スパークプラグの掃除です。今朝エンジンの調子が悪かった原因はコレだ。

眞鍋 聖
これ、アメリカでやらせてもらいました!
微粒子の砂で研磨するんですよね?
元の輝きを見ると、かなりの汚れだったと思いました。
報告 · 2012年2月28日

川村 泰史
眞鍋:そうだよ、微粒子。ちょっと鼻がムズムズするよ。
会社作るからな!困ったらいつでも電話して来いよ!金はない。計器は取らせてあげる。(*^。^*)
報告 · 2012年2月28日

山門 新
泰史は飛行機の整備もできるんだな(^^)
すげーな‼
報告 · 2012年2月28日



汚れを耳かきの要領で掻き出してみた。エンジンの回転数が落ちたのはコレが原因だよね。
2012年2月28日 · 公開 · アルバム: 2012.FEB.27 Maintenance


サンドブラストで綺麗に磨きます。
2012年2月28日 · 公開 · アルバム: 2012.FEB.27 Maintenance




152 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 14:47:13.62 ID:7kD8bTJR0
>>139つづき

エンジンがパワーダウンしてるからって
普通に走行しててもわからない。原付のカブやスクーター乗るとわかるが。

きつい上り坂
タンデム(原付二種の場合)
重い荷物積載

でやっと「ああパワー落ちてるな」と実感するんだが

機長が実感したのは客席満席の満タンで墜落する時だったわけだ。

何度も磨かれ性能低下した老朽プラグが、すすまみれで詰まってたんだろう。
でも機長一人や、子供乗せて飛んでも、その時は体感できなかった。

いまエンジンは警察が分解検証の最中で、プラグの点火部分はエンジンの内側にあるので焼失せず残ってるから
ぜんぶわかっちゃうだろうね。

155 :名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 14:54:55.57 ID:7kD8bTJR0
だいたいが、プラグの点火部に堆積物がどんどん溜まるエンジンは

燃調がおかしい
圧縮抜け、吸気漏れなどが発生している

濃いか薄いかでいうと薄い可能性が高い

ターボエンジンなので、エンジンが出力低下すれば二次関数でターボ効果も減る
通常のNAエンジンよりも加速度的に出力が落ちる特性

いわば先物の投機みたいな

濡れたものが次々にくっついては乾いていく、黒い=濃い。
乾いた土状のものがどんどん付着していく、白っぽい=薄い。


画像のプラグは外見からして古く、放置状態で何年も経つとクルマ・バイクでもこのようになる。
形式も古いのでマイナス電極がひとつしかないうえに、細い。
細いと火花が弱く燃焼が弱く堆積物が増えやすい。一つしかないと堆積物増加に反比例して火花がろくに飛ばなくなる。
近年のレシプロ飛行機用プラグは、改良により複電極化(昔は自動車にも使われたが今はあまり使われない)および電極を太くし火花を絶やさないロングライフ仕様になっている。
頻繁に交換してればそのような安全なプラグになっているはずだが…せいぜい一本5千円以下(メーカー取り寄せなので高い)。しかし老朽化したプラグの流用しか手立てがなかったようだ。




その後、磨いたプラグを組み付けて調布飛行場から飛んでるが
その機体自体は事故機とは別の機体のようだ。
このころはまだ機長は会社を設立しておらず、会社を通じて事故機を借り受けていない段階。


操縦席からするとPA-28のようだが、JA〜の機体番号が探し出せない。
エアロテック所有のJA3754かも…微妙に機体番号が隠れた画像から察するに。だとすればエアロテックとベルハンドは両方共プラグがサビサビの整備不良機ばかりだな。
グーグル画像検索:エアロテック PA-28
https://goo.gl/BEXu5A
グーグル画像検索:PA-28 cockpit
https://goo.gl/INi8Pt
ベルハンド所有の事故機PA-46と兄弟機でエアロテック所有のPA-28と、いずれも調布飛行場の中にある企業エアロテックを仲介して機長へリースする形態が長年続いたようだ。いわばトライアングル。
規制強化が続いて、もはや定期便以外で飛行機飛ばしてくれる操縦士や企業がゼロだったんだろう、SIPの川村機長を除いて…


ただ、会社設立と言っても、資産も全然持ってない貧乏社長一人しかいない個人事業なので
プラグを磨くなどといった整備行為は「継続」していると見ていい。
事故機を機長が整備しているか、整備士に任せてもプラグ交換はさせてなかった=磨かせていただろう。
https://m.facebook.com/kawamura.taishi/albums/189092267859975/?refid=17&_ft_#footer_action_list


昔のプラグは高かったし自浄作用が低くてすぐすすだらけ塵芥だらけになった。だからその当時にはサンドブラストマシンが多く使われた。
現在はエンジンもイグナイターもプラグも進化したし安くなったので、ブラストを使う機会なんかほぼない。
機長は間違った「昔の常識」をアメリカの郊外で学んでしまったのかもね。



2012.FEB.27 C'K Flight
2012年2月28日 · プライバシー: 公開
スパークプラグ磨いたからテストフライトしてきました。これで安心して、また一緒に飛べるね。


調布飛行場よし。
2012年2月28日 · 公開 · アルバム: 2012.FEB.27 C'K Flight




ちなみに事故機と同型でも、富裕層はバンバン買い換えてる。
新型は旅客機とおなじでITコンソール化で表示計器が集積されるなど、熟成が進んでる。
グーグル画像検索:piper PA-46 cockpit
一例


重量オーバーで燃料を抜くことは操縦士ならみんなわかってるから
事故当日は計算をミスったんだね。


https://m.facebook.com/photo.php?fbid=260440520725149&id=100002776105849&set=a.186120494823819.26197.100002776105849&refid=17&_ft_=top_level_post_id.260440537391814#footer_action_list
本日のビックリドッキリメカ

ヤッターワン4号
巡航速度100MPH
エアコン無し
送風機能無し

突然の来客により重量オーバー。離陸前に慌てて燃料を抜く始末。てこずらせやがって、かわいんだからぁ❤
2012年7月29日 · 公開 · アルバム: タイムラインの写真


2016/01/26
米国メーカーの検証で、エンジン部品に異常見られず。
そりゃそうだ、酷暑の熱ダレと、過積載が、原因だから…
つまりスペック以上の仕事をさせて、浮かび上がらなかっただけだから。

http://www.nhk.or.jp/shutoken-news/20160126/5060611.html
事故機エンジン外見上異常なし

01月26日 17時32分


国の運輸安全委員会は小型機は何らかの原因でエンジンの出力が低下して墜落した可能性があるとしていて、1月12日からアメリカのメーカーでエンジンやプロペラの分解調査を始めています。


26日開かれた運輸安全委員会の定例の記者会見で、後藤昇弘委員長は、エンジン内部の部品にはゆがみや欠損など外見上の異常は見つからなかったことを明らかにしました。
今後は、少なくとも1か月から2か月をかけて、、エンジンの部品や燃料系統の装置などに墜落の衝撃や火災による熱がどのような影響を及ぼしたか、詳しく解析し、原因の特定を進める方針です。


2016/04/26追記
メーカーの検証報告があった。まったく異常無しと。


エンジンの設計不良や過負荷による不具合の痕跡(外観でわかる異常や変形など)はなかった。
つまり、「機長の整備不良や暖気不足および過積載が、性能低下を引き起こしただけ」ということ。当時から業界人にさんざん指摘されていた。
古いプラグをさらに磨くとか…電極ギャップはどんどん広がっていくのに…=火花が弱まり点火が弱くなる、それにネジ部のガスケットも潰れて機能しなくなる=圧縮漏れ。


『エンジンの回転数が落ちたのはコレが原因だよね』
『エンジンの回転数が落ちたのはコレが原因だよね』
『エンジンの回転数が落ちたのはコレが原因だよね』
操縦士によると、セスナやバイパーのクラスではプラグはどんどんカスが堆積するそうな。で自然とはがれるなどリフレッシュされるとかなんとか。
で自動車常識として、火花が弱まるとかカスが溜まるとかして燃調がおかしくなるとカスの堆積スピードが速まっていく。


・急な依頼で人と荷物が増えて、積載量計算をミスった
・酷暑で熱ダレした
・旧式でプラグすら使いまわしで、性能低下を招いていた
などの複合要因だね。

http://www.asahi.com/articles/ASJ4V4QZCJ4VUTIL02V.html
エンジン分解、不具合見つからず 調布・小型機墜落
2016年4月26日17時02分


東京都調布市で昨夏、小型飛行機が民家に墜落し、住民を含む3人が死亡した事故で、国の運輸安全委員会は26日、エンジンの分解調査を依頼した米国メーカーなどから「不具合は見つからなかった」との報告があったと明らかにした。

 安全委は米国家運輸安全委員会(NTSB)を通じて、エンジンを製造した米ライカミング社に調査を依頼。今年1月、小型機を製造したパイパー社と、プロペラを製造した米ハーツェル社も参加して調べた結果、エンジン本体と点火装置などの補機類、プロペラの残骸からは不具合につながる形跡は見つからなかったという。

 安全委は今後、事故直前の映像解析結果などを元に、フライトシミュレーターで事故当時の飛行状況を再現し、墜落に至った原因を調査する。